開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

プレ授業:男女のパートナーシップ

今、facebookで話題になっているK2アカデミーオープンキャンパス

こういうふれこみになっています


『男女のパートナーシップ』

についてです。

このノウハウは、男女の問題の全てを解決します。

なぜパートナーと上手く行かないのか?
それが一瞬で解決します。

他人同士だから仕方が無いのかな?と諦めて
いた男女関係が嘘のように理解し合う事ができます。


興味がわいた方はこちらへどうぞ

こちらをクリックしてください↓
http://k2innovation.net/ac2/life/partner/
 
期限付きの映像だと思うのでお早めにご覧になってくださいね。
男と女の脳の違いとは?

理想はこうなんですよね(^.^)




あなたは、パートナーといて幸せですか?
あなたは、パートナーの事が理解できていますか?

なんか、パートナーが何を考えているかわからない。
なんでそうなるの!

これから恋愛が始めたいあなたも
 
参考になる映像だと思います(^.^)

男脳女脳、こうも違う。
そこをお互い理解ができたらいいですね。
 
今日も、ありがとうございます。

拍手[5回]

湯布院の旅にありがとう

土日で小旅行。

1日目、温泉地、湯布院のことを紹介します。

由布岳には雪があって最高の眺めがまずは自分たちを迎えてくれました。


湯の坪街道には、人がこの日もあふれていました。

いっぱいのおみやげ屋さんを楽しみながら
わたしはその中にあるアートを楽しむのが好き。

にぎやかな湯の坪街道をちょっと数メートル離れたところに見つけたのが朝田芽ワールド

二回目の訪問。
ここにはギャグと癒しの空間を感じる、ゆるーくて、楽しすぎる筆文字がいっぱい(^O^)(^O^)(^O^)
店主はこちら


おもろいギャグをお店にある小物を使って連発してくれて、笑いころげました。

わたしが、買わせていただいたのは、
『馬鹿につける薬はないが、馬鹿にタレをつけたらただのバカタレだった』(o⌒∇⌒o)
笑いは人を幸せにします♪

 

こんな、おもしろい作品がいっぱい

金のことは言うな
金は銀行へ行けば他人の金がいっぱいある
自慢じゃないが銀行には縁がない
しかし銀行には円がある

こういう、罪のないバカバカしいことも大好きです。

湯布院には、た~くさん人を楽しませてくれるお店があります。
いろんなお店をそれぞれの感性で楽しんでみたらいいですね。
http://www.yufuin.gr.jp/

夜は、途中facebookに旅の途中をアップをしていたら
気仙沼の大田栄子さんから息子さんが湯布院で働いているとの情報。

夕ご飯は予約をしていたので、その後行ったのが、少し高台にある「檪の丘」
そこで出会うことができたのが瞬君

栄子さんとはfacebookでつながったのが4日前。
ここからつながる奇跡。
すごくしっかりした若者でした。
いずれ東北に帰って夢を実現してほしいと願います。

旅に出ると不思議なのは、最初自分たちが入ったお店がガランとしていても
なぜかお店を出るころにはお客さんが増えてくる。

どうやら福の神がわたしにはついてるのかも(^.^)
次の日は熊本に、熊本紀行はまた次回

そして、旅はハプニングもどう楽しめるか
これけっこう、いい修行にもなります。

そして、旅にはありがとうがいっぱいです。
湯布院のお・も・て・な・しにありがとう~(^.^)

拍手[11回]

㈱クマヒラ 「抜萃のつづり」

先日、みやざき中央新聞の水谷編集長のFBで教えていただいた
㈱クマヒラ様の“抜萃のつづり”

㈱クマヒラ様の申込みフォームからお願いしたら早速届けていただきました。
すばらしい社会貢献ですね。
日本には誇れるこんな素敵な会社があるんです。
㈱クマヒラ様ありがとうございます。


㈱クマヒラHPより

“抜萃のつづり”は、書籍や雑誌、新聞から心に残る文章・記事を抜萃し、まとめたものです。創業者の熊平源蔵が社会への感謝、報恩のために昭和6年に創刊いたしました。以来、戦時中を除いて途絶えることなく毎年1回発行し、全国の官公庁や金融機関を始め、地方自治体、教育機関、一般企業、商工会議所などにお届けしています。
気になった方はこちらから申込みできます。
http://www.kumahira.co.jp/company/contribution.html





そのP58から紹介します

「堕ちるだけ堕ちてごらん」千住真理子

挫折の記憶は今も消えない。しかし大事な私の体験でもいある。
20歳の時、丁度今頃のだるい季節であった。
順風満帆といわれた私の少女時代は12歳のプロデビューから始まった。バイオリンが大好きだった私は幼少時代こそ天真爛漫に輝いていたが、天才少女と呼ばれるようになってから雲行きは変わった。

10代から新聞や雑誌、テレビやラジオに天才少女と騒がれると、師・江藤俊哉氏に厳しく叱咤されるようになった。「あなたは天才なの?天才らしい演奏をしなさいよ。人々の期待はどんどん膨らむ。下手になったらボクが言われる」。先生の顔に泥を塗るようなことがあってはいけない。子供ながらにひしと責任を感じ、日々10時間を超える練習量になった。次第に体は疲労困憊、心も追い詰められ、誹謗中傷に傷つき、思わぬ事件に巻き込まれ、ついには濁流にのみ込まれる勢いで私は堕ちて行った。

「バイオリンを生涯やめる」。母に胸の内を語ったとき、母は共に泣いてくれた。
「あなたにつらい想いをさせるためにバイオリンをさせたんじゃない」。しかしバイオリンを辞めた途端、私の人生はさらにつらくなっていった。濁流の下にまだ深い谷があったのだ。いったい私はどこまで堕ちていくんだ?

思えば2歳からはじめた大好きなバイオリン、嫌いになって辞めたわけではないから、音楽が体から抜けることがない。四六時中バイオリン中心に夢中で過ごしてきた私から音楽を取り除くことは、身を剥ぐような耐え難い痛みだった。そんな私を救ってくれたのは一本の電話だった。

「ホスピスの患者さんの最期の夢をかなえる団体」と名乗ったその電話で、千住真理子に会いたいという患者さんがいることを伝えられた。

私は弾かなくなった楽器を手にホスピスに向かった。だが数か月もひいていないので弾けない。散々な演奏にもその方は「ありがとう」と、痩せ細った手をわたしに伸ばしてきた。握手をしながらその方の目を見ると透き通った瞳がにじんだ。

「ありがとう」という言葉が胸に突き刺さり、後悔の念が深まる。と、同時にその言葉が私の心を救った。こんな私でも!貴方の大切な最後の時間を、わたしのどうしようもない音が汚してしまったのに、私は心の底でわびながら、家に帰るとがむしゃらにバイオリンを弾いた。

1週間後その方は亡くなった。取り返しのつかない後悔が私をボランティア活動に駆り立てた。

思えばあれが私の新たな第一歩だったのだ。その後細々と続けた施設慰問の場で、私は人のぬくもりに触れた。見知らぬ方々の優しさに心の傷は癒された。そこに満ちるのは音で繋がる心の交流、これこそが私の目指す音楽だった。私の心は震えた「神様ありがとう」。心で叫んだ。「一人でもいい、こんな私の音を聴きたいと言ってくれる人のために弾きたい」。2年後プロ活動を再開した。

今、私は聴いてくださる方が待っている場所へ、楽器を持っていそいそと向かう。20歳の自分へ堕ちるだけ堕ちてごらん。次は上り坂だ」と言ってあげたい。生ぬるい風が時折頬をかすめるこの季節、私はあの時の自分に、ふと出逢う。

(せんじゅ まりこ=バイオリニスト・産経新聞オピニオン面「音に命あり」24年5月18日)44






 


「ありがとうの森emoji」先頭ページへhttp://arigatounomori.iinaa.net/ 

拍手[12回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア