ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。
辛いことや、苦しいことや、不幸じゃないのって
そんなふうに思ってしまうことが人生にはやってくる。
あなたは、そんな時どうやって乗り越えますか?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◆苦しみ、悲しみから幸せになる方法◆
PART5 「逆転でHAPPY」
小冊子ありがとうで生まれる20の幸せ法則より
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
生きているといろいろなプレゼントがやってきます。
それって、普通に考えるといいことばかりではありません。
健康診断を受けたお昼にかかってきた1本の電話
「病院から電話がありましたよ」
→ 「え~っ、俺ってガンにでもなったかな」
笑って答えましたが、なんとなくイヤな予感。
それまで病気と無縁だった自分にある日やってきたプレゼント。
まさにそれが“ガン”でした。
「えっ、本当に!? 自分が・・・・」
一瞬のとまどいと失望感。
泣き叫びたい気持ちがゼロではありませんでした。
でも、自分がその時言えたのは
「ほう~、そうなりましたか~、ドラマチックなヒーローの誕生かなぁ」
「まあ、運がいいから、ついてるからだいじょうぶ、治せばいいんだ」
病は気から、これも何かの意味があることかもしれない、そう思えたんです。
誰でも、つらいこと、くるしいこと、悲しいことに人生で出会います。
でも、迷った時には自分をささえてくれる人を思い出してください。
そして、どんな時も、どんな事にも
「ありがとう」と感謝してみる。
そこから明るく道はひらけるものです。
・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・
♪3秒で幸せ♪
No.18- オールマイティ解決法則
感謝はすべての問題を解決してくれるんです
「ありがとう」
難が有ったら有難う。
問題が起きた時にも使える最高の言葉が
「ありがとう」なんです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
18個目の幸せ法則は
オールマイティ解決法則です。
生きていると、いろんなことがやってきます。
ケガ、病気、事故、失恋、別れ、老い・・・
あなたは、今まで、どれだけつらいことに出会ってきたでしょう。
普通に考えると、悪いこと、つらいこと
あ、なんであの時こうしなかったんだろう。
そして、人を憎んで、恨んで自分をいつまでも不幸の連鎖にしてしまうより
ちょっと事実の見方を変えてみませんか。
不幸だというような事実
そんな事実が、実はあなたを強くして、あなたを成長させてくれているもの。
見方を変えると、それは幸せの先取りと言えるものなんです。
感謝はすべての問題を解決してくれる
難が有ったら有難う。
その難と思えることに感謝はできませんか?
問題が起きた時にも使える最高の言葉が
「ありがとう」
あなたがこれから引き寄せることを
オールマイティによきことにしてしまう。
それが「ありがとう」
さあ、あなたは感謝することができますか?
たくさんのありがとうがあなたにやってきますように
「。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+゜」
ありがとうございます
☆イベント案内
次の筆文字セミナーはここ!
●ありがとうの森
<筆文字アートを描こうin福岡県行橋市>
【日 時】平成29年2月5日(日)10:00~15:00
facebookイベントページはこちらから
↓
https://www.facebook.com/events/1838975652991851/
あなたにはどんなクセがありますか?
えっ!なんでもありがとうって言える素敵なクセがあるんですか(^^♪
最高ですね(^O^)
今日もありがとうの森小冊子
ありがとうで生まれる20の幸せ法則からお届けします。...
素敵なクセが身につくといいな~♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◆くらべないで幸せになる方法◆
PART4 「ありがとうでHAPPY」
小冊子ありがとうで生まれる20の幸せ法則より
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
わたしたちは日ごろ、価値の世界で生きています。
お金があるとか、ないとか、結婚したとか、しないとか、
名声、名誉、評判といったことで一喜一憂(いっきいちゆう)しています。
そうやってくらべて、あの人はこうなのに
どうしてわたしはついていないんだろう、などと落ち込んでしまいます。
しかし案外、お金があるから幸せという人は少ないものです。
結婚したから幸せということでもありません。
お金をいっぱいもらったら幸せになれると思っている人は、
お金をもっても幸せにはなれない。
結婚ができたら幸せになれると思っている人は、
結婚できても幸せになれない。
幸せの法則とは、今が不幸な人にはさらなる不幸がやってくる。
「今が幸せだ」そう思える人にさらなる幸せがやってくる。
そんなふうに不幸グセのある人、幸せグセのある人に別れるものです。
そうわかったら、いつだって、すぐつぶやいてください
くらべるよりも
「あ~、幸せだなあ」ヽ(^。^)ノ
・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・
♪3秒で幸せ♪
No.17- 幸せグセの法則
くらべるより、そのままで幸せなんだ
「ありがとう」
“現在・過去・未来”すべて受け入れて感謝すると、
今が「幸せ!」になります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
17個目の幸せ法則は
幸せグセの法則です。
人には癖(クセ)があります。
たとえば食べグセ
好き嫌いの多い人と好き嫌いが無い人
何でもおいしくいただいてしまう人って得ですよね。
それは、出来事に対しても同じではないでしょうか。
起きる出来事に対して、目の前の人の人に対して
いちいち、文句を言うのか、
それとも、何でも受け入れてうれしくおもしろくするのか
何でも、幸せにしてしまえる人って得ですよね。
だから、こうなれば幸せになれるって思っている人
不満足感で生きている人はなかなかそうなりません。
でも、今が満たされて幸せ感、満足感で生きている人は
今が幸せなのですから、ずっと幸せが続きやすいのです。
そう考えた時、今を感謝してありがたいと思える体質
ありがとう体質になっていけたら
これから起きることは、どんどんといいことが起きやすくなります。
ついつい、他人と自分を比べてしまい落ち込むよりも
自分を好きになって、自分に感謝して、まわりに感謝して
どんどんといい引き寄せを起こしてしまいませんか。
さあ、言いましょう
「あ~、幸せだなあ」ヽ(^。^)ノ
「。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+゜」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野の和ちゃんから、長野の筆文字セミナーを中心にした
三日間のハイライト写真が届きましたー\(^o^)/
この楽しさ、愉快、おもしろい、幸せ
見てください。
あの日、あの時、本当に最幸の時間をありがとう
素敵な仲間は素敵な人とつながっている、つながっていくんです。
幸せだな~
ありがとう、ありがとう、ありがとう
今日の金本智代さんの絵手紙です↑
コメントありがとう:信州上田の和ちゃん♪
↓
にしぽん、おはようヽ(^。^)ノ 今日もブログを読んで幸せな気持ちになったよ!ありがとう♪
筆文字セミナーのハイライト写真、み~んな笑顔満開で、ホントに素敵でしょ!
なかなか上手に配置できましたー!(自画自賛。笑)
楽しかった3日間に感謝しながら、「ありがとう」のこだまする、元気な毎日を過ごそうと思います(*^-^*)♡
今日も心からありがとう!心を込めて、ありがとう!!
あなたは
ありがとうをどのくらいのレベルで
使えているでしょうか?
正観さん、素敵なことを教えてくださってありがとう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◆幸せになりたい人の心がけ◆
PART4 「ありがとうでHAPPY」
小冊子ありがとうで生まれる20の幸せ法則より
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
何かをしてもらったら「ありがとう」を言う。
これができない人もいます。
ちょっとレベルが低すぎる(笑)
何かもらったら「ありがとう」を言いましょう。
当たり前ですね(笑)
しかし、
何かをしてもらって「ありがとう」を言うというのは
「ありがとう」のすごさの半分くらいしか使っていないのかもしれません。
「ありがとう」はしてもらったときだけでなく、こちらがしてあげたとき、
させていただいたときにも使えるのです。
「させていただいて、ありがとう」
人のためではなく、自分からしてあげることでたくさんの「ありがとう」
(させて下さってありがとう)を言うことができるというのは、
なんともうれしく楽しく幸せなことですね。
・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・
♪3秒で幸せ♪
No.16- 心がけの法則
してやるよりも、させていただいて
「ありがとう」
誰かの投げたゴミをひろった時なんと言うか?
→「ひろわせていただいてありがとう。ついてる~♪」
出典【生きる大事・死ぬ大事】小林正観(弘園社)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
16個目の幸せ法則は
心がけの法則です。
たとえばトイレ掃除をしているスタッフさん
清掃中っていう看板をトイレの表に出していても
「ちょっと使っていいですか」
必ず、漏れそうですからトイレを使わせてっていう人がやってきます。
掃除をしているスタッフからすると、
「ちょっと待ってください」
「別のトイレを使って下さい」
そう言えば、トイレ掃除はスムーズにしやすくなります。
でも、それでは使わせてほしい立場の人からすると困ってしまいます。
では、「どうぞ~」と使わせてあげたら・・・
使った人は「ありがとうございました」と言ってトイレを出て行く人は案外少ないものです。
なぜか?
それはトイレを使った人にはお金をもらってこの人は
お掃除の仕事をしているのだからという感覚がどこか生まれるからです。
そこで、もう一つ上の心掛けで言うとこうです。
↓
「どうぞ、お使いください、足元にお気をつけてくださいね。ありがとうございます」
そうするとトイレを使った人が「ありがとうございました」とお礼を言って出て行く。
わたしがお掃除をさせていただいていると思うのか、
手を止めてトイレを使わせてあげているんだと思うのか
この差は大きいんですね。
言葉自体も投げかけたものが返ってくる。
投げかけないものは返ってこないんです。
だから、こちらから「ありがとうございます」と先に使われる人に投げかけると
「ありがとう」のおもしろい現象がどんどんとやってきます。
さあ、今日をどんな心がけであなたは一日を過ごしますか?
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア