開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

ありがとう、と言える人 松岡修造 『伝わる!修造トーク』

ありがとうの森ブログ No.1,537



ありがとうの森 日めくりカレンダー7日

「今日が いちばん いい日だよ」



「ありがとう」をどういう時、言っていますか?

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

◆ありがとう、と言える人 ◆

松岡修造 『伝わる!修造トーク』飛鳥新社

【人の心に灯をともす】より

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

「ありがとう」は、ネガティブ思考を消す魔法の言葉です。

 

「お前の意見はいつも面白くないんだよ」と言われたら、

「ありがとう。きみの指摘で気づかなかったことがわかったよ」。

 

「少しは仕事のしかたを変えたら?」と言われたら、

「ありがとう。私が良くなるきっかけをくれて」…

 

 

辛辣(しんらつ)な意見を言われて自分を全否定されたように感じるときでも、

「ありがとう」の気持ちで受け止めれば、何かしらプラスになるものを見つけられます。

 

落ち込まずに、前に進んで行けます。

 

「ありがとう」は、人間関係を豊かにし、人生を良い方向へと導いてくれる言葉だと思うので、

僕は人から何か言われるたびに、「ありがとう、ありがとう」と心の中で言うようにしています。

 

 

雪の降る寒い時期に、「くいしん坊!万才」のロケで北陸地方のある町を訪ねたときのことです。

 

一人暮らしをしているおばあちゃんのお宅で、塩漬けにしたサバを使った料理を出してくれました。

 

雪が積もると買い物もままならないので、昔から、寒冷地の冬の食事は保存食を使ったものが多いのです。

 

 

「おばあちゃん、このサバはかなり塩がきいてますね」

 

「きっと体に必要なんだろうね。昔の人の知恵だと思うよ」

 

 

こういう話をしていると、日本という国がよくわかります。

 

しんしんと降り積もる雪の中で、春の訪れを心待ちにしながら仕事や家事に精を出し、日本を支えている人たちがいるのです。

 

そういう方々はとても温かくて、自分よりも人のことを思いやっています。

 

 

このおばあちゃんも、

「もっと不便なところで暮らしている人もいるんだから、私なんか本当に恵まれてるんですよ」という話ばかりでした。

 

雪国の一人暮らしには不便なことも多いはずなのに、「ありがたい」「ありがとう」という言葉が常に出てくるのです。

 

もし自分が雪深い町に一人で暮らし、毎日のようにサバの塩漬けを食べていたら、まったく逆の捉え方をするだろう。

 

「ありがとう」なんて絶対に言えないだろう…。

 

 

僕は、自分の不遜さと弱さを改めて気付かされた思いでした。

 

「ありがとう」を伝えるのは、素晴らしいこと。

 

「ありがとう」を感じるのは、幸せなこと。

 

さまざまな人とコミュニケーションを広げることで、もっとたくさんの

「ありがとう」を感じられる自分になりたいと、僕は思っています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

「上をみればキリがない」と言われるが、不幸は比較から生まれる。

 

他人と自分を比較して不幸だと思う人は、いつまでたっても幸せになることはできない。

 

 

「自分より恵まれていない人がいる」と思いやることができる人は、今与えられた幸せに感謝することができる。

 

普通に過ぎていく日常も、実は当たり前ではない、と分かったとき、そこに「ありがとう」と感謝が生まれる。

 

先の東北大震災を考えてみれば、それは身にしみてわかること。

 

 

幸せは感謝することから生まれる。

 

どんなことにも「ありがとう」と言える人でありたい。

 

 

( ^-^)/,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう

 

♪3秒で幸せ♪

 

上をみればキリがない

 

ありがとう ありがとう ありがとう

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

ありがとうは、いいことがあった時、誰でも言えます。

 

でも、本当にありがとうの深さを体験したいなら、

イヤだな!と思った時に言ってみることです。

 

必ず、イヤだなという感情と違ったものが自分の中に生まれます。

 

そして、おもしろがって言ってみることです。

 

何もやることが無い時、ぼーっとしている時、

風呂に入りながら、料理をしながら、歩きながら、乗り物に乗って・・・

 

「ありがとう」

 

それだけで人生がおもしろくなります。

 

 

「。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:+゜」

 

 

あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように

 

今日も、読んでいただいてありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・

読んで実践したあなたにいいことがいっぱい起きます。

 

幸せメガネをかけて幸せ一万尺、ありがとう一万尺を歌いながら

ありがとうの森行きのハッピー虹色バスに乗って

ワクワク、スキップスキップ楽しんで♪

笑顔と感謝と幸せの種まきに出発進幸~(^o^)/

~♪



●ありがとうの森 

 <人生にいいことがどんどんやってくる筆文字セミナーin岩国>

【日 時】平成29422()10:0015:30

https://www.facebook.com/events/329044597492488/?notif_t=plan_user_joined&notif_id=1488939227706358

 

●第二回京都筆文字セミナー521日(日)

https://www.facebook.com/events/182639598917407/?notif_t=plan_user_associated&notif_id=1490798795622310

 

●福岡県田川市筆文字セミナー6月3日(日)

●東京筆文字セミナー618日(日)

拍手[3回]

ユウサミイさんの生歌ライブ


ありがとうの森ブログ No.1,536


6日 
だいじょうぶ だいじょうぶ だいじょうぶだよ 
    おうえんしてるから




昨夜はユウサミイさんの生歌ライブ

音楽劇「君よ生きて」の音楽総監督

ユウサミイさんのトークにギターテクニック♪...
そして、独特なユウサミイ節っていうんでしょうか♪

身体の中のミトコンドリアが喜び、踊る♪
そんな世界に酔いしれました♪

主催してくれた じぇにふぁーは音楽劇「君よ生きて」に出演
そんなじぇにふぁーには名前うたをプレゼント。
(でも、写真撮るの忘れた(^.^))

ご縁紡ぎやいろ~んな仲間が集まって
応援し、応援される素敵な夜に

ありがとうがあふれて、心はユートピア
サイコーで~す♡


途中のユウサミイさんのトークで
奥様が サミィさんの事を、ライブで
「きさま」と呼ぶ事を暴露したため、
奥様、当分サミィさんを、そう呼ばなかった
 
でも、先日かけられた新たな呼び名、それは、


「てめぇ」(笑)


でも、彼女に捧げる歌には愛が たっぷり!

参加者全員、あったかい幸せに包まれた
素敵な夜でした!




今日のメルマガもいいこと紹介してます

笑顔と感謝で幸せ
ありがとうの森ランドで3秒で幸せに 
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」2017年4月6日 木曜日

ありとあふれる幸せ

毎日毎日どんどんとあふれてきますか?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆「幸せですか??」◆
有限会社シンプルタスク 
【週刊】習慣キャッチボールより

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


 彼の家は貧しかった。
  
 家族が暮らす部屋は
 たったのひと部屋。
  
 靴職人の父は病弱で
 彼が11歳のときに死んだ。
 
 彼は学校を出て、
 歌手を目指すが挫折。
  
 バレエ団に入るがこれも挫折。
 
 その後も挫折を繰り返す。
  
 大学も中退。
 極度の心配性。
 人づき合いが下手。
 容姿がみにくい。
 失恋の連続。
  
 彼は旅に出て、
 孤独な人生を過ごした。
  
 しかし、
 彼に転機が訪れる。
  
 23歳、
 徒歩旅行中につづった旅行記を自費で出版。
  
 その本が世間で話題になる。
  
 そして、彼は童話を書いた。
  
 あたたかい思いやりの心を描いた
  
 『裸の王様』
 『みにくいアヒルの子』
 『人魚姫』
 『マッチ売りの少女』
 『赤い靴』
  
 彼の情熱は
 世界中の子どもの心に響いた。
  
 彼の名は、
 ハンス・クリスチャン・アンデルセン。
  
 その心は
 だれよりも美しく、
 だれよりも幸せだった。
  
 彼が70歳で亡くなったとき、
 彼の葬儀には
 
 デンマークの皇太子や
 各国の大使を始め、
 子どもからお年寄り、
 ホームレスまでもが参列した。
  
 彼は貧しかった少年時代を振り返り、
  
 「私の少年時代は
 一編の美しい物語であった。
  
 物はなくても
 人は幸せになれる」
  
 と言った。
  
 人生は美しい物語。
 人は幸せになれる。
 心が幸せをつくるから。
  
 ○●○●○●○●○
  
 物はなくても
 人は幸せになれる。
  
 実は、こんなにも物が溢れる現在
 「幸せではない」
 と思っている人たちが沢山います。
  
 世界の幸福度調査の結果
  
 1位 フィジー(89)
 2位 フィリピン(79)
 2位 中国(79)
 4位 ベトナム(78)
 4位 インドネシア(78)
 6位 パナマ(77)
 6位 パプアニューギニア(77)
 8位 パラグアイ(74)
 8位 バングラデシュ(74)
 10位 アルゼンチン(72)
 10位 メキシコ(72)
  
 日本はなんと・・・・
 25位です。
  
 人をうらやんでみたり、
 無いものねだりをする前に
 
 今あるものに感謝しているだろうか?
 今ある環境に感謝できているだろうか?
  
 と考えてみる。
 そして、その状況に感謝することで
 幸せって変わっていく気がいたします。
  
 屋根があるって幸せ。
 水道をひねれば、水が出るって幸せ。
 喧嘩できる相手がいるって幸せ。
  
 まずは、今あるもの
 今おかれている状況の中で
 幸せを感じられることが
 人生を幸福に過ごす近道なのかもわかりません。
  
 まだまだ自殺者が減らない日本
  
 こんなにも幸せな国に生きていることに
 まずは感謝。
  
 人生は美しい物語。
 人は幸せになれる。
 心が幸せをつくるから。
  
 本日も最後までお読みいただきまして
 ありがとうございました。


♪( ^-^)/★,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう

♪3秒で幸せ♪

人生は美しい物語
幸せですか?
ありがとう ありがとう ありがとう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


そうです、今日戦争がないことってすごいこと

今日殺されるかもしれないからと、銃を持たなくていいことってすごいこと

他国からみると日本はそれだけでいい国って思う人がたくさんいるんです。

日本に住みたいって思う人がどれだけいるか。
こんなに治安のいい国はありませんから。


「。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+゜」

拍手[1回]

広告に伸さん

ありがとうの森ブログ No.1,535
 
 

5日

招福   ありがとう

笑顔とありがとうで福を招こう\(^o^)/

ニャンキュー



朝、起きて新聞見ていたら、
ワ〜ォ*\(^o^)/*
目に飛び込んできた!
新聞一面広告に伸さんの写真がデカデカと\(^o^)/

自分が知っている人の写真がこんなにでかでか
載るってなかなかないこと。
広告の内容はえん歌でオーディションして
歌手デビューできるっていう広告

あなたもチャレンジしてみては(^O^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・


facebookにも書きましたが、東京行きの飛行機に乗った機内で
ペンテル中字筆ペンを使って、ちょっとハガキを書こうかなと
筆ペンを使って書きだした2分後、

「アレ!」インクが・・・・
なんと~、ドバーッと筆先から、継ぎ目から噴き出してくる~!

ハガキの上にジュワ~、そしてインクが漏れ出して手につきはじめて
飛び散ってきて、あやうく隣に乗っていらっしゃる方の洋服まで汚してしまう所でした。
やさしいCAさんがその状態を発見して、ウエットティシュをたくさん渡してくれて
どうにか、どうにか拭きき終わるまでどのくらいの時間がかかったか。

すごく長く感じたこのチャンスの時間!!
でも、こういう時こそ、「ありがとう」っていうチャンス!

ということで、皆さん、カートリッジ式の筆ペンは気圧の関係で
インクがあふれ出てしまうことがあるのでくれぐれも注意してね(^.^)

そんなことしてる人自体があまりいないか・・・

その筆ペン、せっせとお掃除して復活しました(^.^)
その写真です。




拍手[2回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/22 NONAME]
[04/21 NONAME]
[04/21 NONAME]
[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア