開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

限定作品「あなたの大切な方へありがとうをお届けします」

ありがとうの森ブログ No.1,356
 
 

人生は ありがとうに 気づく旅
(ありがとうの森 日めくりカレンダー21日)

人生が味あわせてくれる、いくつもの経験、
いいことも、悪いことも、...
うれしいことも、辛いことも
すべてはありがとうなんだなぁと
気づかせてくれる人生の調味料です。

昨日は自分の体調を気遣ってメッセージ、お電話
そして身内からのうれしい電話がありました。
さあ、今日はどんなことがあるでしょうね。

あなたの今日一日、
味わってありがとうの一日になりますように

 

ありがとうで幸せます  にしぽん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、限定、書下ろし30作品毎日ちょっとずつ
感謝して書かせていただきています。

届いたよ~とうれしい声が届いています。

長野の和ちゃんから

大好きなにしぽん村長の
「ありがとうの森」が企画してくれた、
『あなたの大切な方へ
ありがとうをお届けします』
に応募したのは、...
1ヶ月ほど前のこと。

事務局のエイミーから、
どんな作品を希望しているかと聞かれたので、
メッセージしました。

「私はにしぽんと出会ってから、
自分の大切なものが鮮明になりました。
91歳の父、82歳にして特養にいる母、
優しくてあったかい主人。
大好きな家族と、
平凡な毎日を過ごせる自分は、
本当に幸せです。

その想いを、
「大好きな家族」というテーマで
描いてもらえたら嬉しいな、
と思って、応募しました。

「にしぽんは
とっても忙しいと思いますので、
私の分は一番最後でお願いします。」

…そうお願いしたのに、
早くも先週、
大きな包みが届きました~(*^-^*)/

きっと、
「父の日」に間に合うようにと
早めに描いて送ってくれたんだな、
ってとってもありがたく思いながら、
包みを開けました

リボンの掛けられた、大きな額。
どんな作品なのかわかるように、
写真もついています!

「わぁ~♡♡」
…あまりにも素敵で、
嬉しさで胸がいっぱいになりました。

大好きな家族の名前が並んでいます。

「今日もそばにいてくれて、ありがとう!」
 毎晩、私が主人に言っている言葉が
描かれています。

にしぽんの投稿への
コメントに書いたのを、
使ってくれたんです

大切な、大好きな家族への想いと
感謝の言葉、「ありがとう」。

本当に本当に嬉しかったです(*´▽`*)

たくさんの素敵なポストカードの中に、
エイミーからの
感謝ハガキも入っていました。
お地蔵さんの笑顔が、何とも可愛い♡

お二人の
あったかーい気持ちがいっぱい詰まった
素敵なステキな贈り物。

父と主人と私の3人が揃った時、
額の包みを開けてみました。
父もにこにこ、主人もにこにこ。

早速、居間に飾りました
明日、母にも見せてこようと思います!

にしぽん、ありがとう!!
エイミー、ありがとう!!

これからも、家族を大切に、
家族と一緒に、
幸せ感じていきます♡

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji
 
  送ったありがとうを伝える作品、和ちゃんが写真を送ってくれました。
こちら↓ 実際のサイズはB4サイズ

 
額の裏にはこんなサインを入れました。



さらに感謝して書きます(^O^)/ 


感謝を書けて毎日幸せです(^^♪emoji
 
 ↓
さらにメッセージが


にしぽん~ 素敵な素敵な贈り物を、 本当にありがとう~(^-^)/ 居間のテレビの上に飾ったから、 家族みんなが毎日見るよ! 私の想いを こんなに素敵に描いてくれて、 感謝と感激でいっぱいです! 心から、ありがとう
 (信州上田の和ちゃん(*^.^*))

拍手[12回]

熱中症

ありがとうの森ブログ No.1,355


「幸せのくちぐせはね ありがとう」

(ありがとうの森 日めくりカレンダー19日)

時々、いいことがいっぱいありすぎて
「幸せすぎて死にそうです」と書くことがありますが、

...

昨日、死にそうになりました。

えっ!死にそうになったの?

そうなんです。

昨日、屋外で日頃やらない力仕事をしていたら、
急に体調の異変を感じて、“おかしい”

これはなんかおかしいぞ、
そう思って家に帰ろうとしたら、ふらふらになって
軽トラックに乗ってクーラーの風に当たろうとしたら
気温が高いので温風が・・・・

エンジンをかけて、車をバックで発進したと思ったら
なんと、車が前進してコンクリートに激突!

うわーっ!やっちまった!
もうろうとする中で家にたどり着いてへたり込む
なんとか、頭から水をかぶってポカリを飲んだ。

来ていた服、靴を脱ぐのもできない状態。
這うようにして風呂に行きシャワーを浴びて当分
動けませんでした・・・・

もうちょっとで救急車をという状態。

そこで
ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・」

「ついてる、ついてる、ついてる・・・」
ちょっとずつ、ちょっとずつ意識が回復

そう、これはきっと・・・

emoji熱中症emojiってやつですねemoji

梅雨というのに、最高気温、湿度も高く
日頃屋外で作業を長時間することがなく
体が暑熱環境に慣れていない。

いろんな条件が重なっていた。

自分では、「熱中症」には注意しようと思っていたのに
こうなってしまったのには自分でもビックリ。

体調の変化はいっぺんにくることがあるんですね

「気温が高くて死にそうです!」

あなたもこうならないようにね~(^○^)

全国でも、最高気温、熱中症で亡くなった人がいるというニュースも。

皆さんも、暑さに体が慣れていないこの時期
「熱中症」にくれぐれもご注意くださいね。

熱中症特集-Yahoo!ヘルスケア↓

http://medical.yahoo.co.jp/feature/necchusyo/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一人さんの言葉を紹介して終わります


『はい ひとりさんです。

よく何か描いてといわれると、

富士山の絵を描くのですが

なんで富士山を描くのかといわれても

今まで言ったことがなかったんですが、

ひとりさんなりの訳があって富士山の絵を描いてました。


人間て悪口を言われることもあるし、

褒められることもあります。

 

悪口を言われても気にかけない…

褒められてもずにのらない…

いつも見る富士山は堂々とそびえている。

 

北風がふくこともあれば

南風がふくこともある

そんな富士山をみて

見習いたいと思うひとりさん富士山でした。

 

『さいとうひとり』


 
  「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/  

拍手[10回]

文殊の智慧

ありがとうの森ブログ No.1,354



幸せになるんじゃなくて
しあわせに気づくんだよ
ありがとう
(ありがとうの森日めくりカレンダー)
...
おはようございます\(^o^)/
幸せになりたい人は、ずっと幸せになりたい人生を過ごします。
朝起きたら、目が覚めてしあわせだ〜ありがとう

今日も3秒でしあわせに
しあわせ気づき族のありがとうの森の住民になって過ごしませんか(^O^)/

3秒幸せ詩人 ありがとうの森
西本敏昭 にしぽん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日メルマガで紹介した『文殊(もんじゅ)の智慧』
こちらでも紹介しておきます。
実践したいね

  ←文殊菩薩
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【文殊の智慧】

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

むかしむかし、インドには、悪人ばかりが住んでいる国がありました。
この国の人々は、いつも悪い事をしたり、乱暴をしたりしました。
  
その事を知った目連(もくれん)というお坊さんが、仏さまにお願いしました。

「仏さま、わたくしを、あの悪い人たちが住む国へ行かせて下さい。
何とかして、あの人たちを良い人間にしてやりたいのです」
  
すると仏さまは、にっこり笑って、
「それは良い行いです。大変でしょうが、頑張りなさい」
と、悪い人の国へ行く事を許してくれました。

目連はさっそく悪い人の国へ行くと、
人々に色々な話をして、良い人間になる為のお説教をしました。

「人間は悪い事をすると、その時は良くても後で必ず恐ろしい罰を受ける。
そして死んでからも、必ず地獄へ落ちて苦しむのです。
だから悪い事を止めて、良い事をしなさい。
乱暴は止めて、困っている人を助けるのです」
  
ところがいくら目連がお説教をしても、誰一人話を聞こうとはしないのです。
  
それどころか、
「はん、偉そうな事を言っても無駄だ。後でどうなるかよりも
今が良ければいいのだ。お前なんか、帰れ、帰れ」
と、石を投げつけたりするのです。
目連は仕方なく、自分の国に帰ってしまいました。

さてこの話を聞いた、舎利弗(しゃりほつ)というお坊さんは、

「悪い人たちを導くには、やさしく言っても駄目だ。もっと、厳しくしないと」
と、仏さまの許しを受けて、悪い人の国へとやって来ました。

「お前たち、よく聞け!
今すぐ悪い事を止めないと、地獄で永遠に苦しむ事になるぞ!
助かりたければ、おれの言う事を聞くんだ!」
けれどもこの国の人たちは、やはり舎利弗を嫌って追い返したのです。

その後も、五百人ものお坊さんが次々と出かけて行きましたが、
誰一人成功した者はいませんでした。
  

そこで仏さまは、文珠(もんじゅ)という知恵のあるお坊さんを選んで、
その悪い人の国へ行かせてみました。
  

悪い人の国へ着いた文殊は他のお坊さんたちとは違って、
この悪い国と悪い人たちを褒めたのです。

「ここは、何と良い国だろう。
そしてここに住む人々は、何と立派な人たちだろう。
こんな良い所へ来られて、わたしは実に幸せだ」

いくら悪い人たちでも、褒められればうれしいものです。
  
そこで人々は、自然と文珠の周りに集まって来ました。
中には文殊に、ごちそうを出す者さえいました。
「このお坊さんは、とても偉い人だ。おれたちの事をわかってくれる」
「そうだ。今までのお坊さんは、おれたちを見下していたが、
この人はおれたちを理解してくれている」
文殊は、みんなから尊敬されました。

そこで文珠は、
「わたしの先生である仏さまは、わたしなどとは比べ物にならないほど、
それはそれは立派なお方ですよ。
  
その仏さまの教えを受ければ、あなた方はもっと幸せになる事が出来るのですよ」
と、言ったのです。

すると、みんなは、
「それならぜひ、仏さまの教えを受けさせてくれ」
「おれもだ。おれも」
と、仏さまの教えを受ける事にしたのです。

それを知った仏さまは、文殊の知恵を大いに褒めて、
「よくやりましたね。
  
人を導くのは、とても難しい事です。
ただ人に考えを押しつけるのではなく、
その人の考えを理解し、その人とうち解ける事が大切なのです。
お前はその事に、よく気がつきました。
お前のおかげで、悪い国の人たちも救われるでしょう」
と、うれしそうに言いました。

この時から、優れた考えや知恵の事を『文殊の智慧』と言う様になったのです。

  ←文殊菩薩イラスト

 
・゜★,。・:*:・゜☆♪ありがとう♪・゜★,。・:*:・゜☆

人の心は、おもしろいですね。

でも、言えるのは

そこに鏡の法則があるってことです。

自分がそう言われたらどう思うか。

他人は他人と思っていますが、

他人は自分、自分は他人
と思うと、ちょっと言葉の出し方も変わりませんか?


『文殊の智慧』を活かしたものです。


今日も、読んでくださった、あなたにいいことがいっぱい起きます。

ありがとう

今日も幸せ一万尺、ありがとう一万尺を歌いながら
ありがとうの森行きのハッピー虹色列車に乗って
笑顔と感謝と幸せの種まきに出発進幸~(^o^)/~♪
 

拍手[11回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/22 NONAME]
[04/21 NONAME]
[04/21 NONAME]
[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア