開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

届いたありがとうの森

emojiありがとうの森ブログNo.910
2015ありがとうの森招福カレンダー
発送第1弾を先週して届きましたのメッセージが続々と届いています。
さらに追加で欲しいと言う方も続々と出てきています。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

今回、ありがとうの森作品をマグネットにした商品、ポストカードをプレゼントにして喜んでいただいたのですが、
一番反響があったのが、ありがとうの森住民票。
同封した請求書には住民票ナンバーを入れておくりましたが、ありがとうの森の住民になれてうれしい!といった声が多かったのには自分もビックリしました。
中には、住民票が欲しいから、カレンダー送ってなんていう人もいて(^O^)

発送第2弾に向けて、今週無酸素作業を続けますので、待っていてくださるあなた、もうちょっと時間をくださいね。

以下、届いた方の声を紹介


☆*・゜゚・*\(^O^)/*・゜゚・*☆
ありがとう( )

ありがとうの森から2015年のCALENDARが届きました*\(^o^)/*...

今年お世話になった方々にありがとうカレンダーを差し上げたいと思います♡

色々なご縁を紡いで頂き日々幸せいっぱいです(*˘︶˘*).。.:*♡

にしぽん…ありがとうございました♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今カレンダーが届きました…
カレンダー購入しただけなのにいっぱいいっぱい
おまけがついてきました
まだドキドキしています。こんなに頂いていいのかなあ?ことばでは上手く伝えられないありがとうを沢山貰いました
ありがとうありがとうありがとう((o(^∇^)o))
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【届きました~♪】

待ちに待った!【ありがとうの森】西本敏昭さんから、カレンダーとたくさんのありがとうが届きました~\(^o^)/

手書きの文字に、西本さんの温かさが伝わってきます(*^_^*)

【ありがとうの森 住民票】
住民No.358♪
この番号、めっちゃ嬉しいです(*^o^*)

来年は、ありがとうがいっぱいの1年になりそうですね☆彡

西本さん、ありがとうございました(^_-)-☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にしぽん!

おはようございます!
ありがとうの森カレンダー届きました!
本当に素敵なカレンダーで感激です!...


本当にありがとうございました!
大切に恩贈りさせていただきます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こんにちは!

ありがとうの森の西本敏昭さんより、
注文していたカレンダーのほかにも、
ありがとうがいっぱい届きました(^^)!

今、部屋の中を、ありがとうという言霊が、
響き渡っています(^^)

そして、ありがとうの森という村の住民に、加えていただきました。
とても嬉しいですし、光栄なことですね~(^^)v
ありがとうの森の住民No。320号として認定していただきました!
ありがとうの森の西本(にしぽん)村長に心から感謝いたします。

村のおきてを守って、
これまで以上に、「ありがとう」と「感謝」と「おかげさま」の
気持ちを忘れずに過ごしていきます。

ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


素敵なカレンダーが届きました*\(^o^)/*

ポストカードやマグネットなどのプレゼントもあって、最幸です

にしぽんさん、ありがとうございます

さっそく、心友にプレゼントしようと思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他にもいっぱいのありがとうが届いてありがとうの森さんが一番幸せ
頂いています。

ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうemojiemojiemoji---まさに♪ありがとうの森からの「幸せ一万尺」♪---

うーれーしーいーたーのーしーいーだーいーすーきーしーあーわーせー♪
あーりーがーとーつーいーてーるーあーいーしーてーるー♪
ラーンラララ♪ランランランラン♪ありがとう~♪





「ありがとうの森」先頭ページへhttp://arigatounomori.iinaa.net/

 
メッセージもありがとう

西本さま カレンダーをありがとうございました!
今年もありがとうの森さんのカレンダーを飾って、毎日見るたびに幸せな気持ちになり、お陰さまでよい年を過ごしています。
来年もこのカレンダーでご一緒できるのが、さらに嬉しい!!
心のこもったひとつひとつの手書きの宛名書き、ありがとうのメッセージ、それと番号をふってくれたかわいい住民票も 嬉しかったですよ~!
住民の仲間にいれてもらってありがとう(*^^*)
私たちに幸せをたくさん届けてくれた西本さんに、感謝をこめてさらなる幸せを祈っています!!
(あんりさん

毎年、ありがとうと一緒に暮らしていると、なぜか心が落ち通たり、
嬉しいことが以前より増えたり、ありがとうが自分も以前より
言えるようになる、それがありがとうの住民に起きるなぜか
いいことが起きるということ。
あんりさん、ありがとうの森の住民として、そのありがとうを
誰かに伝えてみてください。「ありがとう」って言うと不思議に
いいことがあるんだよ~ってね(^^♪
(ありがとうの森)

拍手[9回]

ひすいこたろう ものの見方検定

 emojiありがとうの森ブログNo.909

『ものの見方検定――

  「最悪」は0.1秒で「最高」にできる!』

   ひすいこたろう著 

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4396615043/nicecopy-22

 

『ものの見方検定』出題編

 

『名言セラピー』『あした死ぬかもよ?』などで知られる

ベストセラー作家・ひすいこたろうさんの最新刊が

11月2日に祥伝社より発売されます。

人生を100倍楽しくする考え方とものの見方を、

クイズ形式でお伝えします。

 

題して、『ものの見方検定』。

これまで見ていた風景が、180度ガラリと変わる1冊です。

 ↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

プロローグ「13点のテストの見方」

 

うちの息子が小学生の低学年のときです。 

 学校の宿題のノートにこう書いているのを目にしました。 

 

3+7=7 

 

これは算数では一番やってはいけない致命的なミスです。 

 算数では、3+7=7と絶対に書いてはいけないんです。 

 

3+7=7。 

 

足してるのに増えてない……。 

 

つまり、足し算の概念を根本からわかっていないことを証明してしまう致命的なミスだからです。
僕は息子に聞いてみました。 

 

「算数のテスト、ぜんぜんわかんないだろ?」 

 

すると、息子はこう答えました。 

 

「大丈夫だよ。とおちゃん」 

 

何が大丈夫なんだよって思いましたが、息子はこう言うのです。 

 

「テストのときは後ろの子の答えを見てるから大丈夫だよ」 

  この発言で、息子は、かみさんから、こっぴどく叱られたわけですが、僕は心の中で密かに感心していたんです。 

 

芸術家の岡本太郎はこう言っています。 

 「道がふたつになったときに、あえてあきらかに損だという道を選ぶのが芸術家だ」と。 

 

普通、席が横の子のを見るのがカンニングの鉄則です。 

 

しかし、息子は後ろの子、あきらかに困難な道を選んでいるのです。 

 そうか。息子よ、キミは、芸術家、アーティストだったんだね。 

 でも、そのわりにテストは8点とか13点ですから、僕は息子に聞いてみました。 

 

「カンニングしてるわりに、いつも算数の点数低いよね?」 

 

すると、息子はこう答えたんです。 

 

「うん。後ろの子が間違ってるからしょうがないんだよ。ははははは」 

 

 このあきれた発言に、かみさんは再び激怒です。しかし、僕は「そうか。うちの子は相手のミスを笑って許せる優しい子に育ってくれたか」と感心していたわけです。 

  

また、あるとき、息子が僕の肩をマッサージしてくれたことがありました。僕はおだちんに10円を渡したんです。すると、息子は「とおちゃん。ありがとう」と言って10円をにぎりしめて、自分の机の方に走って行きました。戻ってくると、「とおちゃん、お釣りだよ」と。お釣りを見ると、なんと、 

 

100円でした。 

 

10円渡したのにお釣りが100円。 

 

算数が苦手って素晴らしいじゃありませんか! 

 

うちの息子は受けた恩は10倍返しなのです。 

 この話はもうちょっと続くんですが、これを僕の発行しているメールマガジンで配信したときに、なんと出版依頼を4社からいただきました。「息子さんとひすいさんのやり取りが面白いので本にしてほしい」とか「エッセイにしてほしい」「マンガにしたい」というお話もありました。 

これらの話は、うちのかみさんから見たら、息子を叱っている話なんです。 

3+7=7ですし、カンニングしてるわけですからね。 

 でも僕から見たら、出版依頼をいただくような話になっている。 

 本にして、ある程度売れたとしたら、何百万円かいただける話になっているわけです。 

 

(とはいえ、叱ることだって大事なので、うちの場合は、かみさんは叱る役割で、僕は、いいところを見るという役割分担に自然になっている感じがありますね) 

 

同じ事実に対して、怒ることもできる。 

 同じ事実に対して、面白がり、さらに、何百万円かいただくことだってできるのです。 

ものの見方次第で、人生に革命が起きます。 

 

 たとえ、大ピンチにおいこまれたとしても、 

 たとえ、犬のウンチをふんだとしても、 

 たとえ、絶望の底に陥ったとしても、 

 たとえ、妻が悪妻でも、夫がどうしようもない男でも、 

 ものの見方次第で、それを面白がれて、その結果として、行動を変えて、状況を変えることだってできるのです。 

 人生を退屈にするか、面白くするかは、 

 「現実」が決めるのではありません。 

 「考え方」が決めます。 

 人の心の流れはこのように流れて現実に影響を与えます。 

 「出来事」→「思考」(考え方、捉え方)→「感情」→「行動」→「相手の反応」→「結果」 

 つまり、「結果」を変えようと思ったら、この流れのどこかを変えればいいわけです。 

 この流れを川の流れにたとえると、「思考」を変えることは、川の源流を変えることになります。起きる「出来事」を変えることはできませんからね。 

 起きた出来事をどう捉え、どう考えるかという「思考」が変わると、「感情」に変化が起き、「行動」に違いがあらわれて、「相手の反応」が変わり、「結果」(現実)が変わっていくのです。 

 

思考を変えれば、「最悪」をも「最高」にできるのです! 

 「おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは心なりけり」 

これは、幕末の革命児、高杉晋作の辞世の句として伝わるものですが、面白くもなんともない時代でも、心次第で、おもしろく生き抜ける、というわけです。  

では、これから、人生を100倍楽しくする考え方、ものの見方を、クイズ形式にしてお伝えしていきます。 

 

題して、「ものの見方検定」 

 読み終わる頃には、これまで見ていた風景が360度ガラリと変わることでしょう。 

 もとい。180度ガラリと変わることでしょう。 

 

では、はじまります。 

 

         ひすいこたろう

 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

これは、小林正観、ものの見方道を

ひすいこたろう方式で伝えた1冊だ!

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 ものの見方で人生を苦しんでいるあなた

よかったらどうぞ、11月2日発売!

わたしは、お楽しみが増えました(^^♪

これから読みます!

拍手[12回]

旅の醍醐味はインパクトだ

emojiありがとうの森ブログNo.908
連休で立山、黒部、白川郷合掌造り集落.と行ってきた。
立山の街を散策の後に入ったツアーのホテル
部屋に貼ってあったのは・・・・


11月にこの張り紙は・・・うーん、おもしろい!(^^)

しかし、夜の食事は飛騨牛、うーんやわらかい!


次の日の黒場ダム この直後雨が土砂降り・・写真が撮れてよかった。

さらにこの後、あがった室堂見事な景色を期待したが

実際は霧で何も見えない!うーん、これはおもしろい!


3日目のトロッコ列車

紅葉から立ち上る水蒸気が幻想的です。

白川郷合掌造り集落にも↓

なんとか雨を避けながら紅葉を満喫してきました。
いろいろあって、旅はおもしろい!一緒にいてくれたY夫婦にありがとう!

3日間家を空けたので、これから見発送のカレンダー等お待たせしている皆さん、申し訳ありません。

これから顔晴りますので、お待ちくださいね。

なんか、意味のないアップでした。

拍手[10回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[11/11 DwayneTut]
[11/09 DwayneTut]
[11/08 葦原の迷路]
[11/05 歴史と療法]
[04/22 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア