ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。
人生がどんどんよくなっていく
ありがとうの心
(ありがとう幸運ノートプレゼント801冊目)
ありがとう幸運ノートプレゼント1,000冊まで残り200冊・・・
801冊目に書いたメッセージです。
今日は、2012年のありがとうの森ブログに書いた
小林正観さんの言葉を紹介します。
↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
『この世のとらえ方』小林正観
http://arigatounomori.blog-mmo.com/Date/20120805/
☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
あなたが今生きているこの世のとらえ方
↓
もし、あなたが今働いている会社が倒産した。
リストラされた。
そんなことがあったら・・・
------------------------------------------
1.この世は忍耐の場である
自分にさまざま起きてくる試練
これに耐えていくためにこの世はある。
2.この世は修行の場である
生きているといろいろなことがある。
でも、それを乗り越える修行の場として
自分の人生を生きていく。
3.この世は喜びの場である
自分の人生に起きることは実は全部喜びに満ちている。
リストラされたのはあなたは今、
こんな会社にいるべきではないんですよ
と言われている。
4.この世は感謝の場である
倒産した。リストラされた。
そのおがげで今の仕事ができるようになった。
この世はすべて感謝に満ちている。
そのように色々なことが起きた時に
その起きたことについて
自分の認識力が上がってくると
この世は
忍耐の場でなく
修行の場ではなく
喜びの場でもない。
すべては感謝に満ちている![]()
そう思えるようになる。
そう思ったほうがおもしろいのではないでしょうか。
.........................
起きる物事にいい、悪いの色はついていない
不幸という現象は無い
その代わりに幸福という現象もない
いい悪いは、自分の心が決めているだけ
今日をどんなメガネをかけてみるか?
「ありがとうメガネ」をかけて
物事を見ることができるようになると
あなたの人生
どんどん、どんどんよくなっていきます
ありがとう幸運ノートに
ありがとうの五文字を文章の最後に添える という
お約束をしているのには
大きな意味があるんです
わかりましたか(^^)
今日もありがとう
心がつまづいたら帰っておいで
ありがとうの森へ✨
【ありがとうの森】直近イベント
一緒に愉しみませんか?
筆文字セミナー参加者にはもれなくありがとう幸運ノートをプレゼント
↓
6月29日(土)福井県初開催!越前市筆文字セミナー
https://www.facebook.com/events/2166447973441100/
7月14日(日) 人生が楽しくなる筆文字講座ミラクル1Dayin山形
https://www.facebook.com/events/560687724405824/
8月 3日(土)北海道筆文字セミナーと前後でぶらり旅
https://www.facebook.com/events/385688128957139/
8月17日(土)出雲ぶらり旅
8月18日(日)第2回島根県出雲筆文字セミナー
https://www.facebook.com/events/369441543702808/
8月26日(月)岩国市美川支所主催筆文字講座
9月2日(月)広島市 超覚寺で第2回のありがとうの森講演
9月15日(日)群馬初開催!ヘアーサロンマルヤマ筆文字講座
9月16日(月)たまファミ人生学習塾inヘアーサロンマルヤマで講演
https://www.facebook.com/events/204680940481140/
10月6日(日)第3回岡山県新見市筆文字セミナー
10月12日~14日たまファミ伝説の沖縄ツアー
10月27日(日)~11月27日(水)広島県三次市はらみちを美術館に出展
11月福岡県田川筆文字セミナー
あなたはあなたのままでいい
生きているだけで価値があるんだよ✨
(ありがとう幸運ノートプレゼント782冊目に書いたメッセージ)
自分のダメなところばかり目がいって
自分には価値がないなんて思わなくていいんです
あなたという個性は、
天から間違いなく愛されてそこにいるんだから✨
あなたははあなたのままでいい
生きているだけでいい
生きているだけで価値があるんです
生きてきてくれてありがとう✨
昨日メルマガ3,000回発行記念✨
小林正観さんのCDプレゼント企画
「悪魔学」こちらを配信したら、
メールがジャンジャンバリバリ(^。^)
あー、この人もこの人も
あー、こんな人も読んでもらっているんだなぁ
あらためて有り難い![]()
「悪魔学」って聞いたことないでしょう。
そう悪魔の授業、
といっても、正観さんが悪魔じゃありませんよ(^_^)
悪魔さんは今日もあなたのまわりにいて
上手に頑張れ!もっともっと!なんて言ってくるようです。
そうじゃなくて、今日満たされて生きていること
これが大事なんですね![]()
ということで、早速CD制作に取り掛かりました(^-^)/
7連マシンが活躍、ラベル印刷も調整して、
さらに、
京都筆文字セミナー懇親会ポッドキャストも
CDにして、参加してくださった皆さんに発送します(^-^)/
あっ、でも、
ありがとう幸運ノートプレゼント
待たせている人もいるから、
発送は今世紀中ですからね(^^)
#筆文字 # 筆文字アート #ありがとうの森 #岩国寿司
#ありがとう #ありがとうノート #錦帯橋 #花見
#小林正観
ありがとうの森ブログNo2,130
だいじなこと
もともともっていることに気づくこと
(ありがとう幸運ノートプレゼント727冊目に書いたメッセージ)
足がある 歩ける✨
手がある 物をつかめる✨
目がある 景色が見える✨
耳がある 音が聞こえる✨
鼻がある 香りがかげる✨
もともと持っているものに、ことに
どうして感謝を忘れてしまうんだろう
・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、今年90歳を迎える母を
岩国錦帯橋へ兄と車で乗せて行き
お花見をしてきました
錦帯橋の五連のアーチと桜の絵図、
天気も晴れてあたたかくサイコーです![]()
腰が曲がり、歩くこともままならなくなった母と記念撮影。
小さい頃は、手を引かれ歩かせてもらったのが、
今は、自分が母の手を引き歩くようになっています。
あと、何回こうして満開の桜を
一緒に見ることができるだろう✨
小さな親孝行の一日になりました
ありがとう
わずかな時間、妙ちゃんのいるお店[「錦帯美術」に
二人で錦帯橋をバックにありがとう記念撮影
お土産に岩国寿司を買って帰ったよ、押し寿司、美味しいんだ![]()
今日、明日も土日はお花見サイコーですね
今日もありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メルマガも本日、2,950号を発行しました。
↓ #小林正観さんのお話です。
ありがとうの森No.2,950
読んで実践するといいことがどんどんと増えてくる
3秒で幸せ 心のユートピア ありがとうの森ランド♪
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」
2019年4月6日 土曜日
おはようございます。
・・・・・・・・・・
小林正観さんの書籍は様々な著名人が影響を受け、
それをTKPしたり、OKPしたりしていますね。
TKPはちょっと変えてパクる
OKPは大きく変えてパクる
それほど、大きな影響を与えている正観さんの言葉はにしぽん村長にとっても珠玉の言葉の連続です。
今日も、正観さんのお話をどうぞ
☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
【日常生活は訓練の場】
小林正観
『みんなが味方になるすごい秘密』KADOKAWA
・゜★,。・:*:・゜☆♪ありがとう♪・゜★,。・:*:・:*・゜・
日常生活が訓練の場であるならば、私の周りを取り囲んでくれている人が100%全員感謝の対象になるということに気がつきます。
私をイライラさせる人を日常的にずっと乗り越えていって、
10年に1回、20年に1回ストレッサー度500を持っている人が現れたときにも、
ニコニコして対応できるような許容量・寛容度が
700、800、1000の人になっていたとします。
そして、例えば「日当1万円払うから、とにかく3ヵ月間私にストレスを与え続けてください。嫌な人を演じてください」
とお金を出して、100人に頼んだとします。
1日1万円の日当で100人ということは1日で100万円。
30日で3000万円。
それが3ヵ月続くと9000万円。
1億近いお金が必要です。
でも私たちは毎日、無料で訓練させてもらっているのです。
そう考えると、今日家へ帰ったら夫に向かってありがとうございます。
妻に向かってありがとうござますと言えるのではないですか。
それから子どもに向かってもありがとうございますと言えますね。
ありがとう、あなたのおかげで随分といろいろなことを学ぶことができました、と。
2ヵ月後か3ヵ月後にストレッサー度のものすごく強い人が現れることがあります。
このような場合、この人の守護霊(「おかげさま」ともいうのですけれど)は、
この人の許容量・寛容度を高めなくてはいけないと考えます。
そうすると、その2ヵ月、3ヵ月の間、ただひたすらこの人の許容量・寛容度を高める事件を次から次へと起こします。
そうしないとこの人の許容量・寛容度が高くならないからです。
ですからこうした事件が次から次へと起きたときは、きっとすごいことが起こるんだろうなと思って待ち構えてください。
みなさんはその2ヵ月後、3ヵ月後に起こることが予測できなくて、
今この時点で判断してしまうから、
日常生活の訓練の段階で頭にきたり、愚痴を言ったりしてしまいます。
でもいずれ、「訓練をさせてもらったおかげで、私はここを乗り越えることができました」
と言うようになっています。
ですから、すごいことが起こるかもしれないと考えて、日常の訓練をやってみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小林正観さんはこう語る。
『《すべての日常生活は“私”を磨くための砥石(といし)なのです》
私は親子関係や夫婦関係で相談を受けるとき、よく「砥石」という言葉を使います。
砥石とは刃物を磨く石のことです。
魂を磨くための砥石は3つあります。
ひとつは「家族と家庭」。
結婚とは、「夫という名の砥石」「妻という名の砥石」
を手に入れたということではないでしょうか。
夫婦という名の共同生活は、食べ物の甘い辛い、気温の暑い寒いなど、
一つひとつ折り合いをつけることにほかなりません。
なかなか思い通りにならない子どもも「砥石」です。
次は「仕事」。
どんなときにも怒らない、イライラしないということを求められて魂は磨かれます。
最後に、「他のすべての人間関係、交友関係」。
日常生活のすべてが「“私”を磨くための砥石」なのです。
「怒ってもいい状況」も「怒らせる人」も存在せず、
折り合いをつけるべき状況や相手がいるだけ。
それなのに怒って解決する道を自ら選んでしまっているのかもしれません。
私たちはすべての日常生活で、
「いかにイライラしないか、笑顔でいられるか」を問われています』
(宇宙も神様もぜんぶ味方につける習慣/宝島社)より
我われがこの世に生を受けた目的はただ一つ。
少しでもましな人間になって、あの世にいくこと。
魂を磨き、人格を少しでも高めること。
そして、どれだけ多くの人たちに「あなたがいてくれてよかった」と言ってもらえたか。
まわりの人たちに、どれだけ喜んでもらえたか。
己(おのれ)を磨くために砥石はある。
「日常生活は訓練の場」
魂を磨き、人格を少しでも高めたい。
■「人の心に灯をともす」より
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆♪ありがとう♪
♪♪♪3秒で幸せ♪♪♪
無料出演のキャストに
ありがとう ありがとう ありがとう
・゜★,。・:*:・゜☆♪ありがとう♪・゜★,。・:*:・゜☆
小林正観さんの話の中で、まずひとつそうだ!と感じるのは
とにかく、五戒を言わないという訓練をすること。
(不平・不満・愚痴・泣き言・悪口・文句)を言わない。
「不平」:心がおだやかでないこと。不満に思うこと。
「不満」:心に満たないこと。満足しないこと。
「愚痴」:言っても仕方のないこと嘆くこと
「泣き言」:嘆いて話すことば
「悪口」:人を※あしざまにいうこと
※あしざまとは(悪様):悪意をもって見るさま
「文句(苦情)」:1.難儀な事情 2.転じて、自分が他から害を受けている状態に対する不平・不満の気持ち。
言えば、言うほど、またそうなってくる。だから言わないことが大事、大事なんです。
無料出演の身の回りのキャストに対して
今日一日、まず五戒を言わない。
ゆるく、楽しく、オモシロク♪ありがとう♪ありがとう♪ありがとう♪
♪~♪~♪~♪~♪~♪~
今日もうれしく、楽しく、あなたにいいことありますように、ありがとう♪
今日も宇宙に向かって何度も
♪ありがとう♪♪ありがとう♪♪ありがとう♪
今日もありがとうの言葉で
あなたの心に幸せの風が吹いてきます。
今日も、読んでくださった、あなたにいいことがいっぱい起きます。
今日もありがとうの森行きのバスに乗って
「幸せ一万尺」「ありがとう一万尺」♪出発進幸!(^^)!♪
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
☆心が落ち込んだら帰っておいでよ
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
筆文字アーティスト 西本 敏昭
心のユートピア ありがとうの森ランドで過ごそう♪
☆ありがとうの森ホームページ☆
http://arigatounomori.iinaa.net/
☆ありがとうの森ブログ最新記事☆
http://arigatounomori.blog-mmo.com//
☆西本敏昭facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100001825803963
【ありがとうの森】直近イベント紹介
↓
4月7日(日)第2回東広島筆文字セミナー
https://www.facebook.com/events/300019037363133/
4月28日(日)岡山 You Me マルシェ~夢叶う☆大人の文化祭~で講演と出店
https://www.facebook.com/events/2224549967781362/
5月11日(土)京都ゆかりんとぶらり旅
5月12日(日)第3回京都筆文字セミナー
https://www.facebook.com/events/964380177285553/
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア