ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。
届いたしもやんの日めくりカレンダー
しもやんの名言がいっぱいです(^O^)/
しもやんにはじめて出逢ったのは
2013年8月19日 広島県三原市のりえぴー主催のワンデイセミナー
まこぴーにこの日、はじめて出逢った日でした。
http://arigatounomori.blog-mmo.com/Date/20130819/
あれから、しもやんにはたくさんのCDをプレゼントしてもらった。
そしてたくさんのご縁が繋がって、筆ペンの筆文字に出逢った。
そして、楽しい生き方も学んだ。
今回の日めくりカレンダーも見ていたら、
楽しすぎて狂っちまいそう(^O^)
これから人生で一番楽しい時がやってくる♪
しもやん、これからも楽しい生き方をいっぱい発信してね♪
気になった方は、しもやんランドのHPへ
http://shimokawakouji.com/
あ、それからTシャツだけど、全然はかどらなくて、
まだまだ時間がかかりそうです(⌒-⌒; )
今日もいい日だ!ありがとう\(^o^)/
いい一日にありがとう
今日のメルマガは昨日の続き有森裕子さんのお話しです。
↓
ありがとうの森ランドへようこそ
春です 3秒で幸せに
「ありがとうの森」2017年3月22日 水曜日
あなたは人生で
どんないい言葉とめぐり逢いましたか?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◆「自分で自分を褒めたい」 補欠だった私はこの言葉を、
本当に強くなった時、必ず言おうと心に誓ったのです ◆
アトランタ/バルセロナ五輪メダリスト 有森裕子
みやざき中央新聞より
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
高校1年生の時、皇后杯都道府県対抗女子駅伝が京都で始まりました。
私は3年間京都に行きましたが、3年連続補欠でした。どうやらこれは珍しいそうです。
普通は、高1の時に補欠だったら次の年は正選手になります。
2年生でダメでも3年生になったら正選手になります。
私の場合、3年間補欠だったんです。
当時、体重を気にしていたのが災いしました。
私は夏も着込んで、体重を落としていました。
当時は自己流でしたから、夏でもTシャツの上にトレーナーを着て、
その上にジャージを着て、さらに合羽を着て走っていました。
毎日です。それで3キロくらい減ります。
結局、毎年選考には合わせることができて、選手に選ばれるのですが、大会前に貧血で体調を壊すんです。
補欠は、中継所で選手の荷物を持ったり、お世話をする係です。
2年生の時は1年生の、3年生の時は後輩のお世話をしました。
2年生で後輩の荷物を持った時はすごく惨めで、やめようかとも思いました。
京都にいる間中、機嫌が悪かったです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
その2年生の時の大会の開会式に、『受験生ブルース』などのヒット曲で知られている
シンガー・ソングライターの高石ともやさん がゲストで来られました。
高石さんご自身も市民ランナーです。
高石さんは開会式の時、参加者が緊張しているせいか、あまり自信なさそうな暗い雰囲気だったので、
「何でみんなそんなに元気がないんだ」と言われ、自作の詩を読まれました。
「ここに来るまでに一生懸命頑張ってきた。
自分も苦しんできた。自分も喜んできた。
やってきたことをすべて分かっているのはあなたたち自身だ。
だから、人に褒めてもらうのを待つのではなくて、まずこの京都に来た自分を自分自身で褒めなさい。
自分を褒めて、そして自分が決めた目標に向かってしっかりと走り抜いてください」
この時、補欠だった私は、高石さんの言葉を書き留めて、いつか必ず本当に自分が強くなって、
「よし!」と思えた時に、この言葉を絶対言おうと心に誓ったのです。
それが高校2年生、1983年の時です。
アトランタオリンピックが1996年ですから、13年後にようやくその言葉が言えたんです。
「自分で自分を褒めたい」
はその年の流行語大賞にもなりましたが、
あれは私の言葉ではなく、高校時代に聞いた高石さんの言葉だったんです。
(1月18日、三重県志摩市で開催された講演会より/向井正明特派員取材~文責編集部・完)
【ありもり・ゆうこ】1966年岡山市生まれ。
就実高校、日本体育大学を卒業して、株式会社リクルート入社。
バルセロナオリンピック、アトランタオリンピックの女子マラソンで、銀メダル、銅メダルを獲得。
NPO「ハート・オブ・ゴールド」代表、国連人口基金親善大使、国際陸連(IAAF)女性委員。
2006年日豪交流年観光広報大使。米国コロラド州在住。
・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・
♪3秒で幸せ♪
やってきたことをすべて分かっているのはあなた自身だ
ありがとう ありがとう ありがとう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
出逢い。そして、出逢った「言葉」。
今まで生きてきた中で、どんな人に出逢ってきたか。
どんな言葉をいただいてきたか。
その一言で、自分の一生を変えてくれる
そんな言葉に出逢うと、こんなにも人生が変わることもあるんですね。
今日、あなたが投げかけたひと言が
だれかを勇気づけます。
そのひと言があなたを勇気づけます。
いい言葉にめぐり逢えたらいいですね。
「。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+゜」
あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように
今日も、読んでいただいてありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・
読んで実践したあなたにいいことがいっぱい起きます。
幸せメガネをかけて幸せ一万尺、ありがとう一万尺を歌いながら
ありがとうの森行きのハッピー虹色バスに乗って
ワクワク、スキップスキップ楽しんで♪
笑顔と感謝と幸せの種まきに出発進幸~(^o^)/~♪
◎ありがとうの森
<人生にいいことがどんどんやってくる筆文字セミナーin岩国>
【日 時】平成29年4月22日(土)10:00~15:30
https://www.facebook.com/events/329044597492488/?notif_t=plan_user_joined¬if_id=1488939227706358
●京都筆文字セミナー5月21日(日)
●東京筆文字セミナー6月18日(日)
ず〜っと、頼まれたことを
後でやろう、明日はやろう、
明日が無理なら明後日とできなかった、
そんな、頼まれごとにようやく着手(*^。^*)
「ゆっくりでいいよ〜」
「急がなくてもだいじょうぶ」
の言葉にすっかり甘えてしまった。
小物のオリジナルグッズの製作と共に
「ありがとうは無限」
おはようございます。
3連休最後の春分の日。
この時期は別れと出逢いが交錯する季節。
あなたはどのようにお過ごしでしょうか?
さて、今日は春分の日
春分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じ日、
ですから、太陽は真東から昇り真西へと沈んでいきます。
そして、昔から真西には極楽浄土がある と言われており、
太陽が真西へ沈む春分の日は一年で最も極楽浄土に近付くため
この日を挟んで前後7日間にご先祖様へ
お参りするといった風習が生まれたと言われています。
ちなみに「彼岸」とは仏教用語で、彼方の岸の涅槃の地、
つまりは悟りの境地を表すとされているんですね。
自分も昨日は3か所、お墓参りに行って、
ありがとうをたくさん伝え、
ぼた餅をいただきました。
たくさんのおかげさまに囲まれているんだなと
お墓参りに行くといつも
感謝の中で生かされている
ことに気づかされます。
あなたはお墓参りをしますか?
あなたにとって、今日がさらにいい一日でありますように。
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア