開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

あなたが笑っていてくれることそれがなによりの幸せなんです

ありがとうの森ブログNo.2,716




なにが幸せって
これ以上の幸せはありません✨
あなたの今日の幸せはなんですか?

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


懐かしい画像をお福分け
以前はこんなうれじーぞー、
ニャンキューの人形もいっぱい作っていたな
見て笑顔になってね
emojiemojiemoji



・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日のメルマガは「努力」と「努力にしない」というお話でした


ありがとうの森No.3,570
心のユートピア 
ありがとうの森ランド♪ 
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」
2020年12月14日 月曜日
・・・・・・
今日は「好き!」について
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★
【好きだからやってるだけよ】
脳科学者・中野信子
『努力したら負け。』フォレスト出版より
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★
私は、脳のことをすこしばかり研究したり勉強したりしてくる中で、
努力と言うものの本質が持つ、心理的な罠(わな)について気づくことができました。
また、人が持っている能力は、生まれつき持っている才能でどれくらい決まるのか、
努力でどれほど変えることができるのかについて、一定の知識を得てきました。
こうした知識を持って、世の中を見てみると、じつに無意味な努力を重ねさせられ、
そのうえに搾取されてしまっている人が多いことがわかるのです。
本当は、声を上げるべきなのに、すべて自分のせいにしてしまう。
それを美しいという人もいるでしょう。
声を上げないのは日本人の美徳だという人もいます。
でも、本人は苦しい。
見栄を張るためとか、周りの人に自分の存在意義を認めてもらうだとか、
自分で自分に言い訳するための努力はもうやめにしませんか。
こんなことを続けていれば、いつまで経ってもあなたの人生は、あなたから搾取したい誰か他人の思惑に左右されてしまいます。
先日、「ホンマでっか!?TV」でお世話になっている明石家さんまさんが、
「努力は報われると思う人はダメですね」とおっしゃったということが話題になりました。
私は、さんまさんの意見に全面的に賛成です。
もちろん、さんまさんが努力されていない、ということではありません。
収録のときにはいつも感じるのですが、さんまさんは本当にプロ意識の高い方なのです。
たとえば、専門家たちがこれまでにコメントした学術的な内容はほとんど記憶されていますし、
他局の番組での内容を、「ホンマでっか!?TV」の内容と混同されることも一切ありません。
そして、さんまさんが次々と繰り出す言葉が笑いの渦を起こすときは、
まるでレベルの高いサッカー選手が、小気味よくシュートを決める瞬間を見るかのようです。
さんまさんが持っているこうした力を、努力の賜物と呼ぶか、才能と呼ぶべきなのか?
少なくとも、さんまさんご自身はこのお仕事をとても楽しんでいらして、そのための努力を苦痛とは感じないのでしょう。
見返りを期待して、楽しくもないのに苦痛を伴う努力を重ね、恨みをため込むくらいなら、やめたほうがいい…。
そんなさんまさんのアドバイスは、努力というものの本質をついています。
話題となった、努力についての記事を、一部引用してみましょう。
さんまさんの発言があったのは、2014年6月7日放送の「MBSヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)でのことだ。
有名人の「名言」や「珍言」をリスナーがメールで紹介する「名言珍言ゆとっtter」というコーナーで、
この日ゲストだったアイドルグループ「アップアップガールズ」の佐藤綾乃さんがインタビューで言っていたという、
こんな話が紹介された。
「努力は必ず報われる。その言葉、最初は信じなかったんですよ。そんなこと言っても、本当に努力を見てくれてるのかよって。
でも、自分の経験上、努力をしていれば必ず誰かが見てくれていて、報われることがわかりました」
これに対しさんまさんは、「それは早くやめた方がぇぇね、この考え方は」とバッサリ。
佐藤さんやレギュラーメンバーのモーニング娘。
道重さゆみさんが驚いていると、
「努力は報われると思う人はダメですね。努力を努力だと思っている人は大体間違い」と持論を展開した。
「好きだからやってるだけよ、で終わっといたほうがぇぇね。
これが報われるんだと思うと良くない。
こんだけ努力しているんい何でってなると腹が立つやろ。
人は見返り求めるとろくなことないからね。
見返りなしでできる人が一番素敵な人やね」
■人の心に灯をともす より
♪( ^-^)/★,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう
♪今日の3秒で幸せ♪
好きだからやってるだけ
ありがとう ありがとう ありがとう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
好きでやっていることは努力じゃない。
努力は疲れるからね。
そんなふうに感じます。
「どれだけ、好きなことがあるだろう?
 どれだけ好きな人がいるだろう?
 どれだけ好きと言ってくれる人がいるだろう?」
あなたの人生に、今に、それだけの「好き!」ありますか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の言葉があなたの人生を少しでも応援していたら幸せです。
今日も読んでいただき感謝しています。
あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように
“にしぽん”でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2021年ありがとうの森月めくり招福カレンダー】
今年もたくさんの注文をありがとうございました。
発送期間にプレゼントCDをコピーしまくり、
はるちゃんのにしぽんオンライン言葉小冊子を印刷さまくり、
消費したインクリボン半端ない量を使いました。
同じ送るならあたたかいものを感じてほしいと発送する封筒も筆文字で全部手書き。
おかげさまでたくさんの「ありがとう」の声をいただき感謝です。
いつまでこうした活動ができるかわかりませんが、
要望があればできる限り続けていくつもりです。
「ありがとう」

拍手[2回]

すべてはうまくいっている

ありがとうの森ブログNo.2,713



【すべてはうまくいっている】
きょんちゃんの筆文字とココロの授業を受けて書いた作品
オールオッケー
すべてうまくいっている 
すべってもうまくいっている   
すべての出来事は良き出来事✨
そういうことが毎日起きているんです✨
たとえば、受験に落ちる
そうすると、そことは違う学校に行くことで
そこでの体験が宝物になっていくんです。
あの体験もすべてよし!
受け入れたら見える世界が変わります。


写真は、昼のウォーキングで見る
工場の煙突が見える景色✨
これはこれでいいもんだ
今日見る景色にありがとう
今日も休むヒマ無く
さあ、命を使おう

拍手[3回]

すべてを味方にすることば ありがとう 島小の縄文さんシーサー

ありがとうの森ブログNo.2,706



すべてを味方にすることば ありがとう
五つのものすべてにありがとうを言って
すべてを味方にしたら
天からオマケの支援がやってくるんです✨
五つのもの‍‍‍
にしぽんの講演聞いた人はわかるよね?
今日もありがとうを言いまくろう

これ、思わずにっこり(^^)

写真は、先日借りていた鼻笛を
光市の島小(しまぐわ)、縄文さんに返しに行って
店内にあったシーサーが可愛いので
撮ってきたものです✨


縄文さんは島小オーナーで
三線演奏、ユーチューパー
シーサーも作っている
いろんなことができる達人
出逢えてよかったな〜
出逢いにありがとう
今日も無敵で素敵な一日にしてね


・・・・・・・・・・

無敵といえばこちらを


゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★

【無敵の生き方】
小林正観さん公式HP
SKPのニコニコ日記より

゚・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★

正観さんのお話には心に残るものが多いのですが、今日も、感動して聞いたお話を掲載させて頂きますね。
『無敵の生き方』  みんなが味方になる (単行本) 廣済堂出版刊
http://www.skp358.com/topics/goods/detail/book/book048.html

◆はじめにより抜粋

「無敵」と聞いて、みなさんは何を想像するでしょう。

屈強な体で、目の前に現れる敵を次々となぎ倒すことでしょうか。
あるいは、一生懸命に努力をして、人から抜きんでることでしょうか。

そうではありません。私のいう無敵とは、闘わないから無敵。

『西遊記』で有名な玄奘三蔵が、まさに無敵の人でした。
16年という歳月をかけて、657部のお経を持ち帰るという大業は、
屈強な肉体や、努力だけでは成し遂げられない偉業です。

玄奘三蔵が、その途方もなく長く厳しい旅を、無事に成し遂げる事ができたのは、
あらゆることを受け入れた結果です。

すべてを受け入れて生きること、それが無敵な生き方。
そして無敵な生き方とは、楽に生きるということです。

人生に大切なことは、頑張ることではなく、楽しんで生きるということ。


◆「あなたが楽しいと思うことが、私の幸せ」
それが古来から続く日本人の生き方  より抜粋

私たちは我慢をするために生まれてきたのではありません。
修行をするために生まれてきたのでも、努力したり、頑張るために生まれてきたのでもありません。

私たちはなぜ、肉体を持って生を授かったかというと、「楽しむため」です。
そして、一番「楽しい」と思えることは、自分の存在が喜ばれるということ。

喜ばれる存在になることこそ、人生を楽しくする最大最高の方法です。

神渡良平(かみわたりりょうへい)さん著の『天翔ける日本武尊(やまとたけるのみこと)』(致知出版社)に、
「日本人は古来から 「ナガタ」、「ナガサキ」という生き方があった」とあります。

「ナガタ」とは「汝が楽しいと思うことが、私の幸せです」
という考え方で、

「ナガサキ」は、「汝の幸せが先で、お役に立てることがあれば嬉しい」と相手を気遣う考え方です。

その記述を見た時、私はとても驚きました。私も30年も前から同じことを考えていたからです。

「ナガタ」、「ナガサキ」という言葉ではありませんが、私たちの生きるテーマは、

どうやって成功するかとか、人から抜きんでるということではなく、
「どうしたら喜んでもらえるか」ということだと思っていました。

ですから、私たちは喜んでもらうために、この世に肉体をもらったということを言い続けてきたのです。

この記述から、日本人は古来から人を思いやる心に溢れた国民だということが分かります。

この「ナガタ」、「ナガサキ」という言葉は、喜ばれる生きかたこそが

日本人の生き方であると教えてくれているのです。


♪( ^-^)/★,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう

♪今日の3秒で幸せ♪

喜んでもらうとうれしい これが喜び

ありがとう ありがとう ありがとう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

無敵の生き方、無敵とはという話を日本一のお金持ち斎藤一人さんも依然していらっしゃいました。
これは、小林正観さんの講演や、書籍から一人さんが影響を受けられてきたからでしょう。

このように、小林正観さんの生き方や言葉からたくさんの著名人も影響を受けています。
講演では正観さん、ダジャレ王ですけどね(^^)

無敵な生き方していきたいものです。

★小林正観さん動画~SKPちゃんねる~
https://youtu.be/BaYxmCgYxEA

拍手[2回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア