ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。
毎日が感謝の森
ありがとうの森
(ありがとう幸運ノートプレゼント813冊目)
朝、目が覚めてありがとう
ご飯を普通に食べられてありがとう
おハシを持つ手が動いてありがとう
息が吸えてありがとう
水道が出てくれてありがとう
住んでいる家があってありがとう
電気が使えてありがとう
雨が降ってくれてありがとう
晴れてくれてありがとう
数え切れない感謝
数え切れないありがとう
毎日が感謝の森
毎日がありがとうの森なんです
今日もありがとう
☆心が落ち込んだら帰っておいでよ
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
筆文字アーティスト 西本 敏昭
心のユートピア ありがとうの森ランドで過ごそう♪
☆ありがとうの森ホームページ☆
http://arigatounomori.iinaa.net/
☆ありがとうの森ブログ最新記事☆
http://arigatounomori.blog-mmo.com//
7月14日(日) 人生が楽しくなる筆文字講座ミラクル1Dayin山形
https://www.facebook.com/events/560687724405824/
8月 3日(土)北海道筆文字セミナー
https://www.facebook.com/events/385688128957139/
8月17日(土)出雲ぶらり旅
8月18日(日)第2回島根県出雲筆文字セミナー
https://www.facebook.com/events/369441543702808/
8月26日(月)岩国市美川支所主催筆文字講座
9月2日(月)広島市 超覚寺で第2回のありがとうの森講演
9月15日(日)群馬初開催!ヘアーサロンマルヤマ筆文字講座
9月16日(月)たまファミ人生学習塾inヘアーサロンマルヤマで講演
https://www.facebook.com/events/204680940481140/
10月6日(日)第3回岡山県新見市筆文字セミナー
10月12日-14日たまファミ伝説の沖縄ツアー
10月27日(日)~11月27日(水)広島県三次市はらみちを美術館に出展
11月福岡県田川筆文字セミナー
ありがとうございます
大好き ありがとう ついてる
自分に毎日言ってごらん
(ありがとう幸運ノートプレゼント812冊目)
あなたは、あなたを大事にしていますか?
自分を大事にしないと
つい、マイナス感情になってしまいがちになります。
自分に
大好き、ありがとう、ついてる
3つ投げかけてみるんです
3つ言ってみるんです
きっと、いい感情につつまれ
自分育てができるようになります。
自分を大事にしてあげてね❤️
今日もありがとう
心がつまづいたら帰っておいでよ
ありがとうの森へ
今日のメルマガも読んでみてね
↓
ありがとうの森No.3,037
読んで実践するといいことがどんどんと増える
24時間ありがとう 心のユートピア ありがとうの森ランド♪
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」
2019年7月2日 火曜日
おはようございます。
引き続き「ほめる」について学びます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【その4 ほめること、叱ることよりも「誰が伝えるか」が大事】
一般社団法人 ほめる達人協会理事長 西村貴好
みやざき中央新聞より
☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
私が好きな言葉に、 「人は二度死ぬ」という言葉があります。
どういうことかと言うと、一度目の死は肉体の死です。俗に言う亡くなる時、お葬式をする時です。
二度目の死は、自分のことを覚えてくれている人が誰一人いなくなってしまう時です。つまり、人々の記憶から消えることを言います。
もし、仮に私が死んだとして、私の家族や友人が「お父ちゃんってこんな人やったね。
ほめ達さんってこんな人やったね」と、思い出してお話してくれている間は、私はまだ二度目の死を迎えてはいません。
そんな人たちが誰一人いなくなってしまうと人は二度目の死を迎えることになります。
皆さんの中でも、既に亡くなられたおじいちゃんおばあちゃんのことを思い出したり、
その方々の話題が話に出てくるうちは、まだその方々は二度目の死を迎えていないと言えます。
そういう意味で言うと、松下幸之助さんや坂本龍馬なんかはまだ私たち日本人の心の中に生きていると言えるわけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
やがてすべての人が一度目の死を迎え、二度目の寿命が始まります。
皆さんの二度目の寿命はどういう寿命なのか。
それは、現在皆さんが周りの人にどんな言葉を掛けているのか、どんな記憶を残しているのか、そこにかかっていると私は思います。
「あの人は本当に厳しい人だったけども、私のいいところをいっぱい見出してくれた。私の今があるのはあの人のあの言葉のおかげだ」
そんな誰かの心の中にずっと残り続ける、ずっと生き続ける、そういう二度目の寿命をほんの少し意識していただくと、
皆さんのこれから先の人生がいっそう色濃く、あるいは彩り鮮やかなものになるのではないでしょうか。
「ほめ達検定」というのは、ただ単にほめるスキルを学ぶものではありません。
自分がこれから先どのように生きていくべきか、ちょっと立ち止まって考えていただく、
そんな機会を提供するのも目的の一つなのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「無意識の意識化」という言葉があります。人間の行動は、ほとんどが無意識で行われています。
その無意識をいかに意識してやっていくか。そのことで人間力を高めることができます。
たとえば、人は本能的に他人の悪いところに気付いて指摘します。つまり無意識でやっているんです。
それを意思の力でコントロールして、敢えていいところを探していくのです。
「ほめると叱る、どちらが大事ですか?」とよく聞かれます。
ほめること、叱ることよりも、もっと重要なポイントがあります。それは、「誰が伝えるか」ということです。
人は、自分があまり好きではない人にほめられても嬉しくありませんよね。
逆に自分が心の底から尊敬する人ならば、たとえ叱られても涙が出るほど嬉しかったりします。
ですから、あなたが魅力ある存在になることが大事なのです。
そのために「無意識の意識化」によって自分の魅力、人間力を高めるのです。
人を変えることはできません。ただ、人にプラスの影響を与えることはできます。
「ほめるは人のためならず」です。ほめることによって自分にいいことがいっぱい起きるんです。
ぜひ、魅力ある考え方を意識し、魅力ある言葉を使い、魅力的な表情で、魅力ある行動をしてください。
必ず、魅力ある人たちとの素敵な出会いが待っています。
(宮崎市で行われたスマイル・シェアリング主催の講演会より)
・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・
♪3秒で幸せ♪
人は二度死ぬ
ありがとうありがとうありがとう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
いかがでしょう。
あなたがこの世から去った時、ようやくあの人いなくなったねと安堵されたら悲しいですよね。
あなたがこの世から去った時、どれだけの人が涙を流し、悲しむか。
そして、あなたを思い出してくれる時間がどのくらいあるのか。
人生の足跡をどう残しているのか、いくのか。
今のこの時間、人と接した時の接し方もちょっと変わるかもしれませんね。
どのように、人に接するのか、与えるのか
この先、どのように生きていくのか
ほめ達を通してちょっと考えてみてくださいね。
「ほめよう!」明日へと続きます。
☆・゜★,。・:*:・゜☆♪ありがとう♪・゜★,。・:*:・゜☆
☆今日も、おかげさま ありがとう☆
今日も、読んでくださった、あなたにいいことがいっぱい起きます。
゜・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゜
゜・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゜
゜・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゜
うれしい、楽しい、大好き、しあわせ♪
ありがとう、ついてる、愛してる♪
ランラララ 信じてる、感謝してます♪
ランラララ許します、ありがとう♪
今日もありがとうの森行きのバスに乗って
「幸せ一万尺」「ありがとう一万尺」♪出発進幸!(^^)!♪
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
メルマガを読んでいただいての感想や、ありがとう幸運ノートプレゼントリクエストなどは
こちらのメールアドレスにお願いします(^_^)/
↓
arigatounomori39@ezweb.ne.jp
・・・・・・・・・・
☆心が落ち込んだら帰っておいでよ
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
筆文字アーティスト 西本 敏昭
心のユートピア ありがとうの森ランドで過ごそう♪
グチや文句、心配事を言って
不幸グセを伝染させていませんか?
うれしい、楽しい、幸せ事を投げかけて
幸せグセを伝染させていますか?
ありがとうを伝えると
ありがとうも伝染します
幸せ、ありがとを投げかけたいね(^^♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕べは、ありがとうノートに書いた作品を
数枚、ポストカードに変身させてみました。
一枚はこれ!
まだ、公開してない、
ありがとうノートに書いたメッセージ
これにありがとう印と落款を入れて仕上げます。
ちょっと色が弱いのですがまあまあ
これはこれで作品になりそう。
数点を後日、紹介できると思います。
うれじーぞー
いい顔してるでしょう\(^o^)/
今日は、福井筆文字セミナーの出発準備だ
さあ、今日もありがとうでいこう~
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア