ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。
友人リク吉さんと北海道を3日間満喫してきました(^O^)/
初日、広島空港から写真のように晴天の中
飛行機は一路、新千歳空港へ
空港に着いたらまずは腹ごしらえ
空港で北海道のラーメンを
狙っていたエビラーメンの店に行くと大行列!
時間のない自分たちは、チャンス!
空いてるお店で焼きトウモロコシラーメンをいただく。
写真のように焼きコーンがたっぷり!バターが入ってぶち!うまし!
しかし、屋外はこの通り大粒の雪、雪、雪!!
こんな、大粒の雪は見たことがない
さすが、北海道!
初日は、レンタカーを借りてあの有名な旭山動物園に
着いた~と思ったら、そこは?
旭山動物園クラブ?
レンタカーのナビで旭山動物園と入力したら案内されたのは
旭山動物園クラブという建物。
顔が一瞬真っ青!なんじゃこりゃ~!!
気を取り直して再度、電話番号で旭山動物園を入力
到着!本物はこちら!
雪につつまれた旭山動物園はさすがでした。
何がって、動物の見せ方です。
そして、動物たちも寒いのできっと
じっとしているのかと思ったら、よく動くんです。
ペンギンはよちよちと近くに来る来る!
シロクマも、のそのそとこの至近距離!
アザラシは泳ぎまくり!
もちろんじっとしていて絵になる動物も(^o^)
白いフクロウ、白い雪の中では目立ちませんが
そして、オオカミ
白オオカミと黒オオカミが優雅にそこの主のようなおおらかさ
そして、北海道の夕暮れは早く16時半には暗くなりました。
旭山動物園を後にして札幌に予約していたホテルへ
向かおうとエンジンをかけたら
レンタカーのセルはまわるのにエンジンがかかからない
という、トラブル発生!
え~っ!どうする?
何度やってもかからない、仕方ないので
レンタカー屋さんに電話をしようとしたところで
なぜか、エンジンがかかりました。
ホッ!
ホテルにチェックインした後は
ジンギスカンを食べに行く!
お店の名前は ひげのうし本店
しかし、このお店で自分がおいしい~と食べ始めた
10分後に事件が自分のお腹で起きてトイレへ
そこで、異常な腹痛と体の脱力感に襲われ
トイレにへたり込む状態に、そして動けない・・・
時間をおいてなんとか外に出て涼しい風に当たって
ようやく席に戻れるまでになりました。
席に戻ったら、もはや食欲はゼロ、
それでも「おいしかったよありがとう」の
ハガキを書いて席を立ち、会計に行くと
店員さんが追いかけてきて、これはお忘れものですか?
「おいしかったよありがとう」ハガキに
店員さんがわたし、この絵を知ってます!
すごく喜んでもらえました。
旅の醍醐味はハプニング...
その後はすすきののボーリング場で
ストライクを出しまくった自分。
招福
何があっても幸せは今だ‼️
さあ、今を今日を楽しむ✨
ついてる楽しみます
ありがとう
あなたも、福を招こう*\(^o^)/*
旅日記はまた明日へと続きます。
ありがとう
「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/
しあわせの感じ方
いっぱい持ってる人が
いちばん幸せな人だよ
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
... 今日、どれだけ幸せを感じていますか?
あなたが今感じている幸せの数
多いか、少ないかは
不満感で生きているか
満足感で生きているか
どっちを選ぶかで違ってきます。
もっと、もっと、もっとを追いかけるよりも
たった今がこんなに幸せだと感じる
そんな状態を口にしたいものです。
あなたの一日がいい日でありますように
ありがとう、ありがとう、ありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の金本智代さんの絵手紙メッセージは
自分の作品とかなりシンクロニシティ
そのともちゃんのアップをシェアします。
二宮金次郎が大切にした 考え方【報徳】について…………
報徳 というと 頑張れば報われる ということ?と誤解を受けそうです
が 実は 二宮金次郎はこの見返り思想は嫌っていたようです
ギブアンドテイクという考え方もしかり
人は生きていると 頑張っても報われない経験を山のように知ります。
世の中そんなに甘くない 一生懸命やっても結果は出ない という経験は沢山あります
そこで金次郎はこのように考えます
報徳とは 沢山の受けている徳に報いること と……
自分が満たされて 初めて その幸せを周りに分けてあげる事が出来ます✨
自分自身の幸せがあって初めて人を幸せにできるのです
恩返し✨という発想です
これなら 現実的です でも 自分は恵まれていないから それは出来ないと考えるのではなくて
小さな幸せにも気付くことで 一瞬にして 幸せを手に入れる事が出来ます
徳というのは 良いことだけを指すのではありません 光と影は一対 傷のない人生なんて有りはしないのです
幸せそうに見える人にも必ず乗り越えてきた過去があります
今 ここに生きているということは 諦めなかった証なのです✨
生きているというだけで 様々な恩恵を受け取っている 自然から先人から 周りの人から
その当たり前と思っている小さな幸せに 気付き感謝すること
それが徳です✨
その徳を 社会のため周りの人の為に恩返しをすること✨
それが生きる力を生み出します
金次郎はこの報徳という教えを説いて 人々を幸せに導き 600もの村を幸せに溢れた村にしました✨
日本人には 見えないものを見る力があると言われています✨
ただ目の前にあるものを見るだけではなくその周りにある過去から現在への物語まで想像する力✨
それがあって初めて しっかりとものを見るということなのです✨
幸せを感じる力を磨きましょう
そしてその幸せを他人に分け与えることで益々 沢山の幸せを手に入れる✨
桜の儚さを愛でたり 自分より全体を大切にする心
優しさ 思いやり
✨ ありがとうと感謝する心
もう一度 私たちも 見直したいですね〜〜
……………………………………………………
絵手紙楽行830日目〜〜❤️
色んな講演会やセミナーに参加して学ぶことが大好きな私ですが 学びば成長に繋がり 成長は幸せに繋がります
その中で 殆ど皆んな 言っていることは同じである✨と思いました。
弘法大師も 仏陀も 偉人たちも そして 思想家も二宮金次郎さんも〜〜
小林正観さんも 斉藤ひとりさんも 私の大好きなたまちゃんもありがとうの森さんも 〜〜
今日の絵手紙の言葉は 【傷のない人生など有りはしない】
この中桐万里子さんの言葉にズキュンときました
人に言うか言わないかだけで 皆んな心に乗り越えてきた苦しみを持っているのです
その哀しみを優しさに変えることが出来る民族✨
私たちには そんな 優しい血が流れているんですね〜〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ともちゃん、素敵なアウトプットありがとう
絵手紙楽行830日にありがとう
「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/
ありがとうの森ブログ No.1,428
Yahoo!ニュース
にも今日出ている話題知っていますか?
山口県光市にある冠山総合公園に
カープの赤いCのマークが入った鯉がいることが話題になっている。
人面魚なんてことが昔話題になったことがありますが
「カープちゃん」はこちら
↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000006-tospoweb-ent
広島の助っ人は額に「C」の鯉・カープちゃん
プロ野球・日本シリーズで日本一を目指す広島に強力な“助っ人”が出現した。
頭部に赤い「C」が浮かび上がっているこちらの鯉は、山口県光市にある冠山総合公園内の池ですいすいと泳いでいる。
第一発見者で熱烈なカープファンでもある観光協会広報委員長の足立基樹さんが「カープちゃん」と命名。テレビでも紹介され、最近ではカープちゃん目当てにカメラを持って池を訪れる人が増えたそうだ。
・・・・・・・・・
わたしは、直には見たことはないんですが
今だからこそちょっと行って見て見たくなる時事ネタ。
昨日のカープは日本ハム大谷選手のサヨナラヒットで
サヨナラ負けとなってしまいましたが、
カープのネタはいろんなところでクローズアップされていますね。
ところで、ありがとうの森さんはどこの球団のファン?
ここでは秘密にしときますね(^O^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幸せって 今 自分が
めぐまれているものに
気づくことなんだよ
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
...自分の生きているこの世界
自分がつくったものなんて何一つない。
すべてが大自然のお陰で、
自分以外の人のおかげによるものばかり。
えっ、わたし、料理作ってるわよ!
そうですね、でもその料理の食材、あなたが作ったものは?
米だって、野菜を作っていても、
水や大地や空気や光をいただいて作ることができている。
そう気づくと、すべては与えられて恵まれて
毎日幸せの中で生かされているんだろうと思えます。
今日、恵まれているものにありがとう。
あなたの一日が幸せな一日でありますように
「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア