開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

不思議なご縁で紡がれる愉快な仲間7人展in岡山県新見市


ありがとうの森ブログ No.1,502

不思議なご縁で紡がれる愉快な仲間7人展」
ありがとうの森作品出展します(^o^)/

期間:2月25日(土)~3月5日(日)
   午前10時~午後4時
   (2月26日と3月3日は午後8時まで)

場所:きらめき広場・哲西
   岡山県新見市哲西町矢田3604
   (道の駅鯉が窪隣接の、青い屋根の建物)

入場料:無料

ありがとうの森の作品を直に見る、さわるチャンス!(^^)!
ももちゃん、ようこちゃんのさおり織や
やたちゃんの作品、翔子ちゃんの写真
幸ちゃんの折り紙、白方さんの芸術的額をみることができます。

「第7回ひな祭りin哲西」が同時開催です。

ついてるあなたはどうぞ、期間中ご来場くださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はありがとうの絵手紙大賞
出品した作品を母にプレゼントするため
友人に頼んでいた額ができたと連絡があり
取りに行って額に納めました
額に入れると、すごく素敵になった\(^o^)/...
母に渡す前に、岡山の7人展に出展します。

 

自分は友人から依頼された名前のことだまを書いて渡しました。
すごく喜んでもらって最幸

そして、西元ピンク仙人から頼まれていた
仙骨体操を愛知県で楽しむ時に渡されるCD
コピーマシンで150枚コピーしたものを
仙人が来てもらったのでわたしました。

ピンク仙人のイキイキした顔にこちらもワクワクしてきた〜o(^▽^)o

さあ、今週明日、明後日は東京に仕事で行きますが、
東京でも出来るだけ、楽しんできますよ

今週もワクワク、スキップスキップ
しあわせ一万尺を歌いながら楽しみます

拍手[6回]

小林麻央ちゃんありがとうのお話

ありがとうの森ブログ No.1,501





なんと~ついに~

今週発売の『女性自身』にその記事が載った、
「ありがとう」と「小林正観さん」のお話。

==========
Yahoo!ニュースでも!

麻央ブログで話題
「何万回ものありがとう」提唱者の正体(女性自身)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article…

==========
 
 
 
  記事の内容は


 「ありがとう」を何万回も言うと
  奇跡が起こり始めるというお話、

癌になったばかりの頃聞いたことがあり、
布団の中で毎日言っていたのですが、
いつの間にか止めてしまっていました。

また始めてみることにしました。
1日1000回ありがとう。

前は、そんなことなかったのに、
今は、10回で涙が溢れました。

今日、お世話になっている方から
また同じお話を聞いて、
また始めてみることにしました。》
(’17年1月27日小林麻央オフィシャルブログより)

 

1月29日に、都内の大学病院を退院した小林麻央(34)。
その2日前、彼女がブログに投稿した
「ありがとうの話」という記事には、
2,000件近くのコメントが寄せられた。

麻央は乳がんが発覚したころ、
この“ありがとうの奇跡”の話を知ったという。

 ブログに寄せられたコメントのなかでも目を引いたのは、
「ありがとうは神様に感謝する言葉。
小林正観さんの本を16年ぶりに読み返してみました
というもの。
この小林正観とはいったいどういう人物なのだろう。

「’11年に亡くなった作家の小林正観さんは、人間の潜在能力や、
『トイレ掃除をするとお金が入ってくる』などの、
いわゆる不思議な現象を独自に研究していました。
『ありがとうを言い続けると奇跡が起こる』というのも、
彼が研究し、語っていた話です」

こう話すのは、小林さんの著書『人生は4つの「おつきあい」』(サンマーク出版)の担当編集・斎藤竜哉さん。
小林さんはほかにも『ありがとうの奇跡』(ダイヤモンド社)でアマゾンベストセラー1位を獲得するなど、現在も著書が出版され続けている。

 生前の小林さんから、「師範代」として、
年間300回を超える講演会の主催を任されていた高島亮さんが、
「ありがとうの持つ力」について教えてくれた。

「正観さんは 
『出来事自体に幸不幸はなく、見方を変えれば幸せになれる。

“ありがとう”にはすごい力があるので、たくさん言うといい』と講演会で話していました。
たとえ心がこもっていなくても“ありがとう”とつぶやいているだけでいい。

2万5,000回を超えたあたりから心からの感謝に変わり、
5万回を超えると奇跡が起きる。
“ありがとう”には、そんな不思議な力があるようです」

 高島さんが、奇跡の“体験者”のエピソードを教えてくれた。

「末期がんを宣告されたある女性が“ありがとうを10万回言い続けたらがん細胞が全身から消えていた”と、正観さんに報告に来たというお話もあります。でも大切なのはあたり前の日常がいかにありがたいものであるかということに気づき、日ごろから感謝の気持ちを持つことなんだと思います

 退院した29日の麻央のブログによると、彼女は子どもたちから「ママ、帰ってきてくれてありがとう」と言葉をもらったという。家族がいることのありがたさに涙した麻央にもう奇跡は起きているのかもしれない

【関連記事】

インタビューを受けたのは高島 亮さん
高島 亮さんは小林正観さんの講演の主催者の一人

「ぷれしーど」という会社を興し、正観さんの講演や旅行等

いろいろな企画をして、現在も書籍を書かれ講演もされています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


これで麻央ちゃんに奇跡が起きるかもしれません。
自分も麻央ちゃんは小林正観さんのことは
知っているんだろうかと思っていましたが、

正観さんのありがとうのお話に再度出逢い、
「ありがとう」で涙があふれた麻央ちゃん

おもしろくなってきました~(^o^)/
西洋医学でやられなければきっと治ります!!


にしぽん村長、3月は自分が生まれ育った地域の公民館で
講演を依頼されていますが、

そんな「ありがとう」の面白さをいっぱい話してきたいと思っています。

あ~、考えるだけで楽しいね~♪

ありがとう1万回で心幸せ満開!



小林正観さん公式ホームページこちらから
http://www.skp358.com/
 


高島亮さんの講演会福山市であります

高島亮さんかたりましょう@福山 開催!
3/11(土)PM3:00 福山城月見櫓2F大広間
『いわゆる「問題」の迎え方・いなし方』
会場定員40名

...

いわゆる「問題」への対処法は
小林正観さん講座講演100時間以上聴講者対象の
見方道「宇宙からの伝言」合宿のテーマの一つ
正観さんは「で、何が問題なんですか?」と
著書にも著されました

いわゆる問題にどう対処していくか
人生を見事に生き抜いていく極意を
楽しく6時間たっぷり亮さんと

お申し込みはこちらでどうぞ
こくち~ず
http://kokucheese.com/event/index/453700/
メール yaoyorozu800@aria.ocn.ne.jp
メッセンジャー 河村和哉
携帯 090-9408-3588
http://kokucheese.com/event/index/453700/
 

 

 

 

拍手[16回]

豊北中学校ありがとうの森講演会


ありがとうの森ブログ No.1,500

   
ブログ1500回発行達成ありがとうemojiemoji


2009年8月15日に手さぐり状態で開始した
このありがとうの森ブログ
初回の記事↓
http://arigatounomori.blog-mmo.com/Date/20090815/

あれから7年半の年月を経て1500回発行することができました。
ありがとう、おかげさま
訪問していただいたたくさんの方に感謝します。

今まで発行してきた記事はカテゴリー別に分類されています。
気になるカテゴリーがあればそちらをまとめてご覧ください。
たとえば小林正観さんの記事はこちらから

http://arigatounomori.blog-mmo.com/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%AD%A3%E8%A6%B3/

斎藤一人さんの記事はこちらから

http://arigatounomori.blog-mmo.com/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%B8%80%E4%BA%BA/

 
ブログの発行は気まぐれですが
これからもありがとうをいっぱい発信していきます。
よかったらおつき合いくださいね。
ありがとうございます(^o^)/

 


昨日2月9日(木)は

豊北中学校ありがとうの森講演会

お昼過ぎに豊北中学校に到着
降っていた雨も上がり、青空がのぞいてくれました。
校舎は地区10年経っているそうですが、
とても素敵な造りです。


向いの白滝山の山頂にそびえ立つ
風力発電の風車がワクワクの景色に映り感動の景観でした。


PTA倉松様が駐車場まで迎えに来てくださり校内へ
教頭先生、校長先生、松倉様、PTAの方と談笑後
体育館へ入るとイスがきれいに並べられ
この時期だから全員マスクをした生徒さんが整列。

さあ、講演のスタートです。
こんにちは~の挨拶から始まり
中学校生徒さん、先生、保護者に
途中、いろいろとありがとう体感もしていただきながら

ありがとうをいっぱい投げかけてきました

ありがとうを使うのは人間として生まれてきた権利です。
ありがとうを言うのは義務ではないのです。
ありがとうをたくさん言うことで
おもしろい現象を引き寄せられることを忘れずに
これからの人生歩んでほしい。
 

最後、 ありがとうの大合唱で終了emoji

生徒さんに ありがとうの成幸者がいっぱい生まれますようにo(^▽^)o
そんな想いでいっぱいです。

...

講演終了後、校長室では、
校長先生から色紙を書いてくださいのリクエストにこたえて、

とりあえずあった筆ペンでサラサラと
二枚を書き上げ、いただいた花束と写メ

PTAの方は、以前お求めになられた、
わたしの作品にサインしてくださいのリクエスト(^^)

校長先生のまさかな筋トレも見せていただきました(^O^)

校長室にたくさんの笑顔が生まれて、
楽しい楽しいemoji講演会を終えることができました。

校舎が内部も素敵で、町の図書館分室が校舎の中にあります。


最後まで校長先生(左側)と教頭先生(右側)が
見送っていだき感謝です。

ありがとうが、自分の心にもこだました豊北中学校の講演会
ありがとう\(^o^)/
ありがとう\(^o^)/
ありがとう\(^o^)/

次の講演会の予定ですがわたしの生まれ育った
地域の公民館で地域の人を対象にやります。
どなたでも参加可能ですよ(^o^)

平成29年3月4日(土)13時半開始
場所:山口県岩国市 周東中田公民館です
  


「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/  

拍手[5回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/22 NONAME]
[04/21 NONAME]
[04/21 NONAME]
[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア