感謝して 
食べる
眠る
楽しむ
よろこぶ
 
小林正観さんのお話を紹介します
『 身体にお礼を言う 』
 
私たちは、人によって違いますが、
1日に5時間とか8時間の休息をとります。
 
それから
「週休が欲しい」
「月の休みが欲しい」
「年の休みが欲しい」と言います。
 
土曜日になったらお休みする、
日曜日になったらお休みするということがない。
 
私たちは、
この心臓や膵臓や肝臓や腎臓に対して感謝することもなく、
 
「自分の欲しいものが手に入らないんだ」
「あれをどうしても手に入れたい」
 
しかし、どうして今こうやって笑顔で生きていられる私、
そして私のすべての臓器や細胞に対して
感謝の心を持たないのでしょうか。
 
「私」が今、笑顔で生きていられるということは、
すべてありとあらゆる存在の人から、
「為し合わせ」としていただいているのです。
(「為し合わせ」とは、お互いに
してあげることで「幸せ」という言葉の語源です。)
 
私たちは、心臓や肝臓や膵臓から
たくさんのことをしていただいているのにもかかわらず、
お礼を言ったことはないと思います。
 
このような存在にもお礼を言ってみてはいかがでしょうか。
 
たとえば、右手で心臓に手を当てて、
「愛しています。ありがとう」と言ってみてください。
 
それだけで心臓は、ものすごくやる気になることでしょう。
 
笑顔で生きていられる「私」がどれほど幸せであるか、
ということに気が付いた方がいいと思います。
 
幸せの本質というのは、
していただいていることに対して、
「私」もおかえしをして、喜びがキャッチボールされること。
 
                                                    
                
[0回]