開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

今日を明るく明日も明るく

今日を明るく✨
明日も明るく✨
ずっと明るく✨


写真は我が家の、田んぼに咲いているレンゲの花です
今日は斎藤一人さんの言葉を紹介します


人の心は、本当はいつも晴れ晴れとした青空なんです。
雲一つなく晴れ渡っているものなんです。
でも、いろいろなことを考えると、
黒雲がわいてきて太陽をさえぎってしまいます。
ただ、空の上で太陽が照り輝いているのは同じです。
本当は「明るいのが自然」で、
「暗いのが不自然」なんです。
明るくするだけで、どんな悩みも解決します。
だから、
「困ったときは、明るくする」。
夜、暗くなったら、明かりをつけるように。
それだけで、人も自分も幸せになれます。

「斎藤一人 幸せの名言集」
76ページより

(ありがとうの森ブログNo.2861)

拍手[1回]

筆ペンで描くありがとうユニークアート第3弾ニャンキュー~ちょっと人に得させる人 高津りえ

ありがとうの森ブログNo.2,757



【ありがとう】emoji

筆ペンで描く
ありがとうユニークアート✨
どこまでやるの⁉️ 第4弾
今日はありがとうの森
うさぎキャラクターの
ありがぴょんで描いてみました〜

ありがとうのタネをまけば
ありがとうの心になって
ありがとうの花が咲く

ありがとうありがとうありがとう
ありがとう一万尺

まずはたった一言ありがとう
今日もありがとうのタネをまこう

emojiemoji
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

先日のメルマガをシェアーします

↓斎藤一人さんのお弟子さん、高津りえさんのお話から↓

゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★

【ちょっと人に得させる人】
 高津りえ
(「お金の神様が教えてくれる経済の授業」
高津りえ 著 / 廣済堂出版より)より


゚・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★


一人さんは、相手を幸せにする
ボランティアの天才です。


たとえば、飲食店の店員さんの態度がよくなくて不快な思いをしても、
一人さんは絶対にそのことを相手に悟らせないで帰ります。

「ありがとう、おいしかったよ」と一人さんが笑顔で言うと、
ブスッとしていた店員さんが顔をほころばせて、
空気が明るくなるのがわかります。

「あの人たちは、さんざん言われてるんだ。
『あなた、態度が悪いよ』『そんなんじゃ、お客さん来ないよ』って。
でも変わらないんだよ。

わたしが『おいしかったよ』って大入り袋を手渡すと、ニコっとするよね。
ふだん、けなされたり、怒られたりばかりしている人がほめられると、
人の何倍もうれしいの。

そうすると、『次のお客さんには笑いかけてみようかな』とか、
『もうちょっと感じよくしてみよう』とか、気分が変わるだろう?

これはわたし流のボランティアのひとつなんだよ

と、前に教えてもらったことがあります。

シャイな一人さんはけっして身元を明かしませんが、日本全国で人気者なのです。

ずっとそういうお師匠さんの姿を見てきて、
わたしも豊かな心を寄付する人になりたいと思い続けています。

「この世は、すべて奉仕なんだ。
お金をもらう有料の奉仕で誰かを助けることもできるし、
あの人がいると雰囲気が明るくなるなとか、
会うとちょっぴり得した気分になるなって
思ってもらえる無料の奉仕もある。


どんな奉仕だって相手がよろこんでくれたら、
いつか自分に豊かな経済となって返ってくるんだ。
だから、人生は、ちょっと人に得させる人がいちばんお得だよ」


♪( ^-^)/★,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう

♪今日の3秒で幸せ♪

サラッと得をさせる一人さんに

ありがとう ありがとう ありがとう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

以前聞いた話で、お饅頭屋さんのお話を思い出しました。

あるところに、繁盛しているお饅頭屋さんがあります。
そのお饅頭屋さんの店主には師匠がいて、あるとき師匠に聞かれます。

「繁盛してよかったな、これからどうする?」
店主は答えます。
「店舗を増やそうかと考えています」
すると師匠はこう言ったそうです。
「店舗を増やすより、あんこを増やしなさい」
というお話です。

つまり、
今、来て頂いているお客様を、
もっと喜んでいただくように頑張りなさい!という教えです。
それを続けて行ったら、きっと先程のビール業者のように、
世界中に認められるお饅頭屋さんになるのではないでしょうか♪

もちろん、店舗を増やして広い地域で喜んでいただくことも良いことだと思いますが、
もっと大事なのは、
今まさに足を運んで下さるお客様こそ“一番大事”なお客様だということです。
「ちょっと人に得させる人」が、結果的に得する人になっていくのでしょうね♪

※魂が震える話よりシェアしました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日の言葉があなたの人生を少しでも応援していたら幸せです。
今日も読んでいただき感謝しています。

あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように
“にしぽん”でした。

●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎

メルマガを読んでいただいての感想はこちらへお願いします。
arigatounomori39@ezweb.ne.jp


拍手[1回]

勇気とは 斎藤一人

#ありがとうの森ブログNo.2,622



【すべての問題解決はありがとう】

自分のまわりは問題だらけ・・・とか
あなたがかかえている問題がある・・・としたら
感謝不足なのかもしれません。

そうきっと感謝不足

ちょっと、立ち止まって

感謝はできるかな?

感謝してるだろうか?

自分に問いかけてみてはいかがでしょう✨

すべての問題解決はありがとう
あなたにいいことが
いっぱいやってきます✨✨
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
にしぽん

・・・・・・・・・・・・
今日のメルマガ

ありがとうの森No.3,461
心のユートピア ありがとうの森ランド♪ 

「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」
2020年8月27日 木曜日

おはようございます。

「勇気」とはどんなことだと思いますか?


゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★

【勇気とは、震えながらでも一歩足を踏み出すこと】
斎藤一人
『「素直さ」こそ最強の武器である』秀和システム

゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★


勇気っていうと、誰かに立ち向かっていって相手を倒すことだと思っている人が多いけど、そうじゃないんだよ。

自分が幸せになるために、震えながらでも、泣きながらでもいいから幸せに向かって一歩足を踏み出すことなんだよ。
そして、その勇気はみんな持って生まれてきたんだよ。

人は幸せになるために生まれてきたんだ。

神様との約束を思い出してごらん。
決して不幸になるために、苦しむために生まれてきたんじゃないってわかるから。
あなたは勇気を持って生まれてきているよ。

・・・・・・・・・・・

福岡県にある南蔵院(なんぞういん)、林覚乗(はやしかくじょう)和尚のこんな話がある。

広島の女子高生のA子ちゃんは生まれた後の小児麻痺が原因で足が悪くて、平らなところでもドタンバタンと大きな音をたてて歩きます。

この高校では毎年7月になると、プールの解禁日にあわせて、クラス対抗リレー大会が開かれます。
一クラスから男女二人ずつ四人の選手を出して、一人が二十五メートル泳いで競争します。

この高校は生徒の自主性を非常に尊重し、生徒たちだけで自由にやるという水泳大会で、その年も、各クラスで選手を決めることになりました。

A子ちゃんのクラスでは男二人、女一人は決まったのですが、残る女一人が決まらなかった。

そこで、早く帰りたくてしょうがないそのクラスのいじめっ子が、
「A子はこの三年間体育祭にも出ていないし、水泳大会にも出ていない。何もクラスのことをしていないじゃないか。
三年の最後なんだから、A子に泳いでもらったらいいじゃないか」と意地の悪いことをいいました。

A子ちゃんは誰かが味方してくれるだろうと思いましたが、女の子が言えば自分が泳がなければならないし、
男の子が言えばいじめっ子のグループからいじめられることになり、誰も味方してくれませんでした。

結局そのまま泳げないA子ちゃんが選手に決まりました。
家に帰りA子ちゃんは、お母さんに泣いて相談しました。

ところが、いつもはやさしいお母さんですが、この日ばかりは違いました。

「お前は、来年大学に行かずに就職するって言ってるけど、課長さんとか係長さんからお前ができない仕事を言われたら、
今度はお母さんが『うちの子にこんな仕事をさせないでください』と言いに行くの?たまには、
そこまで言われたら『いいわ、私、泳いでやる。言っとくけど、うちのクラスは今年は全校でビリよ』と、
三年間で一回くらい言い返してきたらどうなの」とものすごく怒ります。

A子ちゃんは泣きながら、二十五メートルを歩く決心をし、そのことをお母さんに告げようとしてびっくりしました。
仏間でお母さんが髪を振り乱し、「A子を強い子にしてください」と必死に仏壇に向って祈っておられた。


水泳大会の日、水中を歩くA子ちゃんを見て、まわりから、わあわあと奇声や笑い声が聞こえてきます。
彼女がやっとプールの中ほどまで進んだその時でした。

一人の男の人が背広を着たままプールに飛び込みA子ちゃんの横を一緒に歩き始めた。
それは、この高校の校長先生だったのです。

「何分かかってもいい。先生が一緒に歩いてあげるから、ゴールまで歩きなさい。
はずかしいことじゃない。自分の足で歩きなさい」と励まされた。
一瞬にして、奇声や笑い声は消え、みんなが声を出して彼女を応援しはじめた。

長い時間をかけて彼女が二十五メートルを歩き終わったとき、友達も先生もそして、
あのいじめっ子グループもみんな泣いていました。
(心ゆたかに生きる)より


弱いもの、ハンデのある人を集団でいじめる。
自分に火の粉がかからないように、見て見ぬふりもする。

人として、最も恥ずべきことは、卑怯なことをすることであり、弱いものいじめをすることだ。
それは、藤原正彦先生のいう、惻隠の情をなくすることだ。
弱者や老人へのいたわりや、思いやりの気持がなくなったとき、人は人ではなくなる。

母の強さと祈り、校長先生の思いやりの深さ…
真の意味での、優しさと思いやりは、ただ手助けすることではなく、
相手を一人の人間として尊重し、自立を見守り応援すること。

《勇気とは、震えながらでも一歩足を踏み出すこと》

震えながらでも、泣きながらでも…
一歩足を踏み出せる人でありたい。

■「人の心に灯をともす」より


♪( ^-^)/★,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう

♪3秒で幸せ♪

震えながらでも一歩足を踏み出す

ありがとう ありがとう ありがとう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

●コロナ禍で、行きたいところも我慢して、人の顔をうかがってひきこもり
グチや、文句や泣き言で心の中が暗くなってしまっていないでしょうか?

今だからこそ、勇気を持った一歩というのは自分にとってなんだろう?
時には、「助けてください」と声を出す勇気もあっていいでしょう。

誰もが、だれかの役に立ちたいという魂を持って生きています。
あなたの勇気がだれかの笑顔になればコロナ禍の時代でも笑顔がきっと生まれることでしょう。

あなたの人生が少しでも豊かで幸せであることを応援していけたら幸せます。
今日も読んでいただき感謝しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*「ありがとうございます」*
あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように

読んでいただきありがとうありがとうのシャワー☆,。・:*:・☆゜"
今日もありがとうの森行きのバスに乗って
「幸せ一万尺」「ありがとう一万尺」♪出発進幸!(^^)!♪

うれしい、楽しい、大好き、しあわせ♪
ありがとう、ついてる、愛してる♪
ランラララ 信じてる、感謝してます♪
ランラララ許します、ありがとう♪

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア