開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

やっちゃいました!でも天使が舞いおりた。

先日、やっちゃいました。


やっちゃいましたって何を?


それは、

まいどおおきに食堂で昼ご飯を食べたんですね。
私がここでいつも食べるおかずの定番は
さばの味噌煮と肉じゃが、
そして味噌汁、ごはんの中サイズ。
(そんなことはどうでもいい(^。^))

いつものようにお膳に取って、レジでお姉さんにお金を
「ありがとう」って言って支払います。

それからお茶を入れようと、
湯のみに手を伸ばした瞬間、


やっちゃいました。


湯のみが手からすべってガチャーン!!

店内に音がこだましました!!(汗)

「うわーっ!やっちゃったよ


そこで登場!
レジのお姉さん!

そこで彼女が発した言葉が
「おケガはありませんでしたか?」

「だ、だ、だいじょうぶですよ・・・

「すぐに片付けますから、本当におケガはないですか?」


こんな瞬間目の前の人が天使に見える。
なんて素敵な天使!
レジのお姉さんがオーラ輝く天使になったんですね。

ササッと湯のみの破片を片付けた彼女は
さりげなく、すぐにレジに戻ってまた接客。

おかげで、おいしく、おいしく、いつもより
サバの味噌煮がパーフェクトで本当においしい。

食事を済ませた後、レジに行って
対応してくれたお姉さんに言いました。
「ありがとう
「おかげでおいしく食事できました、あなたは天使だね!」

そうしたら彼女は
「いいえー、私なんかしょっちゅう食器を割っていますから、
全然気になさらないでくださいね!」


おーっ!なんてまた、素敵なワクワクのお返事にさらに感動!!


湯のみをもちろん、弁償することもなく
おいしく食事をした私は、このことをいろんな人に話をします。
この口コミっていうのがバカにならないんですよね。
もちろん、私はまたここを利用したいって思います。

目の前で起きた、いつもとは違うイレギュラーなこと。
そんな時にあなたが試されます。

このブログを読んでもらっているあなたは
もちろん、このお姉さんと同じ対応できますよね。


何か起きた時、
それが、あなたが試される時。

目の前の人を喜ばせる

「ありがとう!」そう言われる対応したいですね。



あつあつごはんとあったかみそ汁。からだにやさしい手づくりのおかず。
まいどおおきに食堂はこちら
http://www.shokudo.jp/

ありがとうの森」先頭ページへhttp://arigatounomori.iinaa.net/

拍手[5回]

収穫祭

家族総出でお米の収穫祭を終えた。

e4083eca.jpeg16b8c579.jpeg











お米の収穫までには、田植えから約5カ月かかる。

収穫はご覧のようにコンバインで一気に刈り上げる。
便利な機械のおかげで労力は昔とは大違いだ。


稲刈りをしながら田の中では

土、水、微生物、虫、カエル
そして太陽の陽射しと空気

自然のさまざまな恵みのお陰を肌で感じる。


一休みは青空の下、
家族でひろげるお弁当はまた、笑顔と一緒に最幸の味。

私はお米が大好きです。


  空を見て、

  大地を見て

  その恵みに

  ありがとう


「ありがとうの森」先頭ページへhttp://arigatounomori.iinaa.net/




 

 

拍手[4回]

100歳は助走! 日野原重明先生100歳バンザイ

1441724_1352347040_119large.jpg











http://www.fujisankei.com/video_library/event/100bday.html


聖路加国際病院理事長で、今も現役医師として活躍。

尊敬する日野原重明先生が10月4日、100歳の誕生日を迎えられました。




日野原先生 100歳の・お誕生日 おめでとうございます!。チャペル チャペル

日野原先生は、1911年(明治44年)、山口県生まれ。

この年には、中国で辛亥革命が起きたほか、日米新通商航海条約で

日本は関税自主権を確立している。

42年に京都帝国大学大学院を修了し、専門は心臓病。

54年、民間病院として初めて聖路加国際病院に人間ドックを、94年には

やはり日本で初めての独立型ホスピスを開設した。

「成人病」に代わる「生活習慣病」という新語の提案者でもあります。

一方、ベストセラーとなった「生きかた上手」(ユーリーグ)など著書も数多くあり、

絵本「葉っぱのフレディ」を音楽劇にするなどの活動でも知られています。 

1970年には、学会出席のために乗った日航機「よど号」が

赤軍派にハイジャックされ、人質となった経験もあります。

2005年に文化勲章を受章。

   07年からは日本ユニセフ協会大使を務めていらっしゃいます。

1441724_1352347027_213large.jpg          
 
  




 

★日野原先生自身が語られた 

【つらかったこと=外科医の夢を断念
  
 私に一番辛かった事件というと、私が京都大学医学部の2年に進級の直前、

 肺結核と左側結核性胸膜炎のために1リットルの滲出液を貯め、38度の高熱が

 6か月も続いたことです。

 結核の特効薬がまだ使えない時代だったので、

 6か月間も絶対安静を医師から命ぜられました。

 食欲もなく、夜の不眠に悩みました。

 強気の性格の私で、クラスの友人のトップを走りたいとの野望が

 かなわなかった自分は、世の中で最も不幸な人間だと感じていました。

 1年後に、同級生より1年遅れて次の年度のクラスに入り、何とか医学部を

 卒業する事ができましたが、最初に志した外科医になろうという目標は、

 体力のない自分には 不可能とされました。

 この青春時代の逆境は、誠に苦しかったことを告白します。

           
 

【驚いたこと=よど号事件の人質に
 
 次に、驚いたことといえば、私が58歳の時、福岡で日本内科学会が

 開催されるというので、前日の朝一番の日航機で羽田空港を発ち、

 富士山の噴火口を真下に見たとき、赤軍派一行9名がハイジャックを宣言し、

 機長に北朝鮮の平壌に行けと命じました。

 よど号はいったんは福岡の板付空港に着陸し、老人と子どもだけが

 降ろされましたが、あとの100人ほどは両手を麻縄でしばられ、

 飲み物もなく、朝鮮海峡上空をピョンヤンに向かったのです。

 よど号の機長は赤軍をだまし、「ここは平壌」と言って韓国の金浦空港に着陸しました。

 赤軍派はだまされたことを怒り、いったん開けたドアを閉じ、

 韓国政府と談判したあげく、日本から山村新次郎議員を人質としてピョンヤンへ。

 ここで乗客は3泊4日の機内の拘束が解かれ、金浦空港の土を踏む事ができたのです。

 この死の危機、不安、恐れは大きかったのですが、解放された歓びは絶大でした。

 私はこの経験から、60歳からの我が身を人々のために献身することを自ら誓いました。

 許された私の第二の人生は歓びであり、私にとっての最大の感謝でした。

          
 
               
生きがいは子どもたち
 
 今の私の生き甲斐は、戦争を知らない、わずか10歳の子どものため、

 10日ごとに全国各地の小学校を訪れていることです。

 子どもたちに人のいのちの大切さを伝え、お互い許し合う、戦争のない

 社会を子どもたちが作ってくれることを祈念しています。

 これが、私にとって真の生き甲斐だと思っているのです。






私はガンになりましたが、
だからこそ

150歳まで目標を持って生きる!
これが私の目標!


先生はひとつの目標でもあります。


「ありがとうの森」先頭ページへhttp://arigatounomori.iinaa.net/

拍手[8回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア