ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。
毎日に幸せをよぶありがとう日めくり(ありがとうの森)
卓上型日めくりカレンダー、昨年9月に和道楽さんに製作していただき、
たくさんの方にお求めいただき、プレゼントしたらすごく喜ばれた等の声をたくさんいただきました。
ありがとうございます(^O^)/
一時、在庫切れしていましたが、再入荷しています。
この時期は、お世話になった方へのお礼に、利用していただく人も多いのが、日めくりカレンダーです。
お問い合わせがあるので、再度公開させていただきました。
お求めは、
わたしへのメッセンジャーか、メール
mail:inago-r@mx51.tiki.ne.jp
カード支払い希望の方は各ネット販売(ありがとうの森で検索)へどうぞ(^-^)/
http://arigatounomori.iinaa.net/
一部1296円です。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日のメルマガのバックナンバーから
↓
結婚して人生の成功者になりたいですか?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【結婚したら喧嘩が増える心理学的理由】
◇facebook あいさんのアップから
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「喧嘩」するから仲が悪いということではありません。「喧嘩するほど仲が良い」という諺は、心理学的には全く正しく、仲が良いからこそ生じてしまう「喧嘩」もあるのです。
先日、新婚早々の男性から、妻と喧嘩ばかりしてしまう、という相談を受けました。
私は「よくあることです」「どこの家庭でもそうですよ」とお答えしましたが、あまり納得されなかったようです。
結婚前はラブラブで「運命の人」だと思ったのに、結婚した途端、あるいは結婚してしばらくすると喧嘩が増えるということは、本当によくあることです。
それは、別に特別なことではなく、心理学にみると実に当然のことなのです。
この記事を最後まで読めば、「なんだ、そうだったのか」と誰にでも理解していただけるはずです。
結婚して同居すると、朝も夜も365日、同じ屋根の下で、一緒に生活することになります。
つまり、結婚前と比べて、心理的距離が近くなります。
心理的距離が近くなると、相手の良い部分も、悪い部分も、今まで以上によく見えるようになってきます。
結婚する前というのは、自分の欠点や短所というのはできるだけ前面に出さないようにするのが普通です。
なので、お互いに相手の「良い面」だけを見せ合って、相手を評価しあいます。これが「恋人」の状態です。
そこで結婚すると、相手の良い部分も、悪い部分も、今まで以上によく見えるようになります。
「相手の良い部分」は既に見ているので、相手の「悪い部分」だけが突然、クローズアップされて、目に入ってきます。
「悪い部分」というと語弊があるかもしれませんが、「慣れない部分」「意外な一面」とでもいいましょうか。
「物を出しっぱなしにて片付けない」「時間にルーズだ」とか、結婚前にはあまり見えなかった部分が、同じ屋根の下で24時間一緒にいることで、やたらと目についてしまうわけです。
恋愛というのは、「相手の大好きな部分」を愛することができれば成立します。
しかし、結婚というのは、「相手の大嫌いな部分」を愛せないと成立しないのです。
昔、「成田離婚」という言葉が流行りましたが、その原因も同じです。
結婚して、心理的距離が近づくことで、相手の様々な欠点が、突然にさらけ出され、それに急に対応できない、という現象です。
ですから、それは心理的距離が急に近くなりすぎたことによる、アレルギー反応のようなものですから、結婚して「仲が悪くなった」といった 単純なものではないのです。
通常、「時間」とともに解消していくのが普通です。
「慣れ」ということもあるでしょうし、心理的距離が急に近くなっているわけで、
「今まで気づかなかった相手の良さ」「今までわからなかった相手の優しさ」も見えるようになっていますから、
相手の長所にフォーカスすることは、とても大切です。
このように結婚後に喧嘩が増えるのは、仲が悪くなっているわけではなく、心理的距離が急接近し、
「心をさらけ出している」証拠なのですから、むしろ歓迎すべきことなのです。
ほとんどの人は、こうした心理的原因に気付かず、喧嘩を繰り返し、険悪な雰囲気になり、場合によっては新婚早々なのに、別居や離婚に至るケースもあるでしょう。
「相手の大嫌いな部分」を含めて、全てを愛せるのか?
いや、愛すしかないのです。
それが、結婚というものなのですから。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
●「相手の大好きな部分を愛するのが恋愛」
●「相手の大嫌いな部分を愛するのが結婚」
納得しましたか? (^.^)
だから、結婚しても
「くりかえし積み重ねるんだよ ありがとう」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この内容、けっこう反響がありました。
これを読んで、旦那様にやさしく接します、なんてメッセージがたくさんありました(^○^)
あなたは、来世も伴侶と一緒になりたいですか?(^○^)?
結婚にありがとう
「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/
メッセージありがとう
↓
村長、おはよーです。 blogの夫婦のお話に、そうだったんだと得心しています。 自分の親が割と良くケンカしていたので、 私は結婚後あまり波風立てない様に、ガマンし、主人にもガマンをさせました。 今思えば、夫婦ゲンカはあっても良かったんだと思っています。 blogのお話は、きっと今だからこそ理解出来ることなんだと思います。 あれもこれも、全てが神さまの采配です。 有り難いことですよね〜。 今は、色々と事情があって別居していますが、良い距離感で少しはお互いのプラスになっているかもと、感じています。 メルマガもblogも更新大変な事と想いますが、 これからもゆる〜く続けて貰えたら嬉しいです。 ホンマにおおきに〜〜*\(^o^)/*(Kさん)
↓
kさん、 ホンマにおおきに〜
夫婦の形はそれぞれの形があるけれど、なんのために結婚したのか、
お互いそこを忘れちゃいけませんね(^.^)幸せがずっと続く秘訣やりましょう。
(ありがとうの森)
夫婦・・・私のいいとこ・嫌なとこ
旦那さんのいいとこ・嫌なとこ たくさん見せて見られてきました。
結婚生活28年もうすぐ29年。。。今は、大好きな人であり同志です。
たくさん、泣きました。たくさん笑いました。
まだまだ、たくさんの山・谷あると思いますが死ぬまで一緒に居たいです。
旦那様に、感謝です。
( Tamiママ )
↓
よく女性にも言うんです。
旦那さんがちっとも感謝・ありがとうなんて言ってもらったことがありません。
じゃあ、昨日あなたは旦那様にありがとうを何回言いましたか?
答えは「そりゃー1回も言ってませんし、言えません」
あー、だから感謝の無いもの同士が暮らす家になりますよね。
感謝を投げかければ感謝が返ってくる。
今日、たった一言「ありがとう」
それが大事、大事ですね。
Tamiママさん夫婦はぜひそうあってほしいな
(ありがとうの森)
くりかえし積み重ねるんだよ ありがとう
「ありがとうの森」2016年2月15日 月曜日
安心してください。発送しますよ(^_^)/
メルマガ、ありがとうを伝えるポストカードプレゼントに応募してくださった方へ
昨日は、ほぼ家にこもって、一日中感謝ハガキの発送作業を単独無酸素でやりました。
ふ~~っ!どうにか全員、今日発送できます。
発送したハガキ、半年間、毎月、大事な人にありがとうを伝えるハガキを出してみてください。
きっと、きっと、大きなプレゼントがあなたの心にやってきます。
感謝を出せば、感謝が鏡のようにやってくる。
そんな、ことをイメージしています。
ありがとうを伝えよう。
きっと、あなたの心はありがとうの森になる。
∵・。∴・。∵・。∴・。∵・。∴・。∵・。
あなたは、成功者になりたいですか?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【人生の成功者になるには】
◇『運命は変えられる』KKロングセラーズ
斎藤 一人
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
なにか一つ問題が起きたとき、多くの人は「なぜ、こんな問題が起きたんだろう」と考えます。
理詰めで考えると、いろいろな原因が思い当たるでしょう。
でも、魂的な視点からいうと、自分で起きる問題は「自分の感謝のなさ」を教えてくれるものとして出てきています。
だから、上司が自分にいやがらせをするのだとしたら、いやがらせをしない同僚やなんかに感謝が足りなかったのです。
感謝の反対は「当たり前」。
同僚たちがいやがらせをしないのは当たり前だと思っていた。
ということは、感謝を知らないのです。
だから、病気になったのだとしたら、からだに感謝することを知らなかったんです。
それの「気づき」のために、どこかからだの具合が悪くなる。
それに気づき、他の具合が悪くないところ一つひとつに感謝すればいいのです。
必要な治療を受けながら、感謝すればいい。
そうやって、問題のないところに感謝して、感謝して、最後に問題そのものにまで感謝できたとき、その問題は消滅するようになっています。
この世は、そういう仕組みになっています。
ということは、問題が起きたとき、「これは自分が感謝を知らなくて起きたんだ」と思い、最初から問題そのものに感謝するのが、一番いいですね。
でも、最初から問題そのものに感謝するという流れには行かないものなのです。
だから、最初は問題を起こしていない周りに感謝から始めるのです。
周りへの感謝から始めると、やがて、その問題にも感謝できるようになります。
そして、魂が上にあがります。
この世で人生の成功者になるには、ただ一点、感謝です。
逆をいうと、「当たり前」といった瞬間から、不幸が始まる。
会社に行っても、そうですよ。
給料日に、当然という顔をして給料をもらっている人もいるけれど、社長さんに、「ありがとうございます」「感謝しています」って、いってごらん。
この一言をいえるか否かで、人生、えらく違ってきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ケガをして右足を骨折した人は、「なぜあの時、骨折したのか」と悔やんだり、反省したりする。
しかし、斎藤一人さんは、そうではなく、骨折した右足より、ちゃんと動く左足や、手や、口や耳といった、他の身体の部分に感謝する方が先だという。
その感謝を身体の各部分ずっとやっていくと、最後はそれを気づかせてくれた骨折した右足にも感謝することができるようになる。
これは、城野宏先生が、脳力開発という考え方の中でいつも出す事例と同じだ。
例えば、「浅草で、大火事があった」、と新聞に載ると、多くの人は、「それは大変だ」、となる。
しかし、脳力開発的に考えるなら、浅草以外は無事だった、と考えることができる。
人は、目立つ方や、声の大きい方にどうしても目がいく。
しかし、新聞やマスコミの報道などがそうだが、目立つ方は少数部分なのだ。
目立たない部分の方が圧倒的多数。
当たり前のこと、普段気が付かずに正常に動いていることは、目立たない。
目立たない当たり前の幸せに、感謝できる人でありたい。
※【人の心に灯をともす】
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
●成功者になりたいですか?
それも、人生の成功者になりたいですか?
成功にもいろんな成功がありますが、
「人生の成功者」になりたいなら
今日のよう話読むだけじゃなく、実践ジャーになることです。
だから、「くりかえし積み重ねるんだよ ありがとう」
今日も読んでいただいてありがとうございます。
今日もありがとう一万尺を歌いながら
ありがとうの森行きの虹色列車に乗って
笑顔と幸せの種まき 出発進幸~(^o^)/~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バレンタインデーもあって、土日はいろんなプレゼントやご縁品が届いてHAPPY!
筆文字セミナーを京都で主催してくれるゆかりんからは、またまた巻物手紙に京都の観光案内をはじめ、感謝しきれない品物が届けてくれて、ありがとう色に染まるありがとうの森です。(一部写真で紹介します)
さあ、次の志事にとりかかりますか!(^o^)/
メッセージありがとう(^o^)/
↓
村長。 2016/02/17、ポストカード届きました。 大変な作業だったと、感謝します。 いつもいつも、ありがとうのレッスンさせていただきます。 これからもよろしくお願い致します。 インフルエンザや、おたふく風邪が流行ってますすので、 ご留意下さい。 お疲れの出ない様に、インターバルをとって、ゆる〜くお願いいたします。 取り急ぎ、お礼のコメントでした。 ありがとうございました。(Kさん)
↓
受けっとっていただいてありがとう。
感謝を伝えたその後もメッセージしていただくと幸せ増す(^o^)/
(ありがとうの森)
メルマガ、毎日熟読して元気もらってます。 数ヶ月前から、行方のわからなくなってしまった彼がいます。 毎日、毎日、無事を祈りながら、どこかで生きているであろう彼にもありがとうの思いをを送っています。(オグリさん)
↓
祈りは届きます。
ありがとうの祈りを繰り返してみてくださいね。
(ありがとうの森)
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア