ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。
いちばんたいせつなことを
いちばんたいせつにするんだよ
ありがとうの森招福カレンダー11月より
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
あなたにとって
一番大切なことは何ですか?
つい、日々に流され大事なものを見失いがちではありませんか?
でも、本当に大事なもの、大切なことを
失ってからでは遅いんです。
今、あるものに感謝して大切にしたいものです。
ありがとうと感謝して
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日のメルマガで紹介した◆「ありがとう」の実践者◆
↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◆「ありがとう」の実践者◆
矢作直樹
『見守られて生きる』幻冬舎より
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
上手に生きる、それは気持ち良く生きること。
あたりまえですが、自分さえ良ければいいというものではありません。
そのためには自分の周囲にいる方々、あるいは亡くなった身内やご先祖さまなど先人への感謝の祈りが必要です。
そんな「サポーター」への感謝の祈りは、どうすればいいのか。
簡単です。
いつもありがとう、と思うだけ。
たったそれだけです。
生きている方に対しても、他界された方に対しても、同じです。
「ありがとう」「あなたに感謝します」これで十分です。
強く願うと必ず通じます。
相手が生きている場合、感謝の受け取り手がどう思うかはその人の状態にもよりますが、そこは深く考えず、自分が心から感謝を伝えればいいのです。
それが相手の浄化につながります。
同様に、自分が生かしていただいている土地の神様への感謝も忘れないようにしたいものです。
そして、私たちの吐いた炭酸ガスを吸収し、酸素を生み出してくれている草木への感謝も。
ちなみに感謝する場でもある葬式や法事は、簡略化しても大丈夫だろうかと思われる方もいるでしょう。
こういうことは、規模の大小ではありません。
そこにどれだけの「思い」が込められているかが大切です。
要は動機の純粋さなのです。
感謝は朝・昼・夜、関係ありません。
気がついたときに、いつでもどこでも感謝の念を持ちましょう。
妙なルールを決める必要もないから、ある意味で楽です。
自分の状況があまり思わしくないときも、ありがとうとその状況に感謝する。
自分の思い通りにならなくても、これで十分ですと感謝する。
それを邪魔するのが執着心ですが、執着を手放すことで私たちが得るものは多くなるでしょう。
サポーターは、いつも見守ってくれているのです。
「ありがとう」という言葉が魔法の言葉なら、「ごめんなさい」も魔法の言葉。
素直に謝罪する気持ちと同時に、ごめんなさいが言える関係をつくってくれたその相手に心から感謝しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本のメンタルトレーニングの第一人者、西田文郎氏は「六方拝」を提唱している。
六方拝とは、もともとはお釈迦さまの教えだが、六つの方角、すなわち、東西南北と天と地に向かって、感謝すること。
東に向かってご先祖さま、西に向かって家族、南に向かって人生の師匠、北に向かって友人知人、そして、上に向かって天のはからいと、下に向かって地のめぐみに、毎日感謝する。
感謝することの大切さについては、誰もが知っている。
しかし、それを知っているだけで終わらさずに、実行に移すかどうかが最も大事なこと。
この地球は行動の星。
「ありがとう」の実践者でありたい。
・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・
♪3秒で幸せ♪
東西南北 ありがとう
ありがとうありがとうありがとう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
写真は岩国筆文字セミナーでともちゃんが書いた作品です。
「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/
ありがとうの森第2回岩国筆文字セミナー
お天気良し!大吉!
今日も素敵な人が集まって、笑顔のお花畑になりました❤️
美和さんの笑いヨガで大爆笑*\(^o^)/*楽しい
心、晴れ晴れ、ヤッホーな時間の連続!
ランチは、わたぼうしさんで心もお腹も満腹です
オーナーの大原さんありがとう
年賀状、そして作品作りで素敵な作品が生まれました
全国から、参加の皆さんからたくさんのおみやげありがとう
自分もありがとうの森農園で収穫したばかりのありがとう米をプレゼント!
主催のひとみラナちゃん素敵な時間を作ってくれてありがとう
参加してくれたみんな、みんなありがとう
やっぱり筆文字アート最幸です*\(^o^)/*
楽しい雰囲気は写真では全部伝わりませんが
ご覧だください
↓
HAPPYなことに参加したい人はこちらから
↓
●ありがとうの森連続筆文字講座
【日 時】平成28年11月10日(木)13:30~15:00
柳井市文化会館主催
TEL:0820-22-0680へTEL申込み
●ありがとうの森第4回 筆文字セミナーin田川
【日 時】平成28年11月20日(日)10:00~15:00
https://www.facebook.com/events/104170080057221/
●ありがとうの森
<人生にいいことがどんどんやってくる筆文字セミナーin山口>
【日 時】平成28年11月27日(日)10:00~15:00
https://www.facebook.com/events/194386617665229/
●ありがとうの森<筆文字セミナーin長野県上田市>
【日 時】平成29年1月15日(日)10:00~16:00
https://www.facebook.com/events/257034734694528/
しあわせの感じ方
いっぱい持ってる人が
いちばん幸せな人だよ
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
... 今日、どれだけ幸せを感じていますか?
あなたが今感じている幸せの数
多いか、少ないかは
不満感で生きているか
満足感で生きているか
どっちを選ぶかで違ってきます。
もっと、もっと、もっとを追いかけるよりも
たった今がこんなに幸せだと感じる
そんな状態を口にしたいものです。
あなたの一日がいい日でありますように
ありがとう、ありがとう、ありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の金本智代さんの絵手紙メッセージは
自分の作品とかなりシンクロニシティ
そのともちゃんのアップをシェアします。
二宮金次郎が大切にした 考え方【報徳】について…………
報徳 というと 頑張れば報われる ということ?と誤解を受けそうです
が 実は 二宮金次郎はこの見返り思想は嫌っていたようです
ギブアンドテイクという考え方もしかり
人は生きていると 頑張っても報われない経験を山のように知ります。
世の中そんなに甘くない 一生懸命やっても結果は出ない という経験は沢山あります
そこで金次郎はこのように考えます
報徳とは 沢山の受けている徳に報いること と……
自分が満たされて 初めて その幸せを周りに分けてあげる事が出来ます✨
自分自身の幸せがあって初めて人を幸せにできるのです
恩返し✨という発想です
これなら 現実的です でも 自分は恵まれていないから それは出来ないと考えるのではなくて
小さな幸せにも気付くことで 一瞬にして 幸せを手に入れる事が出来ます
徳というのは 良いことだけを指すのではありません 光と影は一対 傷のない人生なんて有りはしないのです
幸せそうに見える人にも必ず乗り越えてきた過去があります
今 ここに生きているということは 諦めなかった証なのです✨
生きているというだけで 様々な恩恵を受け取っている 自然から先人から 周りの人から
その当たり前と思っている小さな幸せに 気付き感謝すること
それが徳です✨
その徳を 社会のため周りの人の為に恩返しをすること✨
それが生きる力を生み出します
金次郎はこの報徳という教えを説いて 人々を幸せに導き 600もの村を幸せに溢れた村にしました✨
日本人には 見えないものを見る力があると言われています✨
ただ目の前にあるものを見るだけではなくその周りにある過去から現在への物語まで想像する力✨
それがあって初めて しっかりとものを見るということなのです✨
幸せを感じる力を磨きましょう
そしてその幸せを他人に分け与えることで益々 沢山の幸せを手に入れる✨
桜の儚さを愛でたり 自分より全体を大切にする心
優しさ 思いやり
✨ ありがとうと感謝する心
もう一度 私たちも 見直したいですね〜〜
……………………………………………………
絵手紙楽行830日目〜〜❤️
色んな講演会やセミナーに参加して学ぶことが大好きな私ですが 学びば成長に繋がり 成長は幸せに繋がります
その中で 殆ど皆んな 言っていることは同じである✨と思いました。
弘法大師も 仏陀も 偉人たちも そして 思想家も二宮金次郎さんも〜〜
小林正観さんも 斉藤ひとりさんも 私の大好きなたまちゃんもありがとうの森さんも 〜〜
今日の絵手紙の言葉は 【傷のない人生など有りはしない】
この中桐万里子さんの言葉にズキュンときました
人に言うか言わないかだけで 皆んな心に乗り越えてきた苦しみを持っているのです
その哀しみを優しさに変えることが出来る民族✨
私たちには そんな 優しい血が流れているんですね〜〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ともちゃん、素敵なアウトプットありがとう
絵手紙楽行830日にありがとう
「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア