開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

スマホオリジナルニャンキューケース

ありがとうの森ブログ No.1,282



来た!来た!来た~!!

ちょっと前に絵手紙教室を岩国でしているともちゃんの作品を
スマホ手帳型ケースに作ってもらっているのをみて
イイね~とメッセージしたら、それを作ってくれた
服部 眞実ちゃんが
にしぽんのも作ろうか~と連絡してくれて頼んだのです。

そのアイフォンケース(^o^)/服部 眞実ちゃんが送ってくれたよ~♪
ニャンキュー作品をそのままデザインして作ってもらいました。
自分のはハードシェルケースタイプ。

自分も作りたい!
こんなスマホケース自分も作りた~いっていう人は
、作っていただいたのはOTOGI / オトギさん

https://www.facebook.com/otogilabo/...

ハードシェルタイプでも、手帳タイプでも作ってもらえます。
わたしも、自分のオリジナルを作りたい!という人はスマホの機種とタイプを指定して、オトギさんまでメッセージを送って問い合わせをしてみてくださいね(^^)/

または、眞実ちゃん
https://www.facebook.com/profile.php?id=100002444395270&pnref=story
までお問い合わせしてみてくださいね!(^^)!

もちろん、アンドロイド等、対応してもらえます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメルマガ、眞実ちゃんはわたしのメルマガを自のラインでシェアしてくれているそうです。なんかうれしい(^O^)/


毎朝あなたに届くありがとうのラブレター
「ありがとうの森」2016年3月4日 金曜日

∵・。∴・。∵・。∴・。∵・。∴・。∵・。

天国のような人生にしたい人 集まれ~
今日は、そんなお話です(^.^)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【まるで天国の様な人生にするコツ】NO.3148
 出典『たった一つの小さな「コツ」があなたを変える』 
 野澤卓央

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


【今日のコツ】
自分が幸せになると、
周りにいる人まで幸せになる。


多くの人に会いに行くようになり、
それまで自分の見ていた世界以外の、

様々な考え方、生き方の人がいることを知りました。


あるときおじいちゃん師匠が言いました。

「地獄と天国はこの世界の中にあるんだよ。」


実際、様々な人に会うと、

人生は苦しいものだ、地獄の様だと言ってる人たちもいれば、
この世界は愛と感謝に満ち溢れまるで天国と言う人たちがいました。


天国と感じるか地獄と感じるかはその人がお金持ちかどうかではなく、
その人の心の状態や目指す所、価値観によって分かれていました。


ある時、どうせなら皆が幸せな方が嬉しいと思い、

この世はまるで地獄だという人に、
人生天国と言う人がいることを伝えました。

しかし、

そんなのは余裕やお金があるからだ!
精神論や綺麗事を言っているだけだ!

と言って、

天国の様に暮らす人たちの存在を、
何度言っても否定し信じてくれませんでした。


その人たちは自分がいる世界が全てと思い込み、
うまくいくのは一部の才能や運がある人と限定したり、
もう歳だから、もう遅いからと話を遮りました。



そのことをおじいちゃん師匠に言うと、

もう歳だからという人は、自分も歳を
とってなければできるんだといいたいんだね。

運やお金や才能があればうまくいくという人は、
自分も運やお金や才能があれば自分も
うまくいってると言いたいんだね。

つまり、

あくまで自分が悪いわけではないと言いたい。

そうやって、本当の自分と向き合いこと、
自分の内面を高めることから逃げてるから、
いつまでたっても現実は変わらないんだね。

と、教えてくれました。


この話には僕自身、耳が痛くなりました。



その後、さらに多くの人に会いに行くなかで、

おじいちゃん師匠が言っていた、
この世の中に天国も地獄もあるという言葉の意味が
少しづつ腑に落ちていきました。



※おじいちゃん師匠の言う様々な人たちは、
天国と地獄だけでなく正確には10段階に分けてました。

興味がある方は、
僕とおじいちゃん師匠のやり取りを綴ったこの本を見てください。

「あなたを変えるたった1つの小さなコツ」祥伝社
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4396614209/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4396614209&linkCode=as2&tag=chiisanakotsu-22



人は皆、同じ人間の姿をしていますが、
花や魚が環境に応じて違う場所に住む様に、

意識や価値観の違いによってまったく違う世界に生きてます。


僕自身この世は天国と言える人生にするために、
決して外せないことがあります。


それは、幸せに生きている人と定期的に
同じ空間時間を共有すること。

夫婦が似てくるように、

天国と思い幸せに生きている人と
同じ空間、時間を共有するほど、

何かをするわけでなくても、
幸せな人と自分が自然と似てきます。




知人が教えてくれたのですが、

ハーバード大学の研究の中で、
5000人を20年に渡り調査したものの中に

「私の幸せは、友人のそのまた
友人にまで2段階にまで届く」

という研究があるそうです。

結論として1つのグループに属する1人の
幸せは3段階に拡散する事が分かりました。

1人の元気は、もう1人の元気を9%増す。
それは一年以上続くこともある。

1人の人が幸福感を感じると、その友人が
幸福感を感じるチャンスは25%増す。

そのまた友人が幸福を感じるチャンスは10%、
そのまた友人は5.6%のチャンスが増すと
いう研究結果がでています。


幸せそうな人に触れる機会として本や
録音した音声は効率的に良いのですが、
実際、会うのとはまた違うものがあります。

ぜひ、あなたの周りで幸せそうに生きて
いるなと思う人に会いに行ってみてくださいね。


《やってみよう》

・あなたの知っている幸せそうな人を10人書き出す。

・その人に対してメール、電話、手紙を書いてみる。

・連絡が取れた人に会いに行ってみる。



【今日のコツ】
自分が幸せになると、
周りにいる人まで幸せになる。
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

●今日、ご紹介した野澤卓央さん
◆小さなコツ公式HP ⇒ http://chiisanakotsu.com/
メルマガ配信毎日3100日以上を続けておられます。

さらに、わたしのメルマガ読者の中にも、メルマガ4000日以上を続けておられる方もいらっしゃいます。

「数やったからどうなんだ」、そう言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

そんな先人の背中を見させていただきながら
にしぽん村長も、繰り返しありがとうを積み重ねていきたいと思っています。


ありがとうは最高!最幸!
ずっと続く幸せの秘訣、コツだから(^.^)



さあ、今日もうれしく、楽しく、幸せに、ありがとう♪

今日も幸せ一万尺、ありがとう一万尺を歌いながら
ありがとうの森行きのハッピー虹色列車に乗って
笑顔と感謝と幸せの種まきに出発進幸~(^o^)/~♪
 

拍手[9回]

京都筆文字セミナー準備

ありがとうの森ブログ No.1,281



今週日曜日はとうとうありがとうの森京都筆文字セミナーemoji

土曜日は京都を主催のゆかりんと観光する予定。
筆文字セミナー用準備物も整ってワクワク感が高まるな~

ありがとうの森の作風と、その差作品つくりを通して
参加者の方の自分の楽しみを増やしてほしいと思っています。

写真は、招福石。
自分がこういった作品つくりをするきっかけになったのが
この石に描くというやり方。

これが、プレゼントをしても、また販売にもつながったことで
わたしの活動が始まっていったのです。

逢いたいあえて笑顔とありがとうと幸せのタネまきだ~(^o^)/
https://www.facebook.com/events/168346710203663/



もうひとつ、写真は先週のともちゃんの絵手紙教室で
書いた絵手紙。

「あなたが笑顔でありますように」

今日、あなたが笑顔でありますように祈ります。


メルマガをシェアー


毎朝あなたに届くありがとうのラブレター
「ありがとうの森」2016年3月3日 木曜日

∵・。∴・。∵・。∴・。∵・。∴・。∵・。

昨日は食べるものがなくて・・・
お腹がペコペコで死にそうです、死にそうです・・・
助けてください。


そういう言葉を直にわたしは聞いたことがないし、自分が言ったこともありません。

どうも、食べることに関して、ついありがとうを忘れる瞬間があるようです。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【食卓には感謝できることがいっぱい】
【出典】新刊『感謝の習慣が、いい人生をつくる』
 作家  中井俊已 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


食事のとき、感謝する習慣があるでしょうか。


今日、食事をしたくてもできない人が世界には何億人もいます。

日本にも、そういう貧しい時代がありました。
震災のときもそうでした。


毎日、三度食事ができることは当たり前のようですが、
実はありがたいことです。

ある貧しい国々では、
一日に一食の食事もできないで、
多くの子どもたちが飢えと栄養失調で死んでいきます。

母親は自分が食べないで、子どもに食べさせようとするのですが、
子どもは体力的に弱いので、先に死んでいくのです。


日本にいる私たちは、コンビ二に行ってお金を出せば食物が手に入り、
口にすることができます。

本当に恵まれています。


食卓をよく見れば、感謝ができます。

食卓には目に見えない心遣いや苦労が載っかっています。


もしも、そこにある米や野菜を自分で作るとしたら、どうでしょうか。


長い時間をかけて、田んぼや畑で育てて、
収穫するという作業を自分でするとしたら、

これはもう大変なことだと気づきます。


ですから、米や野菜を作ってくれた農家の人に感謝。

魚も自分で漁に出て獲ってくるとしたら、これは大変なことです。

ですから、魚を獲ってってくれた漁師さんに感謝。

運んでくれた運転手さんに感謝。

売ってくれたお店の人に感謝。

料理を作ってくれた人に感謝。


少なくとも、このような人たちのおかげで、

おいしい食事がいただけるのです。
なんてありがたいことでしょう。


食卓は、感謝の宝庫なのです。



★きっとよくなるヒント★

「いただきます」感謝、「ごちさうさま」と感謝する。(^.^)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◇◆ あなたへのメッセージ ◆◇◆
 ───────────────────────────────────

★感謝の気持ちをこめて★


 料理を作ってくれた人へ

 「おいしかった」という一言は、うれしいものです。

 手伝ってくれた人へ

 「助かったよ」という一言は、うれしいものです。

 プレゼントをくれた人に

 「うれしい」という一言は、いっそううれしいものです。


 感謝の気持ちをこめて、

 「おいしかった」「助かったよ」「うれしい」・・・・。

  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

●食べ物への感謝をわすれがち・・・

だから、料理を作ってくれた人へありがとうだけは言うように心がけています。

そして、食材になって食卓やテーブルに並んでいるものに対して

「わたしのからだの一部になってくださってありがとう」

そう、想いながら、何回も噛みしめて、
唾液にもありがとうを言いながら

今日の食事をしてみませんか?

そうするだけで、さらにおいしく、楽しく、ありがとうが増える食事になります。

さあ、今日もうれしく、楽しく、幸せに、ありがとう♪

今日も幸せ一万尺、ありがとう一万尺を歌いながら
ありがとうの森行きのハッピー虹色列車に乗って
笑顔と感謝と幸せの種まきに出発進幸~(^o^)/~♪

●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎

☆心が落ち込んだら帰っておいでよ
心はありがとうの森 3秒幸せ詩人 西本 敏昭

拍手[11回]

すべてがあなたにちょうどいい 小林 正観


ありがとうの森ブログ No.1,280

3月 ありがとうの森招福カレンダー

今年も、もう3月

また、いくつの出逢いがあるんだろう。

ありがとうと思える出逢い。

昨日は、帰ったら長野県上田市の和ちゃんから

私が一番受けたい
「ココロの授業」ウエジョビ(上田情報 ビジネス専門学校)副校長ヒダカズ先生(比田井和孝)の新刊子育て編



他にもプレゼント(わざわざヒデタカさん、美恵さんのサインをいれてもらってた)が届いていて、中に入っていた手紙に感動emoji

和ちゃんは自分の身近にあるありがとうにいっぱい気づけるとても素敵なありがとうの森の住民さんなんです(^.^)



すぐに和ちゃんに電話してその声を聞かせてもらいました。
和ちゃん感動をありがとう(^O^)/
はじめて聞いた和ちゃんの声、予想を上回る素敵なトーンでした。
素敵なプレゼント、その言葉、最高にうれしかったよemoji

...

そして、京都筆文字セミナーのプレゼントの一つに
ありがとうの森のテーマソングを入れたCDを作成しました。
プラス、生まれてきてくれてありがとうも入れたので
参加者の皆さん、お楽しみに(^.^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

温暖な自分の地域にも今日は雪が降りました。
みなさん風邪をひかないようにしてくださいね。

今日もありがとう。


メルマガは「ちょうどいい」のお話し。
すべて今のあなたにちょうどいい出来事がやってきます。
魂力あげて魅力を上げて、感謝神経を敏感に暮らしたいものです。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【お釈迦様の言葉
「すべてがあなたにちょうどいい』
 (小林 正観)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

お釈迦様の言葉に、下記があります。

すべてがあなたにちょうどいい。


今のあなたに今の夫がちょうどいい。
今のあなたに今の妻がちょうどいい。
今のあなたに今のこどもがちょうどいい。
今のあなたに今の親がちょうどいい。
今のあなたに今の兄弟がちょうどいい。
今のあなたに今の友人がちょうどいい。
今のあなたに今の仕事がちょうどいい。
死ぬ日もあなたにちょうどいい。
すべてがあなたにちょうどいい。


自分の思いどおりにならない社員に対して、ひどく怒ったり、怒鳴りつけたり、威張ったりする社長がいるとします。

そのような社長が、私に

「社員が自分の思いどおりにならない。
どうして思いどおりに動かないんだろう。
どうしたら、自分の思いどおりに動くようになるか」

と相談に来ることがあります。

 私は、そのような質問を受けたときは、今書いたようなお釈迦様の「ちょうどいい」という言葉の話をします。

 「すべてがちょうどいいのだそうですよ。
 自分の思いどおりにならない社員に対して、怒鳴ったり、怒ったり、威張ったりしていませんか?」

と聞きますと、

 「それは、ときにはそうしないといけない」

と話されます。

でも、それは違うらしい。

 怒鳴ったり、怒ったり、威張っている人のもとには、そのような社員しか集まってこない。

 反対に、どんなことに対しても笑顔で、にこやかに、温かさを持って接することができる人は「人格者」であり、「人格者」のもとには、にこやかで楽しい人が集まってきます。

 「私」がすべてを決めています。

すべてが自分にちょうどいいのです。

 「私は会社を辞めたいと思っている。
うちの会社はこうで、専務はこうで、社長はこうで、部長はこうで、どうしようもない。嫌になる」
と話す人が結構います。

そういうとき、私は次のように話します。

 「あなたの言っている上司や会社はたしかにそうかもしれません。
 100%正しいことを誇張なく言っているのかもしれませんが、あなたはその会社で給料をもらって、それで食べているのですよね。

 自分の生活を成り立たせてくれる会社や上司に対して、そういう愚痴や悪口を平気で言えるあなたは、どうしようもない社長、専務、部長と同じような、どうしようもない社員なのではありませんか?」

そう言われてショックを感じつつも、ハッと気づく人がいます。

つまり、人の悪口、会社の悪口を言っているというのは、実は、全部自分を暴露していることにほかならないのです。

 『すべてはあなたが決めている』

 『すべてがあなたにちょうどいい』


 (小林 正観)

   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

●すべては自分にちょうどいい現象が起きてくる

そうすると、ちょうどいいなんて言わないでください!

と言われてしまいます(^.^)

そうやって、いつまでも、他に責任を転嫁して全力で不幸になろうとする人。

心の習慣というのは一朝一夕には変わりにくいものですが、まずは、素直に言葉を受け止めてほしいものです。

だから、本も、メルマガも読めば読むほど、笑顔になる!
人生が楽になる!!

そんなものを選びたいですね(^.^)

さあ、今日もうれしく、楽しく、幸せに、ありがとう♪


今日も幸せ一万尺、ありがとう一万尺を歌いながら
ありがとうの森行きのハッピー虹色列車に乗って
笑顔と感謝と幸せの種まきに出発進幸~(^o^)/~♪

拍手[12回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/22 NONAME]
[04/21 NONAME]
[04/21 NONAME]
[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア