ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。
ありがとうの森ブログNo.976
雲ちゃん(目野 達芳さん)から、お宝ポケット、ありがとうの森ランドが届いた\(^o^)/
伝説の小冊子「ありがとうで生まれる20の幸せ法則」もこんなお宝ポケットにしてもらって、応援してくれるってどんだけ~\(^o^)/
雲ちゃんは、笑いヨガを広める活動をしていて、筆文字投稿も続ける素敵な人です。
ありがとうの森ランドに笑いヨガ、最幸です\(^o^)/
ありがとう~\(^o^)/
さあ、体が喜びます♪笑いましょう
♪アハハハ♪(^o^)(^o^)(^o^)笑いましょう
(^o^)(^o^)(^o^)笑いましょう
(^o^)(^o^)(^o^)♪アハハハ♪
ありがとう色の空気につつまれて
幸せにありがとう
「ありがとうの森」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「舌切りすずめ」が教えていること
宗教評論家/大正大学客員教授 ひろさちや
『舌切りすずめ』という話がありますね。おじいさんが大事に飼っていたすずめが、おじいさんの留守中、おばあさんが作った洗濯のりを舐めて、それに怒ったおばあさんがすずめの舌を切ったという話です。ですから、本当は「舌切られすずめ」なんですね。
ま、それはそうとして、その後、おじいさんがすずめのお宿を訪ねたら、ご馳走を食べさせてもらって帰りにお土産をくれた。「大きなつづらと小さなつづら、どっちがいいですか?」と聞かれ、おじいさんは小さいつづらを持って帰った。帰って中を開けたら宝物が入っていた。
それを見たおばあさんもすずめのお宿を訪ねました。たくさんご馳走になり、帰りに「大きなつづらと小さなつづら、どっちがいい?」と聞かれて、おばあさんは大きいほうを選びました。帰る途中、中を開けたら化け物が入っていたという話です。
じゃあ、皆さんに聞きますが、もしもおばあさんが小さいほうを持って帰ったら中に何が入っていたと思いますか? もしおじいさんが大きいほうを持って帰ったらどうでしょうか?
これ、女房に聞きました。女房は、「おばあさんが小さいほうを持って帰ったら、やっぱり化け物が入っていて、おじいさんが大きいほうを持って帰ったら、やっぱり宝物が入っていました」と言うんです。
私は女房に言いました。「それじゃあ、おばあさんはどっちを持って帰ったってどうせ化け物だから問題ないけど、おじいさんは大きいほうを持って帰ったほうがよかったのにあんな小さいのを持って帰るなんて、おじいさんはバカかっていう、そんな話になりますよ」
女房は「あぁそうですね。それじゃあ、おばあさんが小さいほうを持って帰れば宝物が入ってて、おじいさんが大きいほう持って帰れば化け物が入っていた」と言いました。
それを聞いて、また言ってやりました。「すずめの舌を切ったのはおばあさんでしょう。そのおばあさんに宝物をやって、親切なおじいさんに化け物をやってどうする?」 そこで、女房は気を利かして、「分かりました。すずめは人間の心が読めたんです。だから、おじいさんは小さいほうを持って帰る、おばあさんは大きいほうを持って帰ると、あらかじめ分かっていたんですよ」
それを聞いて私は言いました。「人間の心を読めるすずめがなんで洗濯のりを舐めて、舌を切られるんだ」と。
で、正解を教えてやりました。「あれは、おじいさんの時も、おばあさんの時も、両方のつづらとも宝物が入ってたんだ」
分かりますか? おばあさんも本当は宝物をもらっていたんです。でも欲張りなものだから、「もっといいものが欲しい」と思う、その心が「なんだ。こんなものしかくれないのか」ということで、化け物にしちゃったんです。
欲張りだと、お子さんが算数で90点の答案用紙を持って帰っても、「なんで100点じゃないんだ」って怒るんです。でも、おじいさんみたいな人は、お子さんが70点取って帰ってきたら「頑張ったね」と褒めてあげられるわけです。おばあさんみたいな人は「どうせ平均点は80点じゃないの」って言うんです。
目の前のものを宝物にするか、つまらないものにするかは、皆さんの心次第なんですね。本当はみんな宝物なんですよ。
(浄土宗三州教区が主催した講習会にて/文責編集部~終わり)
みやざき中央新聞から
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今日は、どんな現象があなたの前に起きるでしょう。
たとえば、朝起きたら
「寒い」「あ~雨か~」「眠いな~」
こんな感じの朝の過ごし方をしていたら
「舌切りすずめ」のおばあさんを笑えませんね。
やっぱり、朝起きたら
「目が覚めた、ついてる、ありがとう」
「雨がふってくれてる、地球さんありがとう」
「今日もいい一日だ!」
♪~♪~♪~♪~♪~♪~
さあ、ありがとうを今日も積み重ねてみましょう。
小さな積み重ねがあなたをもっと素敵に幸せ色にしてくれます(^○^)
メッセージありがとう
↓
ありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪にしぽんさんいつも本当にありがとうございますブログにメルマガフェイスブックとどの発信もいつも共感(*´ー`*)感謝いっぱいですこれからも楽しみにしてますありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪(梨花さん)
↓
こちらこそ、ありがとうございます。うたし仲間であり、ご縁仲間でつながって、こうして読んでいただける幸せありがとうございます(^O^)/
できることうを一日一歩、また続けていきます。うたし、うたし♪![]()
(ありがとうの森)
西本さん、こんにちは。「舌切すずめ」のお話…、いいですね。私は、「日本昔ばなし」が大好きです。子供にもわかる優しいお話の中に、深いものがありますね。 おばあさんの欲張りな気持ちが、宝物を化け物に変えてしまった…。私は、正観さんの「四則のつくばい」を思い出しました。「吾唯足るを知る」。足りないものを数えて、不平不満を言うのではなく、満ち足りているものに手を合わせて感謝すること…。ついつい忘れてしまいますが、実践していきたいと、西本さんのブログを読んで改めて思いました。西本さん、いつもありがとうございます。(文子さん)
↓
そうですね。ついつい、足りてないもの、もっと、もっと、まだまだと思ってしまいやすいのが現代人ですが、実は、もうすでに満ち足りた生活をしていることに気づけば、すべてにありがとうと言うこともできるんですね。現象は、ゼロ。色はついてないものを、どう感じるか。今日自分が試されているのかもしれません。(ありがとうの森)
ありがとう色の空気につつまれて
幸せにありがとう
「ありがとうの森」
あなたは、つらいときにどんな言葉をかけられた記憶がありますか?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「ヘイ・ジュード」ポール・マッカートニー
この曲はジョン・レノンと当時の妻、シンシアさんの破局が決定的になった頃、
ジョン・レノンの長男ジュリアン(当時5歳)を励ますために
ポール・マッカートニーが作った曲だそうです。
・・・・・・・・・・・
「ヘイ・ジュード」和訳歌詞
ヘイ、ジュード 落ち込むなよ
悲しい歌も少しはましにできるさ
彼女を君の心に受け入れるのさ
その時 全てが良い方向に向かいはじめるさ
ヘイ、ジュード 恐れるなよ
君は出て行って彼女を手に入れる事ができるさ
彼女を君の心に受け入れるのさ
その時 全てが良い方向に向かいはじめるさ
そしてどんなにつらい時でも
ヘイ、ジュード 思い出して
全てをひとりで背負い込むことはない
君はクールを気取っている奴は馬鹿だって知っているだろ?
それは人生を少しつまらなくするだけさ
ヘイ、ジュード がっかりさせるなよ
君は彼女を見つけて手に入れる事ができるさ
彼女を君の心に受け入れるのさ
その時 全てが良い方向に向かいはじめるさ
全てを捨てて全てを受け入れろ
ヘイ、ジュード はじめよう
君は誰かが助けてくれるのを待っている
でもそれは君がやるべきことなんだ
ヘイ、ジュード 君ならできるさ
君に必要なことは君にしかできない
ヘイ、ジュード 落ち込むなよ
悲しい歌も少しはましにできるさ
彼女を君の心に受け入れるのさ
その時 全てが良い方向に向かいはじめるさ
https://www.youtube.com/watch?v=CVJMhnPzhts
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
つらいことや、苦しいとき人からかけてもらった言葉
その一言で、顔を上に向けることができた。
そんな、体験を持っている人は幸せです。
その体験は、今度自分の目の前に同じような人が現れた時、
今度は自分が同じようにその人が顔を上に向けるきっかけを作る宝物です。
ヘイ、ジュード はじめよう
君は誰かが助けてくれるのを待っている
でもそれは君がやるべきことなんだ
ヘイ、ジュード 君ならできるさ
君に必要なことは君にしかできない
ヘイ、ジュード 落ち込むなよ
悲しい歌も少しはましにできるさ
彼女を君の心に受け入れるのさ
その時 全てが良い方向に向かいはじめるさ
♪~♪~♪~♪~♪~♪~
ありがとう人生幸せます。
幸せますます増します。
今日もありがとうの森行きのバスが発車します
☆\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜"ありがとう 感謝☆
「ありがとう一万尺」を歌いながら♪行ってらっしゃい!
「幸せ一万尺」「ありがとう一万尺」♪出発進幸!(^^)!♪
新しい年にありがとう。幸せがあふれます。
病気が治った人の共通点は、
「病気になってよかった」と思った人。
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア