開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

ありがとうが流行語

ありがとうの森ブログ No.1,521



2月に豊北中学校で、「ありがとうから生まれる幸せ」
という演題で講演させていただきましたが、

中学校PTA研修部の方からお礼の手紙、広報
当日の画像CD等が昨日届きました。



お手紙の中で、

帰宅した息子が
「お母さん、いつもありがとう」と言ってくれた。

体育の授業で受け身の練習をする時「ありがとう」と言ってからバタンとすることになった

とか、うれしい話をいくつか耳にすることができました。
伝わっています。ありがとうございます。

こんな(^O^)

ありがとうが学校で流行語になっているようです。
おもしろい!さすが、子供たちは素直です!

これから、
ありがとうでどんな魔法がかかるか、生まれるか


そういう自分自身もありがとうの魔法使いとして
楽しんでいきます(^O^)/

読んでいただいてありがとうございます。

ありがとうやっぱり最幸です♪

そして、やっぱり大事にしたいご縁の力です。


追加で今日のメルマガもいいこと書いてますよ(^.^)
自我自賛(^_^)/


ありがとうの森ランドへようこそ
春がきた 3秒で幸せに 「ありがとうの森」2017年3月15日 水曜日

日めくりカレンダーをめくっていると思います。
生きているという毎日の奇跡がうれしい。

ありがとうの森の日めくりカレンダー、ありがたいことに売れ続けています。
きっと、みんな、頑張るよりも、やさしい言葉や笑顔に包まれたい・・・
そんな人が多いのではないでしょうか。


あなたは、生きる目的
生きているということ

どんなふうに思っていますか?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ただ生きていく、それだけで素晴らしい
 五木寛之
『ただ生きていく、それだけで素晴らしい』PHP研究所

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「生きる目的がわからないんです」


私の講演会では、まれにですが、最後に質疑応答のコーナーを設けることがあります。

そのとき、こんなふうにおっしゃる方が少なくありません。


私はその方に、「生きるうえで目的は、果たして必要なんでしょうか?」と問い返します。

なぜならこれまで生きたきた中で、そういったものはないんじゃないか、とひそかに感じているからです。

そして目的がなくても、生きているだけでもう十分に素晴らしいと心の中で思うのです。

「生きる」とは、それだけで奇蹟と言ってもいい。


「一本のライ麦」の話をしましょう。

アメリカの生物学者、アイオワ大学のディットマー氏が行った、実に面白い実験の話です。


小さな四角い箱に土を入れ、一粒のライ麦のタネを育てます。

水をやりながら四ヵ月ほどしますと、ライ麦の苗がヒョロヒョロと育ちます。

小さな箱で栄養も足りないんでしょう、ひ弱で頼りない様子で、もちろん穂も大きく育ちません。


その頼りない苗を箱から出して、土を払い落し、根がどれくらい育っているかを物理的に計測します。

見えないほど小さな産毛(うぶげ)のような根毛(こんもう)も顕微鏡(けんびきょう)で計測しますと、
なんと全部で約一万千二百キロメートル以上の根を土の中に張りめぐらしていた…。

そこから必死の思いで栄養分を吸い上げながら、その小さないのちを保っていたのです。

生きているということは、実はそれだけの目に見えない根によって支えられているということです。


小さなライ麦でさえそうなのです。

私たちはライ麦よりも複雑で大きいうえに、何十年と生きていきます。

もっともっと長い根がこの宇宙に張りめぐらされて、私たちを生かしてくれているのではないでしょうか。

その根の広さ、大きさというものを考えると、気が遠くなるような気がします。


人間は、自分で生きているつもりでいても、自分だけで生きているのではない。

一個の人間として生きるために、気がつかないところで大きなエネルギーを消費しながら、今日一日を生きているのです。

そう考えますと「生かされている自分」と言うことすらおこがましい気がしてきます。


「生きている」。

それだけで十分なのではないのか。

もちろん生きる目的や目標を持ち、何かを達成することは素晴らしいことだと思います。

しかし、達成できなくても素晴らしい、そう考えてほしいのです。


私たちは生きているだけで価値のある存在です。

生きるというだけですでに様々なことと闘い、懸命に自己を保ち、同時に自然と融和している。

悩みのたうちながら、毎日を生き抜いている。

そんないのちの健気(けなげ)さを思うと感動を覚えます。

まずあなたのいのちの健気さを、自分自身で認めてあげてほしいと思うのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ある女性にこんな話を聞いたことがある。

自分の子供が高校生の頃、授業のみならず、試験もサボって遊びに行ってしまったり、
卒業のために学校が好意で追試を用意してくれてもそれまでもサボって行かない等々…

いよいよこれでは卒業できないと、切羽詰って、義父に相談したそうだ。

すると、義父は、その女性を前に座らせ、こう言ったという。

「生きているだけでありがたいじゃないか」

義父は、戦争に行き、酷寒のシベリアで5年間の抑留生活を経て帰ってきた方。


豊かな生活をしていると、ちょっとした嫌なことがあっても耐えられなかったり、我慢できなくなる。

世界には飢えた人、戦争やテロの脅威の真っ只中にいる人も多い。

そんな中、平和な日本に生まれたことだけで、本当は幸せなのに…


だからこそ、

ただ生きていく、それだけで素晴らしい

「人の心に灯をともす」より


・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・

♪3秒で幸せ♪

あなたが生きている それだけで素晴らしい

ありがとう ありがとう ありがとう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

競う、争う、戦うを教えられてきた、それが現代教育。

だから、頑張らなくてはクズだ!
そう思わされてきました。

でも、本当に生まれてきて生かされている。
その奇跡でもう十分に神さまから愛されているんですね。

どうのこうの考えるより、目の前の人を喜ばせて大好きになってあげれば
それであなたがそこにいる大きな意味があるんですね。

あなたがそこで生きている それだけで素晴らしい

ありがとう、ありがとう、ありがとう

これでいいのだ



「。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+゜」


あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように

今日も、読んでいただいてありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・
読んで実践したあなたにいいことがいっぱい起きます。

幸せメガネをかけて幸せ一万尺、ありがとう一万尺を歌いながら
ありがとうの森行きのハッピー虹色バスに乗って
ワクワク、スキップスキップ楽しんで♪
笑顔と感謝と幸せの種まきに出発進幸~(^o^)/~♪

 

拍手[4回]

周東中田公民館 文化講演会

ありがとうの森ブログ No.1,514


おはようございます。
昨日、懐かしい生まれ育った地域の公民館で文化講演会
おかげまで最幸な時間になりました。

最初参加者は20~30名程度と聞いていたけど...
50名の参加をいただき、
しかも、岩国・広島女子の参加サプライズ、あなたも来たの!って
さらにビックリ★ポ~ンの大きな花束をもらって幸せいっぱい。

自分の講演を最初に頼んでくれた妙ちゃんに
自分からサプライズの名前のうたをプレゼントできました。
 

それってね、昨日、朝目覚めの時に、脳の後ろから
「妙ちゃんにプレゼントして歓びの種まきしたらおもしろいよ~」

と声が聞こえたんです。

それは奥さんの声ではありません(^o^)
きっと守護霊さんでしょうか?


講演最後はガンという病と向き合っている

ともりんに前に出てもらって、

ありがとうの大合唱、ありがとうのシャワー

をともりんに投げかけてもらいましたemoji

会場にあたたかい雰囲気とありがとうの笑顔があふれまくりemoji

参加していただいた方に、お帰りの際、
ゆかりんが講演に送ってくれた手書きの筆文字はがきと

飴ちゃん、智ちゃんの絵手紙をおみやげに。

 
 

講演終了後に、岩国女子・ちえちゃんからの花束をサプライズプレゼント
ともりんが手渡してくれてプレゼントしてもらい記念写真。

智ちゃんの絵手紙は「逢いたい人には逢いにゆく」emoji
ありがたい、ありがたい、ありがたい。

参加してもらった人からも、 「講演よかった」と電話をしていただいたり、ありがとう三昧で
行き当たりバッチシ!の講演になりました。

すべてはおかげさま
ありがとう。
自分の心にも大輪の花が咲きましたemojiemojiemoji



今日は、
「不思議なご縁で紡がれる愉快な仲間7人展」最終日

作品の撤収に岡山に行ってきます。

会場でやたちゃんがこの10日間、手書き筆文字ハガキを3000枚書いてプレゼント
スゴイよね!

そして、ありがとうの森ポストカードやキーホルダー、ストラップ、カレンダーを
バンバン販売してくれて、2度も追加でグッズを送りました。

最終日、会場に来てもらった人に自分も笑顔の種まきちょっとでもしてきます(^o^)/

ありがとう、ありがとう、ありがとう(^o^)/



関連記事↓
http://arigatounomori.blog-mmo.com/Date/20181117/

拍手[7回]

豊北中学校ありがとうの森講演会


ありがとうの森ブログ No.1,500

   
ブログ1500回発行達成ありがとうemojiemoji


2009年8月15日に手さぐり状態で開始した
このありがとうの森ブログ
初回の記事↓
http://arigatounomori.blog-mmo.com/Date/20090815/

あれから7年半の年月を経て1500回発行することができました。
ありがとう、おかげさま
訪問していただいたたくさんの方に感謝します。

今まで発行してきた記事はカテゴリー別に分類されています。
気になるカテゴリーがあればそちらをまとめてご覧ください。
たとえば小林正観さんの記事はこちらから

http://arigatounomori.blog-mmo.com/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%AD%A3%E8%A6%B3/

斎藤一人さんの記事はこちらから

http://arigatounomori.blog-mmo.com/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%B8%80%E4%BA%BA/

 
ブログの発行は気まぐれですが
これからもありがとうをいっぱい発信していきます。
よかったらおつき合いくださいね。
ありがとうございます(^o^)/

 


昨日2月9日(木)は

豊北中学校ありがとうの森講演会

お昼過ぎに豊北中学校に到着
降っていた雨も上がり、青空がのぞいてくれました。
校舎は地区10年経っているそうですが、
とても素敵な造りです。


向いの白滝山の山頂にそびえ立つ
風力発電の風車がワクワクの景色に映り感動の景観でした。


PTA倉松様が駐車場まで迎えに来てくださり校内へ
教頭先生、校長先生、松倉様、PTAの方と談笑後
体育館へ入るとイスがきれいに並べられ
この時期だから全員マスクをした生徒さんが整列。

さあ、講演のスタートです。
こんにちは~の挨拶から始まり
中学校生徒さん、先生、保護者に
途中、いろいろとありがとう体感もしていただきながら

ありがとうをいっぱい投げかけてきました

ありがとうを使うのは人間として生まれてきた権利です。
ありがとうを言うのは義務ではないのです。
ありがとうをたくさん言うことで
おもしろい現象を引き寄せられることを忘れずに
これからの人生歩んでほしい。
 

最後、 ありがとうの大合唱で終了emoji

生徒さんに ありがとうの成幸者がいっぱい生まれますようにo(^▽^)o
そんな想いでいっぱいです。

...

講演終了後、校長室では、
校長先生から色紙を書いてくださいのリクエストにこたえて、

とりあえずあった筆ペンでサラサラと
二枚を書き上げ、いただいた花束と写メ

PTAの方は、以前お求めになられた、
わたしの作品にサインしてくださいのリクエスト(^^)

校長先生のまさかな筋トレも見せていただきました(^O^)

校長室にたくさんの笑顔が生まれて、
楽しい楽しいemoji講演会を終えることができました。

校舎が内部も素敵で、町の図書館分室が校舎の中にあります。


最後まで校長先生(左側)と教頭先生(右側)が
見送っていだき感謝です。

ありがとうが、自分の心にもこだました豊北中学校の講演会
ありがとう\(^o^)/
ありがとう\(^o^)/
ありがとう\(^o^)/

次の講演会の予定ですがわたしの生まれ育った
地域の公民館で地域の人を対象にやります。
どなたでも参加可能ですよ(^o^)

平成29年3月4日(土)13時半開始
場所:山口県岩国市 周東中田公民館です
  


「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/  

拍手[5回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア