開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

ありがとう 「随喜功徳(ずいきくどく)」



【ともに喜び、祝福すること】

 

 

小林正観さんの心に響く言葉より…

 

 

「強い立場」になればなるほど、大きく育ってくるエネルギーが、三つあります。

 

「強い立場」とは、「ある組織の中で上位にいる」とか、自分のすることが「評価されたり」「賞賛されたり」、「それなりの数字を達成した」などの場合です。

 

「物質社会での成功者」と言ってもよいでしょう。

 

 

その三つとは、嫉妬心」「自己顕示欲」、それに「復讐心」です。

 

私は、

 

「この三つは、心の中から完全に追い出すことはできず、抑え込むことはできるが、機会があればいつでも芽吹こうとしている根強いエネルギー。

 

だから、いつも意識をして、大きく育てないように監視をし続ける必要がある」

 

と思ってきました。

 

 

そんな「嫉妬心」の対極に位置する言葉が、お釈迦様が残した
「随喜功徳(ずいきくどく)」という言葉かもしれません。

 

「随喜」とは「心の底から喜ぶ」
「心の底からうれしいと思う」
こと。

 

「随喜功徳」とは、「人が喜んでいるときに同じ気持ちになって心の底から喜んであげること」が「功徳」(徳を積むこと、徳積み)になる、というものです。

 

 

ずいぶん簡単な「徳積み」のように思えますが、人が幸せであることを「嫉妬」する心からしたら、その「嫉妬心」の対極にある、「我がことのように喜ぶ」ことは、意外に難しいことなのかもしれません。

 

祝ってあげる、喜んであげる、そいうことを意識して積極的に表現するだけで
「徳を積む」ことになるというのですから、ありがたく楽しい話ではありませんか。

 

『この世の悩みがゼロになる』大和書房

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 

 

「嫉妬心」「自己顕示欲」「復讐心」などが出てくるのは、何も「強い立場」になったときだけではない。

 

例えば、お金や、地位、モノ、才能、順位、肩書、等々を、誰かと比較したときにも、嫉妬心は出てくる。

 

 

人は、誉められたり、祭り上げられたとき、舞い上がったり、有頂天になってしまいやすい。

 

そして、それが続くと、偉そうになったり、得意になって人前で話をしたりするようになる。

 

逆に、他の人が成功したりすると、それを嫉妬したり、恨んだりする。

 

 

ドイツの大学でfacebookを利用している600人に対して調査したところ、3人に1人は、閲覧後に嫉妬心や孤独感を感じて、落ち込んだことがあるという。

 

その原因の多くは、友人たちの楽しそうにしている食事のシーンや、旅行の写真だったそうだ。

 

 

人の成功や、喜びをともに喜ぶこと、祝福することは、意外に難しい。

 

「随喜功徳」

 

ともに喜び、祝福することは、徳を積むこと。

「人の心に灯をともす」より


*****************
emoji

おだやかな夜をお過ごしください。
「ありがとうの森」先頭ページへhttp://arigatounomori.iinaa.net/  

拍手[8回]

あなたが尊敬する人 ありがとう

あなたが尊敬する人は誰ですか?

そういうアンケートにあなたは誰の名前を書きましたか?

そういう時には、超有名な偉人の名前を書こうとした記憶ありませんか?

わたしとつながる群馬のSさんの
メルマガ「ありがとう!今日も幸せです」http://merumo.ne.jp/00607255.html
で教えていただいたお話です。

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・* *・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・* 

『親の愛』

「親の愛は山よりも高く海より深い」
という言葉があります。
親があってこそ今の自分が存在しています。

「いつまでもあると思うな親と金」
独立心と倹約をうながす諺ですが
親の健在なうちに少しでも多く
感謝の言葉を伝えたいものです。

きょうはネットで見つけた
親への愛について書かれた
ブログを紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カッパのブログより

小学生の頃、学校の先生から
自分が最も尊敬する人をあげなさい
と言うアンケートがあって
私は、「リンカーン」と書きました。

それから、アンケートの結果を見て
私は、愕然(がくぜん)としたのです。
何と、半数以上の人が「自分の両親」
と書いているではありませんか。

その時、正直言って私は
その半数以上の人たちのことを
心の中で笑いました。
「君たちは世界の偉人たちを知らないのか」と。

彼らの業績に比べれば、我々の両親なんて
ちっぽけな存在だと。
そんな傲慢な気持ちを持っていたのです。
 
私は、三人兄弟の長男です。
私の下には、弟と妹がいます。
私は、小さい頃からいつも両親に
「長男なんだから我慢しなさい」
と言われ続け、育ちました。

ところが、成人を過ぎ、久しぶりに
兄弟三人が会って、食事をとっていた時に
弟と妹が口々に
「お兄ちゃんは一番、親に甘やかされたね。
うちの親はお兄ちゃんが一番
可愛かったんだね」と言いました。
私は、「そんなことはない」と
反論しましたが、多勢に無勢でした。 
 
私の知らないところで、弟妹は
両親をしっかり見ていたのです。
それにもかかわらず私は
両親の思いやりに
ほとんど気がづきませんでした。
親の愛に鈍感だったのです
 
中学の頃、私は、母親も父親も
ファッションセンスがなく
ダサイ親だなと思っていました。
もう少しきちんとした格好を
してほしいものだと思いました。
母親は、ほころんだ服にエプロン姿。
父親は、光沢のないすすけた背広。
 
高校の頃、母親がアルバイトを始めました。
その時、専業主婦しか知らないくせに
無理するなと言いたかったです。
また、父親が沖縄や青森に単身赴任した時には
子供を見捨てるのかと思いました。
 
大学の頃、両親は自分にほとんど
構ってくれず、不満が募りました。
しかし、あまり勉強をしなかったため
色々と口うるさく叱られました。
その頃の私は、両親なんていなくでも
自分だけの力でやっていけるさと
本気で思っていました。
 
就職して社会人になった時
世間の荒波に揉(も)まれ
初めて、私の防波堤となってくれていた
両親の有り難みを感じました。
そして、子供の頃、
アンケートに書いた答えが
間違いであったことに気づかされたのです。
最も尊敬すべきは
歴史上の偉人などではなく
まさに私の身近で
陰日向(かげひなた)となって
支えてくれた厳しくも温かい両親だったのです。
 
ある日、両親の若い頃の写真を発見しました。
そこには、まるで映画の1シーンのような
洗練された若いカップルが寄り添っていました。
とても素敵な服装で着飾っていました。
 
私の両親は、決してダサかったのではなく
3人の子供を育て上げるために
涙ぐましいほどに節約し
ほとんど服を新調しなかったのです。

そして、母親がアルバイトしたのも
父親が単身赴任したのも
すべて将来の子供のためを思って
貯金するためだったのです。

両親は、子供達を一人前に育てるために
すべてを犠牲にしたのです。 

この間、両親の誕生日に
何か高価なものをプレゼントしようと考え
母親にはブランドのバックかなとか
父親にはハイスペックの
ノートパソコンかななどと思い
両親に聞いてみました。

すると、両親は、ふたりとも
チョコレートの詰め合わせが良い
言うではありませんか。
しばらくして、その意味がわかり
私は涙が止まりませんでした。
子供を育て上げてまでも
子供達に負担をかけまいと
気遣っているのです。

私は高価な物で愛情を示そうとした
自分が恥ずかしくて仕方ありませんでした。
まさに「親の愛は山より高く海より深し」
ですね。
 
私の大好きな星野富弘氏の詩歌に
次のようなのがあります。
 
  神様がたった一度だけ      
  この腕を動かしてくださるとしたら
  母の肩をたたかせてもらおう。
 
  「愛、深き淵(ふち)より」
  (立風書房)の巻頭から


「ありがとうの森」先頭ページへhttp://arigatounomori.iinaa.net/  

メッセージありがとう

自分のことで精一杯で‥忘れていました。
両親に電話しました。ありがとうって‥
(Rちゃん)

Rちゃん、素直で素晴らしい!
この話を読むと、ついつい涙がこぼれてしまうわたしです。
親のことは、若いときにはわからないけど、その恩の大きさは
自分では返せないほどの大きなものですね。
「ありがとう」いっぱい伝えましょう。
(ありがとうの森)

拍手[11回]

いっぱいのありがとう

小冊子発送第一弾を終えてちょっとほっとしています。
しかし、相変わらず、やりたいことがありすぎて
毎日がとても充実しています。

小冊子が届いた方から順番に
「ありがとう」の声が届いていて
「幸せ」があふれていますemojiemojiemoji

こんな形にできたのは、ささえてくださるお一人、お一人のおかげです。
力の無いわたしは、あなたの他力で作らせていただいたのだと実感しています。

メルマガにも紹介しましたが、

読者のOさんからいただいたメッセージです


****************************

名前を誉めて頂けるなんて嬉しいです。

自分に生まれて本当に良かった思います☆♪

ありがとうの森との出会いですね。

4年前くらい、
体を壊して仕事もできず家で
寝込んでいる毎日を送っていた頃、

自分の将来が不安になり、
生きていけるのか?
生きるにはどうしたら良いか考え、
長寿の方の歴史を調べていました。


その中の一人に、長生きの方の口癖は?
という質問に『ありがとう』と一言。


そんなおばあちゃんがいて、
私でも簡単に実践できるし、
なんか陽気でいい人生送っているなと
印象を受け気に入ってしまい、

それからありがとうの言葉に
注目するようになりました。


2年後に会社の上司のメルマガを登録し、
仕事内容ばかりで物足りなさを感じて
1年後に他にもいろいろジャンルが
あるのを見つけたので、
楽しみになるメルマガを探しました。

その時に見つけたのが「ありがとうの森」です。


名前が気に入りました。

私が求めているありがとうを
満たしてくれるかもしれない。


何が書かれているのか気になりましたし、
自分の考えを変えられるかもしれない
と思いました。

期待だらけでした。

25歳までは元々私は自分を大切にすることが
どういう事なのかわからなくて、
自分の命について鈍感でした。


25歳までは軽く考えていたし、
短い人生を濃縮して生きようと言う考えでした。

早死にしてでも成功をして派手な人生を
送ろうという考え方でした。


でも実際に死にそうに苦しんで
病気になったときには生きたい!

強く、長生きしたい!
と思うようになりました。

ありがとうの森で学び
シャワーや替え歌、本当に元気になります。

ありがとうの森のメルマガが
本当に大好きです!


こんなに文章をよく読むことは無いのですが、
ありがとうの森の文章はよく読めます。

長文のメールを開くのが苦手な私ですが
ありがとうの森は読みたくなります!


そして毎日ありがとうを口にして
習慣になりました。


本当にありがとうございます♪

幸せがいっぱい周りに寄ってきています。

ありがとうのパワーを感じています。

ありがとうの森の西本さん
本当にありがとうございます!


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・* 

幸せです。伝えたいありがとうがあります。



ありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemojiありがとうemoji
ありがとうの源泉はあなたの中にあるんだよemojiemoji
「ありがとうの森」先頭ページへhttp://arigatounomori.iinaa.net/  

拍手[14回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[11/11 DwayneTut]
[11/09 DwayneTut]
[11/08 葦原の迷路]
[11/05 歴史と療法]
[04/22 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア