開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

ありがとうの森ブログ発行1,000回にありがとう

emojiemojiありがとうの森ブログ発行1,000回にありがとうemojiemoji
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


2009年8月15日(日)ちょうどお盆に我が家の関東にいる
長男が帰省していて、頼みごとをひとつしました。

息子「父ちゃん、ホームページを作っても、更新しないとヒット数は上がらないよ」

父ちゃん「更新は、なかなかできないんだけどなあ」

息子「できたら、ブログ書いて更新したらどう?」

父ちゃん「ブログかぁ、でもブログってどうすればいいの?
     そのブログとやらを書けるように作ってくれよ~・・・」

こんな会話から、長男がホームページ上にブログを作ってくれたんです。

その日が2009年8月15日(日)
こんな三行のページから「ありがとうの森ブログ」が始まりました。
emoji
http://arigatounomori.blog-mmo.com/Date/20090815/

あれから5年と半年がたった今日、おかげさまでブログも1,000回を迎えることができました。

ありがとう(^O^)/emojiemojiemojiありがとう(^O^)/emojiemojiemojiありがとう(^O^)/emojiemojiemoji

あの時、何気なくはじめたその一歩
こうしてやるぞ!なんて力みは全然なくて、
わけもわからずに書いてきたこのブログ、

忍者さんの無料ブログも画像を貼り付けることで、
容量が足らなくなり今年から有料のブログに切り替えました。
おかげで、広告等の貼り付けが無くなり、
読者の方も読みやすくなったと思います。

また、力むことなく、一つ一つ書いていきますので
心が疲れた時には、ぜひお越しになってください(^.^)emoji

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

千回を記念して「千三つの法則」を紹介します。
例えば広告を1000部出したとしたら、
3人の顧客を獲得できる(0.3%の反応率)
という法則。


しもやん、いわく

千回やれば、3つの反応がある!
千回やれば、3人の自分が思っていなかったような人に出逢えるんやで!



これを芸名にしたのが「せんだみつお」さんなんや!


「へーーっ!」(^○^)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

千にはすごい力がある

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらにたまちゃんも話している
第一印象、第二印象、第三印象のお話し

emoji「第一印象」と言う言葉は、一般的な辞書にも記載がある通り、
『物事や人に接したとき、最初に受けた感じ。』

emoji
「第二印象」とは、最初のパッと見を「第一印象」とした場合、『実際に少し話した後に感じる相手の印象』のこと


emoji心理学でいう「第三印象」とは長く付き合っていく中で徐々に固まっていく「総合的な印象」
と言えます。

第一印象、第二印象が悪いわたしでも、第三印象で勝負できる。
これが、人生です。

第三印象とは、その人がずっとやり続けてきたこと。
何をやり続けたか、それで人生は決まっていくものです。

あなたも、その一歩はいつからだって始められます。
第三印象を磨いてみる一歩は今日から始められるんです(^.^)

そして、今日は、facebook友達の方からの紹介でお友達申請が有り承認。
これがちょうど1,000人目のfacebook友達!
ダブルの1,000の記念日になりましたemoji奇跡だなぁemojiemoji

 

そして長くなりますがおまけで(^^)/

朝、「ありがとう」を言うと、脳が1日中その現象を探そうとします。
明日、起きたら、まず一言ぼそっと「ありがとう」言ってみてください。
「ありがとう」に出逢えますよ(^O^)/emoji

ありがとうの森に出逢ってくれたあなたに感謝します。
これからも、よろしくお願いします。


「ありがとうの森」先頭ページへhttp://arigatounomori.iinaa.net/


emojiメッセージありがとう(^O^)/

emojiにしぽん♡ 素敵な素敵な記念日になったね! 支えてくれてる人たちに感謝いっぱい、 頑張っちゃった自分に感謝いっぱい。 ホント、すごいよね! にしぽんの「ありがとう」が、 たくさんの人の「ありがとう」とこだまして、 どんどん大きな「ありがとう」になっていく! 素敵な記念日、おめでとうヽ(^。^)ノ 会える日まで、 わくわくが続くなぁ~♡
(かずちゃん)

emojiかずちゃん、書き続けてきたことって、すごい力になるんだ!って実感。筆文字だって、メルマガだって続けてきたから、また違うお役目が生まれてくるんだな、これから始まる物語にもワクワク♪、かずちゃんに出逢える日もワクワク♪(ありがとうの森)


emojiブログ1000回おめでとうございます! いつもありがとう\(^o^)/ 元気をたくさんもらってます‼ ありがとう‼(とやや)

emojiとやや、とややのこれからににしぽんはすごい期待しています。
そんな、とややに応援してもらったすごくうれしい!ありがとう(^O^)/
楽しい奇跡がいっぱい起きるよ!(^○^)(ありがとうの森)

emojiにしぽん おめでとうございます♪ヽ(´▽`)/ ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ にしぽんと出逢えたこと 素晴らしい奇跡に感謝です♪♪(ともちゃん)

emojiともちゃん、こっちこそ、あの日あの時出逢えたこと幸せだと思ってるよ!(^^)!
これからもよろしくね!(^^)

emojiにしぽん村長、1000ブログおめでとうございます。 村長のブログには、あなたの魅力がいっぱいです。 涙と笑い、感謝で溢れています。 再スタートですね。 私も、毎日位にブログの内容をノートに書いています。 日記みたいな物です。 その時思った事や、心に響いた言葉を書き留める事で、おつむにインプットします。 書いた内容は読み返す事は、あまり無いのですが、でも心の引き出しには、溢れる位の想いが詰まっています。 多分、1000話位書いているかもしれません。 是非、数えてみようと思います。 出来たらご報告しますね。 村長のブログと私のノートが、永遠に続きます様に!!(ハッピーデーさん)

emojiうわー、そこまでしてくれるってありがたいな~♪(^。^)y-.。o○自分にとっていい言葉は、きっと書くことでより深く自分の脳にインプットされることでしょうね。そのご報告、楽しみに待ってますよ~ヽ(^。^)ノ(ありがとうの森)
 
 
emoji1000回(*´ー`*)達成おめでとうございます☀❗❤☺なんだか、もらい泣きしちゃいましたあ、泣いてないですか?いろんなことがあった1000回でしょうね。私は昨年7月からのご縁ですが、出逢わせて頂き、本当に本当にありがとうございます小林正観さん大好き♥❤な私。これからも素敵なブログ楽しみです(~▽~@)♪♪♪ありがとうございます(梨花さん)

emoji梨花さん、一歩一歩、また一歩となんとなく書き続けたら、こんな数になっていたというのが正直なところですが、拍手とか、メッセージに素敵な書き込みがあると、もううれしくてたまらない、だから、また書きたい!になっていたような気がします。梨花さんとのご縁も本当にありがたくって、まさに有難いことです。これからも、うたおしな言葉をいっぱい書くように意識してみますね。
もちろん、正観ワールドも(*^。^*)
(ありがとうの森)
 
 
emoji本当に本当におめでとう!!! ありがとうの森に出逢ってありがとうの言葉の威力をとても感じています。 これからもありがとうの拡散楽しみにしています。(^_^)/ 後に続けるように私も精進します(^_^)/ありがとう!!(やすはさん)

emojiやすはさん、やすはさんの心にに、ありがとう菌をまいておきましたから、発芽してどんどんと花が咲いているようですね(^○^)やすはさんのTTP作品見て、いつもそのセンスに魅かれています。そのTTPをTTPしたくなってる私です(^○^)これからもよろしくね♪(ありがとうの森)

 
emojiおめでとうございます!!! 素晴らしいです。あとを追います~(^-^)(マザーKさん)

emojiマザーKさん、どんな追いかけ方をされるのか注目していきます(^○^)
メッセージありがとう(^O^)/また逢える日が楽しみ♪
(ありがとうの森)

 emojiにしぽん、1000回おめでとうございます やっぱり、にしぽんは凄い
(きよちゃん)

emojiうわ!きよちゃんにほめられて舞い上がります~
ありがとう天使さんになります~ヽ(^。^)ノ
(ありがとうの森)

ヽ(^。^)ノ

emoji1000回おめでとうo(^▽^)oo(^▽^)o 出会ってくれてありがとう! にしぽん これからも応援してるよ(*^o^*)/~~~ (まっちゃん)

emojiまっちゃん、こちこそ、こちらこそ、山口まできてくれてありがとう(^O^)/、出逢いは奇跡であり必然と言います。今度は旦那さんもご一緒に出逢えるといいね、我が家もかなり巻き込んでますから(^.^)(ありがとうの森)

 

 

拍手[27回]

星降る虹色の鉄道物語

emojiありがとうの森ブログNo.999
ブログ1000回発行までカウントダウンとうとう1回(^^)/


 昨日は、マウンテンマウス まぁしぃからの依頼で
「星降る虹色の鉄道物語」という歌の歌詞を筆文字で書いた。

この筆文字歌詞は3月14日スターピア下松大ホールで行われるイベント用に使われるとのこと。
以下文章、マウンテンマウス まぁしぃのfacebookから




山口県下松市のケーブルテレビKビジョンの方々と一緒に今回岩手県釜石市に行かせて頂きました^_^

釜石市の魅力をたくさん学んで来て、今回『星降る虹色の鉄道物語』と言う曲が出来ました^_^

その曲は、2015年3月14.15日の山口県下松市である東北フェアの時に、スターピア下松大ホールで発表させていただける有難い機会を頂きました!

...

今回のこの曲の制作に関わってくれてる全国の仲間を紹介させていただきます!

まず一番最初に協力してくれることが決まった東京のイラストデザイナーなないゆうこりん^_^

ゆうこりんは、素敵な釜石市になないろの魔法をイラストで書いてくれることになりました^_^

覚めない夢の物語の著者草野千穂さんからの紹介です^_^

続いて協力してくれることが決まったのは、北海道札幌市の編曲家 B♭A真奈美さんです^_^

この曲の編曲をお願いさせていただきました^_^

『虹のエンジェル』や、気仙沼大島出身水上不二さんの詩の『ハナノタネ』の作曲、駒澤苫小牧高校の歌『夢見る君はオンリーワン』の編曲などもやって頂いてる方です^_^

内本健吾先生からのご縁でつながりました^_^

続いて三人目は、山口県柳井市のありがとうの森さんこと西本敏昭さん^_^

今回の歌詞を手書きで書いて貰える事になりました^_^

この曲は、3月15日山口県下松市の東北フェアで、歌う前に、スターピア下松の大画面に今回釜石市に行ってきた模様が数分間流れて、歌を歌う事になっています!

その時に、みんなに歌詞が伝わりやすいようにありがとうの森さんの手書き歌詞カードをみんなに配布して歌う事になりました^_^

サビのシャンララの所は会場のみんなで大合唱出来ればと思っています^_^

そして、その文字がゆくゆくはDVDの中で流れたらぶち最高だなぁと思ってます^_^

ありがたやー^_^

そして、四人目は、高知県にいる平成の西郷隆盛さんこと山本和正(こにたん)さんです^_^

こにたんには、『星降る虹色の鉄道物語』とタイトルを書いて貰う事になりました^_^

こにたんさんの父は長年カツオ一本釣り漁船で機関長をしていました。
当時は釜石や気仙沼にも水揚げしていました。
奇跡のご縁でぶち嬉しいです。

こにたんさんと繋がれたきっかけは、大久保妙子さんとありがとうの森さんのおかげです^_^

そして5人目は、山口県周南市の名刺デザイナー 西村朝美さんです^_^

ゆうこりんの絵と、こにたんさんの文字を組み合わせてくれることになりました^_^

この画像は、ゆくゆく出来る『星降る虹色の鉄道物語』のCDやDVDジャケットや、当日のスクリーンの大画面の待ち受け表紙に出来たらと思っています^_^

朝美さんとは、2015.1.8『かみさまとのやくそく』のイベントを開いてくれた国居よしえさんからのご縁です^_^

北海道千歳市のハナノタネむつ美ちゃん3月に北海道東北イベントでこの曲を歌ってくれる事になりました^_^

この曲の他にも『いつかの港町』も歌ってくれるとのことです!

そして、ケーブルテレビのグルメ番組梅田キャスターと、カメラマンの高木さんと編集の宗森さんです^_^

梅田キャスターとカメラマンの高木さんとは、今回二泊三日で岩手県釜石市に伺わせて頂きました^_^

編集の宗森さんには、今回のプロモーションビデオから、映像制作までとっても頼りにしています^_^

そして、最後にこの歌が出来るきっかけになったのは、釜石観光ボランティアガイド会の藤井静子さんのお話を聞かせて頂いたからこそ出来ました。

今回関わってくれてるみんなの共通している想いは、『東北の事をみんな自分事のように大切に想っちょるよ!』と言う気持ちで繋がりました。

釜石市は日本で一番鉄に感謝と敬意を持っている町です^_^

星降る町下松と、鉄の町釜石市がこの歌で絆が深まりますように^_^

そして、この制作に関わってくれた方々がこの歌を通じて幸せいっぱい繋がりますように^_^

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

『星降る虹色の鉄道物語』
作詞&作曲 マウンテンマウスまあしい
歌 釜石市と下松のみんな

あの人がいたから僕がここにいて
あの人がいたから君がここにいて
一番近くで 優しい微笑みで
心の中から見守ってくれてるよ

あの時の一言が今は勇気となって
あの時の行動が未来へと繋がって
今日もまた…

サビ
シャララ 星降る虹色の鉄道物語
シャララ 星降る虹色の鉄道物語
出発進行 虹色列車

あの人がいるから幸せ感じられて
あの人がいるから喜び分かち合えて
一番遠くへ 連れて行ってくれて
心を外から照らしてくれてるよ

出会い重ねるたび 溢れるこの気持ちは
忘れることのない 未来の希望となって
今日もまた…

サビ
シャララ 星降る虹色の鉄道物語
シャララ 星降る虹色の鉄道物語
出発進行 虹色列車

僕らを乗せて 走って行く
君を乗せて 走って行く
今日も…

サビ
シャララ 星降る虹色の鉄道物語
シャララ 星降る虹色の鉄道物語
出発進行 虹色列車
 
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

マウンテンマウス まぁしぃ、人と人をつなぐご縁つなぎ半端ない男。
いろんな人と人をつなぎ、心に虹をかけるご縁つなぎ配達人まぁしぃ。
ぜひ、そんな素敵なまぁしぃ、あなたにも出逢ってほしい、そんな人です。

まぁしぃありがとう。

マウンテンマウスHP↓
http://mau2c.269g.net/article/19108042.html

拍手[9回]

ご縁紡ぎ大学第5講座

emojiありがとうの森ブログNo.998
ブログ1000回発行までカウントダウンあと2回(^^)/

昨日2月21日~22日今日まで宿泊して
ご縁紡ぎ大学in山口第5講座へ

土曜日午後は森日和さんhttp://www.iyanokoto.com/%E4%B8%BB%E5%AE%B0%E6%8C%A8%E6%8B%B6/
「日本を学ぶ」
和室での講座。

1.座布団の上で挨拶をしない

2.座布団を踏まない
3.座布団を勝手に動かさない
からはじまり、
座布団は縫い目の無いほうが前、
房が出ている方が上、
縫い目がカビ去っている方が上 ・・・・
失敗こそ学びの場です・・・・和の心についてたっぷり学びました。

その後、懇親会へ
なんか、大盛り上がりです。
自分も鼻笛吹きまくり、盛り上げ隊ですemoji


二次会は宿泊の大部屋で尽きることのないご縁仲間の輪

そして、今日は朝食後、山口大神宮参拝
神社参拝作法の心を組長ピーター、森日和さんから教えていただく。

参道の真ん中は神様の通り道、端を歩きましょう。
知っているようで、知らない神社の参拝の仕方、あらためて確認。
美玲ちゃんがfacebookで画像を紹介してくれました↓こちら

https://www.facebook.com/video.php?v=609118462553672&set=vb.100003665702153&type=2&theater

さらに宿泊場所KKRあさくらに戻り

香葉村真由美先生による「いのちの授業」
https://www.youtube.com/watch?v=yep63bxIruM

ご縁紡ぎ大学の講座の中で、一番感動して、涙があふれました。
香葉村真由美先生は現在小学校3年生を担任していらっしゃいます。
この、「いのちの授業」ぜひ、生で体感してみてください。
人間が本来大事なことにあらためて気づかされる授業でした。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=613776562057191&set=a.104308149670704.4742.100002745580747&type=1&theater
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「子供たちの『命』が教えてくれたこと」
香葉村真由美・福岡市小学校教諭

私が小学校教師になって初めて受け持ったサヤカ。彼女はクラスのリーダー的存在で、卒業後も年に何度か会っていました。

ある日、23歳のサヤカは久々に私に会いに来てくれました。しかし、驚いたことにとても痩(や)せていて、手首にはリストカットの痕(あと)があるのです。聞いてみると、彼女の周りで辛い出来事が相次ぎ、それを自分の責任と思って苦しんでいる様子でした。

「なんてことしたの」

私の一言にサヤカは一瞬ハッとした表情を浮かべました。きっと痛いほど自分で理由がわかっていたのでしょう。そのサヤカに私は言葉を続けました。

「サヤカ、命は一つしかないんだよ。大切な一つなんだよ。頑張るんだよ。頑張らなきゃ」

「分かっているよ、先生。私、分かっている。頑張るよ」

そして別れ際、私はもう一度、言いました。

「サヤカ、頑張るんだよ」

数か月後、私の元に悲しい報(しら)せが届きました。サヤカが大量の薬を服用して自らの命を絶ったというのです。サヤカが最後に会った大人が私だったと聞いた時は頭をハンマーで殴られたようでした。彼女はきっと、自分を受け入れてもらいたくて私に会いに来たに違いありません。「よく頑張ってきたね」と、ただただ黙って抱きしめてほしかったはずです。にもかかわらず、私は「頑張ろう」「命は一つしかない」という教科書どおりの言葉を使っていたのです。

サヤカの死以来「自分は何を子供たちに話してきたのだろう」「一人の子供が救えなくて、多くの子供が救えるわけがない」と自分を責めて責め続けました。教師としてだけでなく人間として自信を失いかけていました。

どん底の私を救ってくれたのが『107+1~天国はつくるもの~』(てんつくマン監督)という一本の映画でした。描かれていたのは夢を追い求めて力強く生きる人たちの姿。私は途中で涙が止まらなくなりました。「もう一度夢を追いかけて生きてみたい」という思いが湧き上がってきたのです。

映画の舞台となった小豆島(しょうどしま)には、てんつくマンを中心に人々がともに学び合う場が実際にあると知った私は、休みをとって約2週間、そこで生活しました。雄大な自然と仲間の笑顔に包まれながら一緒に夢を語り合う中で心が癒され、人間の素晴らしさは肩書など目に見えるものでなく、その人の人間力だと気づかされるようになりました。

私が6年3組の担任になったのは小豆島から帰って間もなくのことです。私はそれまで誰にも話さなかったサヤカのことを初めてクラスのみんなに話し、「先生は二度と子供たちにサヤカのような思いをさせたくない」と訴えました。そして、何があっても目の前の子供たちを信じ続けよう、愛しぬこう、卒業式では32人全員をこの教室から笑顔で卒業させようと堅く誓ったのです。

この年、受け持った一人にシュウがいます。シュウは1年生から4年生まで辛いいじめに遭い、5年生になると急に攻撃的になりました。クラスメイトを叩く、殴る、暴言を浴びせかける……。その行為は次第にエスカレートしていきました。

6年生になったシュウのイライラが募り始めたのは5月、体育会の練習が始まった頃からでした。リレーで抜かれるだけで怒って砂を投げたりするのです。みんなは「シュウを何とかしてください」と訴えます。私も何度も話したり、怒ったり、褒めたり、考えられる限りのあらゆる手を尽くしましたが駄目でした。逆に蹴(け)られ、唾(つば)や砂をかけて反抗されるばかりでした。

自宅に帰り、洋服の砂を払い落としながら、それまで抑えていた涙が溢(あふ)れました。悔しくて、情けなくて大声で泣いた日のことをいまも覚えています。

その次の日、シュウは学校を休んでいました。私はみんなに「ごめんなさい」と謝りました。「先生はシュウもこの教室から卒業させてあげたかったけど、先生一人ではどうすることもできない。でも、先生は諦(あきら)めきれない。人を信じること、人を好きになることを、どうかみんなでシュウに教えてあげてほしい。そのかわり先生はみんなを全力で守るから……」

私のその声にみんなは「先生やろう。シュウがいたからこんないいクラスになったと言えるように、一緒に頑張ろうよ」と答えてくれました。

子供たちは大きく変わりました。皆がシュウの行動を受け入れてくれるようになったのです。叩かれてもジッと我慢し、叩こうとするシュウに「怒っているんだね。でも人を叩いたらいかん」と毅然(きぜん)と言い放つ子も出てきました。その姿を見て私も命を懸けてシュウにぶつかることを決意したのです。

ある時、シュウは私に、なぜ自分がこんな態度をするようになったか分かるか、と質問してきたことがあります。

「分からない。何があったの」

沈黙の後、彼は言いました。

「俺は、俺は、ただ友達が欲しかっただけなんだ!」

そう言うと爪(つめ)で床を引っ掻(か)き大声で泣き始めたのです。私はそんなシュウが愛(いと)おしくて、いつまでもジッと抱きしめていました。シュウが笑顔を見せ、みんなに心を開くようになったのは、それからです。

私はどんな子にも素晴らしい可能性があることを知っています。教師に大切なのは、可能性をどこまで信じ切れるかです。信じきっていれば子供たちは絶対に裏切ることはないのです。

それはサヤカが命を懸けて教えてくれたことでした。だから私は亡くなったサヤカの分まで人生を生きようと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうして、2日間の第5講座を終え、
3月2週間後は最終第6講座になります。
2週間後はどうなるんだろうとワクワクemoji

2015年10月からご縁紡ぎ大学山口第2期が始まります。
そして、全国各地でも

たしかに勉強するのは、今やCDやネットでもできる時代ですが、
ご縁紡ぎ大学のいいところは、
ご縁を紡いだ仲間と感動を共有するところにあります。

そのご縁とつながりはさらなるご縁につながる。
ただ、それはどう自分が動くかということに尽きる。
動くか動かないか、動けば変わります。

「ありがとう」emojiemojiemoji

emojiありがとうの森先頭ページへhttp://arigatounomori.iinaa.net/

 
メッセージありがとう(^O^)/


emoji
にしぽん、最高~~!!
まゆみ先生、改めて読んでみてまた涙が(:_;)
こんな先生に教えて貰いたかったな~ 大事なこと、教えて貰いましたね♡!!
えびちゃんナディア)


emoji
えびちゃんナディアメッセージありがとう(^O^)/
どんな先生に巡り会うか、本当だね、自分の可能性を広げてくれる先生、まゆみ先生に習いたかったね。そして、まゆみ先生、親にも学級通信を毎日発行しているそうです。子を育てる親にも、どう言葉をプレゼントするかも大切。まゆみ先生最高です(^^)/(ありがとうの森)

emoji感動をありがとう! ( ^)o(^ )
(トア道法)


emojiトア道法さん、感動の共有できて幸せの虹が心にかかったね(^^)/
(ありがとうの森)

拍手[11回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[11/11 DwayneTut]
[11/09 DwayneTut]
[11/08 葦原の迷路]
[11/05 歴史と療法]
[04/22 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア