開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

感謝とは「何」を「どうする」こと?


ありがとうの森ブログ No.1,496
  
ブログ1500回発行までカウントダウン4
 

 




3秒幸せ詩人「ありがとうの森」として長く長く
ありがとうを投げ続けて、やり続けていることがあります。

一つはメールマガジンの毎日の発行です。
これはすでに2150回を重ねてきました

そして、今読んでいただいている
ブログも1500回の発行まで

カウントダウン5に入りました

両方とも、始めた時は、
自分にもこんなことができるんだろうか?

そんな感じで始めたことが、こうして続けられていることに
あらためて「ありがとう」と言いたいんです

それも、こうしてつながっていてくださるあなたのおかげです。
読んでいただくことが勇気と力になっています。

そして、時に「ありがとう」とメッセージをいただき
これが何より、続ける原動力になっています。

今日も、ありがとう。

素敵な一日の始まりにありがとう。
今日もいい日です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メルマガも素敵な言葉紹介しました。

メルマガありがとうの森No.2,157
http://www.mag2.com/m/0001674942.html


ありがとうの森ランド
3秒で幸せに
「ありがとうの森」2017年2月3日  金曜日


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆小さな幸せに気付いて心を癒し
   周りの人たちに幸せを分けてあげましょう ◆


 日蓮宗僧侶 瀧本光静
みやざき中央新聞より
(NPO法人「奈良情熱学校」主催の講演会より~塩崎計吉特派員取材)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


仏教は「一水四見(いっすいしけん)」のような「見方革命」を学ぶ学問なのですが、
一言で言うと「恩」の学問です。

「恩」とは字のごとく「原因を知る心」ということです。

皆さん、感謝とは「何」を「どうする」ことだと思いますか?

仏教的に言うと、「ありがとう」とただ言葉にするだけでは、
実は感謝にはならないんです。

たとえば講演会のとき、私はいつも自分の水を持っていくのですが、
今日はうっかり忘れてしまいました。

「えらいこっちゃ」とかなり焦ったのですが、
今日は演台に水が置かれていたので、めちゃくちゃ嬉しかったです。

今回は水を置いてくれたのは田中くんだとすぐに分かりました。
でも普段の講演会では分かりませんから、そのときは
「これはどなたが置いてくださったのですか?」と必ず聞くようにしているんです。

演台の水を置いてくださるという私に対する配慮に対して、
ただ「ありがとう」と思えばいいのではなく、「それはどなたによってもたらされた喜びなのか」
を知らなければならないということです。

これを「知恩」と言います。 

それを知って初めて、その方に「ありがとう」という言葉を発することができます。
これが「感恩」です。

それから田中くんは、私から言われて水を置いたわけではなく、
自分から私のことを気遣って置いてくれました。

その気配りや優しさが嬉しくて、私も「今度は誰かにやってみよう」と考えます。

自分がよいと思ったことや受けた喜びを、今度は周りの人に向けてやっていく。
これが「報恩」です。

つまりこの「知恩」「感恩」「報恩」の三恩がセットになって「感謝」になるのです。

「ありがたい」と思うだけでなく自分の行いにつなげていくことまでが「感謝」だということです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~


「ありがとう」と「ごめんなさい」を、私たちは小さい頃に習いますよね。
それは、私たちが生きていく上で、誰かとの勝負や比較ではなく、
その二つの言葉が一番大事だからです。

さらに
事なのは、それを自分から率先して言うことです。


子どもたちは素直ですから、勝ち負けに関係なく、
教えられた通り素直に「ありがとう」「ごめんなさい」と言います。

でも大人は、その素直さを忘れがちです。
だから、ずっと幸せを探し求めてきたはずなのに、
大人はいつの間にか幸せから遠ざかってしまうのです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~


仏教というのは「知る」「感じる」「やってみる」という実践の学問です。
これを「修行」といいます。
山に登ったり、山にこもったりすることだけが修行ではないのです。

ですから皆さんも、今日私がお話した中から何か実践していただけたらと思います。

幸せってどこか遠いところにあるのではありません。
今まで気付いていなかったちょっとしたところにも、小さな幸せがたくさんあるのです。

その小さな幸せに気付いて自分の心が癒されたら、
今度は周りのみんなに分けてあげてください。

周りの人に幸せを分けていれば、もし自分の心の光が消えてしまったとしても、
今度は周りの人があなたの心を明るく照らしてくれるようになるでしょう。



・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・

♪3秒で幸せ♪

「知恩」「感恩」「報恩」三恩に

ありがとうありがとうありがとう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
わたしはそういうことは知っている。
そんなことも知らないの。

でも、 「知っている」と言う知識肥満

実践は全然できていない。

そんなことはないでしょうか。

仏教は知ったことを感じてどれだけ実践できるか

「知る」「感じる」「やってみる」

恩を返せるかが問われるようです。

実践が何事も大事。

実践という一歩を今日踏み出したいものですね。




「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/  

拍手[3回]

2月 感謝して すべて感謝

ありがとうの森ブログ No.1,495
 
ブログ1500回発行までカウントダウン5



感謝して
食べる 眠る 
楽しむ よろこぶ
すべて感謝
(ありがとうの森招福カレンダー2月より)

...

あっと言う間に2月ですね。
今月、この1週間は行橋で筆文字セミナー
豊北中学校で講演

小冊子発送のリクエストや
頼まれごとが満載♪

昨日はようやく、依頼していただいた
誕生祝の2作品を描いた。
今日は包装と発送荷造りです。

ホームページもようやく謹賀新年の文字を消しました。
2017年カレンダーの広告も外しました。
やりたいことは数々あるが、限られた時間

頼まれごとがたまっていくと
少々、申し訳ないな~という気持ちになります。

でも、あせるといいことにならない。
あせらない、ゆるくゆるく・・・

頼んで下さったあなた
ゆる~く待ってください。
 

 
さあ、ありがとうを忘れないで楽しもう♪

感謝を忘れないで楽しもう♪


あなたにありがとう♪


そして、そして、昨日届いたありがとうの贈り物
ゆっこちゃんからまたどっさりと
どこまでも喜ばそうとしてくれる人、ゆっこちゃん
ありがとう合戦は続くのですemoji


すべてのことを思い通りにしようとするより
すべてのことに感謝します。

拍手[5回]

幸せの種に咲く花

ありがとうの森ブログ No.1,494

ブログ1500回発行までカウントダウン6



えっ、ようやく小冊子のネタが終わったと安堵したあなた
もう一日、小冊子の言葉におつきあいください。

背表紙のページです(^O^)/



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆幸せの種に咲く花◆
 エンディング あふれるありがとう
小冊子ありがとうで生まれる20の幸せ法則より

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

              
あなたは今日、どんな言葉の種をまきますか?

あなたがまいた種がそのまま花になります。

「喜びの種」には「喜びの花」
「幸せの種」には「幸せの花」が咲きます。

自分のまいた種が受け取るもの。
これが幸せの法則です。

言葉には自分が気づいていないすごい力があります。

自分にとっていい事はおかげさま、悪い事にこそ有難う。

グチ、不平・不満、悪口、文句、泣き言を一切やめる。

人生、投げかけたものがあなたに返ってきます。

投げかけないものは返ってこない。

ですから、「ありがとう」という幸せ言葉の種で、
あなたの毎日に
楽しい奇跡をいっぱい起こすことができるんです。

「ありがとう」はすべてを味方にする言葉。

「ありがとう」は敵をつくりません。

「ありがとう」の魔法使いになるともっと毎日が楽しくなります。

恵まれているものに感謝し、今日も幸せに囲まれた毎日にありがとう。

あなたの心の中にあるコップが
“ありがとう”であふれますように
  
そして、もし心がつまずいたら帰っておいでよ、

心のユートピア「ありがとうの森」へ

・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・

♪3秒で幸せ♪

ありがとうは幸せの種だよ

幸せの種をまこう

きっとあなたらしい花が咲くよ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

というわけです。

今日、畑にニンジンの種をまいて、メロンはできません。

今日、キャベツの種をまいて、スイカはできません。

言葉も同じです。

あなたがしゃべった言葉の種が宇宙にまかれて
それがブーメランのようにまたあなたに返ってくるんです。

自分がまいた種が受け取るもの。

そう知ったら、
グチ、不平・不満、悪口、文句、泣き言

言わないのが自分自身にとって得なのです。

究極の損得勘定という書籍で小林正観さんも書いておられますが、
そんな事実を知って、おもしろがって
言葉を使うようになるとおもしろい現象が起きてきます。

「ありがとう」はその中でも一番おもしろく
素敵で、うれしく、たのしく、幸せで
感謝の言葉ですから、あなたの人生が

これからどんどんとよくなります。
ありがとうの森の保証書付きです(^.^)

グチ、不平・不満、悪口、文句、泣き言をいわずに
ありがとう25,000回言ってみてください。

今まで味わったことのない素敵なことが起きてきます。

あなたに
たくさんの気づきがあなたにやってきますように
ここまで読んでいただいておつきあいいただいて感謝します。

「。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+゜」

ありがとうございます
☆イベント案内

次の筆文字セミナーはここ!
●ありがとうの森
 <筆文字アートを描こうin福岡県行橋市>
【日 時】平成29年2月5日(日)10:00~15:00
facebookイベントページはこちらから

https://www.facebook.com/events/1838975652991851/

●下関市立豊北中学校 ありがとうの森講演会
日時:平成29年2月9日(木)
   13時45分~15時35分
場所:下関市立豊北中学校体育館
   山口県下関市豊北町大字滝部1244番地36 

●周東中田公民館 文化講演会 ありがとうの森
日時:平成29年3月4日(土)
   13時30分~15時00分
場所:山口県岩国市周東町中山2番地
   周東中田公民館

拍手[5回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/22 NONAME]
[04/21 NONAME]
[04/21 NONAME]
[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア