ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。
豊北中学校ありがとうの森講演会
お昼過ぎに豊北中学校に到着
降っていた雨も上がり、青空がのぞいてくれました。
校舎は地区10年経っているそうですが、
とても素敵な造りです。
向いの白滝山の山頂にそびえ立つ
風力発電の風車がワクワクの景色に映り感動の景観でした。
PTA倉松様が駐車場まで迎えに来てくださり校内へ
教頭先生、校長先生、松倉様、PTAの方と談笑後
体育館へ入るとイスがきれいに並べられ
この時期だから全員マスクをした生徒さんが整列。
さあ、講演のスタートです。
こんにちは~の挨拶から始まり
中学校生徒さん、先生、保護者に
途中、いろいろとありがとう体感もしていただきながら
ありがとうをいっぱい投げかけてきました
ありがとうを使うのは人間として生まれてきた権利です。
ありがとうを言うのは義務ではないのです。
ありがとうをたくさん言うことで
おもしろい現象を引き寄せられることを忘れずに
これからの人生歩んでほしい。
最後、 ありがとうの大合唱で終了
生徒さんに ありがとうの成幸者がいっぱい生まれますようにo(^▽^)o
そんな想いでいっぱいです。
講演終了後、校長室では、
校長先生から色紙を書いてくださいのリクエストにこたえて、
とりあえずあった筆ペンでサラサラと
二枚を書き上げ、いただいた花束と写メ
PTAの方は、以前お求めになられた、
わたしの作品にサインしてくださいのリクエスト(^^)
校長先生のまさかな筋トレも見せていただきました(^O^)
校長室にたくさんの笑顔が生まれて、
楽しい楽しい講演会を終えることができました。
校舎が内部も素敵で、町の図書館分室が校舎の中にあります。
最後まで校長先生(左側)と教頭先生(右側)が
見送っていだき感謝です。✨
✨
✨
ありがとうが、自分の心にもこだました豊北中学校の講演会
ありがとう\(^o^)/
ありがとう\(^o^)/
ありがとう\(^o^)/
次の講演会の予定ですがわたしの生まれ育った
地域の公民館で地域の人を対象にやります。
どなたでも参加可能ですよ(^o^)
平成29年3月4日(土)13時半開始
場所:山口県岩国市 周東中田公民館です
「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/
ご依頼で書かせていただいた
赤ちゃん誕生祝いの書下ろし作品です。
心葵(こあ)ちゃんっていう女の子の誕生祝い
「ありがとう」と...
喜んでいただけて最幸です(^^♪
ブログ発行は1500回までカウントダウン1
と目前になりました。
振り返ると、よく、これはこれでよく書いてきたもんだとおもいます。
でも、自分史を振り返る時には、案外役に立つものです。
テーマごとに振り分けられていますので、
気になるテーマを選択していただくと
そのテーマに絞って読んでいただくことができます。
ありがとうございます。
そして、明日は、中学校生徒を対象に講演です。
講演する学校は豊北中学校、
豊北中学校のいいところをのよいところもいっぱい見つけてきます。
さあ、中学生の心に灯を灯せるように明日も楽しみます♪
「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/
筆文字セミナー福岡県in行橋
ありがとうの森で昨日も20人の方と笑顔のお花畑
全国からのたくさんのお土産、差し入れありがとうございます。
初参加、初筆ペンの方にも、
作品をいっぱい書いていただきました
午前と午後最後の作品の仕上がり具合の進化に、ワクワクビックリ
楽しい時間はあっという間です。
最後に幸せ一万尺の大合唱若返り三段活用も
参加していただいた皆さん
ありがとう、ありがとう、ありがとうございます*\(^o^)/*
筆文字アートセミナーサイコーでーす(^O^)/
参加してもらった佳江ちゃんのメッセージ
↓
梨花ちゃん主催
にしぽんの筆文字セミナーin行橋
行ってまいりました。
梨花ちゃん、初めて会った日から
いつもありがとうございます❣️
今日も
会いたいひとが目の前に。
不思議と引き寄せられる。
会うだけでこころがすごく癒される。
何なんだろう。不思議な空気。
幸せだな・・・
ありがとうの森
森林浴(*^^*)
スイートちゃん
↓
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア