開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

退職祝いでありがとう


ありがとうの森ブログ No.1,539


幸せはありがとう
感謝の心からはじまる

昨日は、兄嫁が40年働いた保育士の
仕事を3月で定年退職したので
その労をねぎらうお祝いとして
6人でふぐ三昧の食事をしてきた。

 

美味しさを大満喫emoji
もちろん「美味しかったよ ありがとう」emoji
置いて帰りましたよ(^^♪

その後、次男夫婦の家を案内。
そこで、次男夫婦からうれしい命の報告emoji

帰りに桜のトンネルをくぐってきました
春満開!桜を満喫しようとする車、人がいっぱいだったね。



兄の家に行くと、兄嫁の退職祝いお花のオンパレード
自分達はコチョウランをプレゼントしたのですが
いろ~んな花がここでも喜んでいました。

そこで見せてもらった園児からの「名前うた」
自分も名前うたを書いてプレゼントしたのですが、
園児の名前うたには感動しました。



親御さんがデザインされたのでしょうが、
園児が書いた文字を切り取ってうまいバランス
文字が浮き上がったようにして配置されて超ステキ!

そして、
職員さんからの、愛のこもったメッセージや
様々な写真を見せてもらい
今まで、兄嫁が投げかけてきた
仕事ぶり、「ありがとうの数」が
たくさん、たくさんたくさん見えました。

 一つのことをずっと続けてきたその道
簡単な道ではありません。

いろんなことがあった。

うれしいことも、大変なことも
でも、それを乗り越えた先にあったのが感動。

まずは、お疲れ様、お疲れ様、
ゆっくりして、また命の喜ぶ方へ
歩んでほしい、応援しています。

素敵な有難い一日にぶちありがとう

今日もいい一日になります(^O^)/


追伸
食事したお部屋に飾ってあった徳川家康公の言葉の写真です。


徳川家康人生訓

人の一生は
重荷を負うて、遠き道を行くがごとし
急ぐべからず

不自由を、常と思えば不足なし
心に望みおこらば、困窮したる時を思い出すべし

堪忍は、無事のいしずえ
怒りは、敵と思え

勝つことばかりを知って、負くることを知らざれば、
害、其の身に到る

己を責めて、人を責めるな
及ばざるは、過ぎたるに優れり

慶長八年正月十五日

拍手[4回]

花の微笑み

ありがとうの森ブログ No.1,538



日めくりカレンダー9日
ささえてくれて
みまもってくれて
ありがとう

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日、見つけた花の写真です。

車を走らせれば、こんなにもあちこちに
たくさん桜の木があるのかと思いますね。

桜の木は、おそらくたくさんの方が
アップされるでしょうから
桜の木以外の花をアップします。

あ〜、こうしてみると
花はみんな笑っていますね

花の微笑み、感じてみましょう





昨日のメルマガ

 「子どもがあの学校に合格しますように」
「病気がなおりますように」
「あの会社に就職できますように」

と、私たちは祈ります。


ところが、

こどもは不合格、病気はなおらない、
就職も行きたいところに行けなかった
ということはよくあることです。

「神も仏もあるものか」と言いたくなるのは、こういう時です。

ところが、実は、

「求めること、捜すこと、戸を叩くこと」もたいせつですが、

それに応じて与えられるものを謙虚に

“いただく心”のほうがよりたいせつなのです。

激しく求めただけに、
その求めたものが与えられなかった時の落胆、
探しものを見つけられなかった時の失望には、
計り知れないものがあります。

でも、そういう切なさ、つらさこそが
実は人間が成長してゆく上で

「本当にたいせつなもの」「必要なもの」

だったのだと、 いつか必ず気づく日があるものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ニューヨーク大学のリハビリテーション研究所の壁に
一人の患者の残した詩があるという(本書より)。

「大きなことを成し遂げるために力を与えてほしいと神に求めたのに、  

謙遜を学ぶようにと、弱さを授かった。   

より偉大なことができるように健康を求めたのに、 

より良きことができるようにと病弱を与えられた。  

 幸せになろうとして富を求めたのに、  

賢明であるようにと貧困を授かった。
   

世の人々の称賛を得ようとして成功を求めたのに、

得意にならないようにと失敗を授かった。
   

人生を享楽しようとあらゆるものを求めたのに、 

あらゆることを喜べるようにと生命を授かった。   

求めたものは1つとして与えられなかったが、  

願いはすべて聞き届けられた。   

神の意に添わぬ者であるにもかかわらず、 

心の中で言い表せないものは、すべて叶えられた。   

私はあらゆる人の中で、最も豊かに祝福されたのだ」

J・ロジャー・ルーシーという神父が書いたものだそうだ。

森信三先生の言葉に
「人は、出会うべき人には必ず出会う。


しかも、一瞬遅からず、早からず」というものがある。

これは、「出合うべき人」になっているが、

「出会うべきこと」と言いかえることもできる。

その人に必要なことは、必ずやってくる。

れも、一瞬遅からず、早からず。

まさに目の前に起こるできごとすべては、
神の意思、あるいは、生まれる前に自分が書いたシナリオ。

どんなことが起きても、そこから謙虚に学ぶ人でありたい。

人の心に灯をともすより

( ^-^)/,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう

♪3秒で幸せ♪

人は、出会うべきことに 必ず出会う


ありがとう ありがとう ありがとう


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



求めても、祈っても、手に入れようとしてもそうはならなかった。

でも、謙虚に学べば「いただく」ものがあります。

すでに、もう与えられている。

そう気づく時です。

人は、出会うべきことに 必ず出会う

あなたも、今日そんなことに出逢います。

出逢っています。

「。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:+゜」


あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように

今日も、読んでいただいてありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・

読んで実践したあなたにいいことがいっぱい起きます。

幸せメガネをかけて幸せ一万尺、ありがとう一万尺を歌いながら

ありがとうの森行きのハッピー虹色バスに乗って

ワクワク、スキップスキップ楽しんで♪

笑顔と感謝と幸せの種まきに出発進幸~(^o^)/~♪

●ありがとうの森 

 <人生にいいことがどんどんやってくる筆文字セミナーin岩国>

【日 時】平成29422()10:0015:30

https://www.facebook.com/events/329044597492488/?notif_t=plan_user_joined&notif_id=1488939227706358

●第二回京都筆文字セミナー521日(日)

https://www.facebook.com/events/182639598917407/?notif_t=plan_user_associated&notif_id=1490798795622310

●福岡県田川市筆文字セミナー63日(日)

●東京筆文字セミナー618日(日)

拍手[3回]

ありがとう、と言える人 松岡修造 『伝わる!修造トーク』

ありがとうの森ブログ No.1,537



ありがとうの森 日めくりカレンダー7日

「今日が いちばん いい日だよ」



「ありがとう」をどういう時、言っていますか?

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

◆ありがとう、と言える人 ◆

松岡修造 『伝わる!修造トーク』飛鳥新社

【人の心に灯をともす】より

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

「ありがとう」は、ネガティブ思考を消す魔法の言葉です。

 

「お前の意見はいつも面白くないんだよ」と言われたら、

「ありがとう。きみの指摘で気づかなかったことがわかったよ」。

 

「少しは仕事のしかたを変えたら?」と言われたら、

「ありがとう。私が良くなるきっかけをくれて」…

 

 

辛辣(しんらつ)な意見を言われて自分を全否定されたように感じるときでも、

「ありがとう」の気持ちで受け止めれば、何かしらプラスになるものを見つけられます。

 

落ち込まずに、前に進んで行けます。

 

「ありがとう」は、人間関係を豊かにし、人生を良い方向へと導いてくれる言葉だと思うので、

僕は人から何か言われるたびに、「ありがとう、ありがとう」と心の中で言うようにしています。

 

 

雪の降る寒い時期に、「くいしん坊!万才」のロケで北陸地方のある町を訪ねたときのことです。

 

一人暮らしをしているおばあちゃんのお宅で、塩漬けにしたサバを使った料理を出してくれました。

 

雪が積もると買い物もままならないので、昔から、寒冷地の冬の食事は保存食を使ったものが多いのです。

 

 

「おばあちゃん、このサバはかなり塩がきいてますね」

 

「きっと体に必要なんだろうね。昔の人の知恵だと思うよ」

 

 

こういう話をしていると、日本という国がよくわかります。

 

しんしんと降り積もる雪の中で、春の訪れを心待ちにしながら仕事や家事に精を出し、日本を支えている人たちがいるのです。

 

そういう方々はとても温かくて、自分よりも人のことを思いやっています。

 

 

このおばあちゃんも、

「もっと不便なところで暮らしている人もいるんだから、私なんか本当に恵まれてるんですよ」という話ばかりでした。

 

雪国の一人暮らしには不便なことも多いはずなのに、「ありがたい」「ありがとう」という言葉が常に出てくるのです。

 

もし自分が雪深い町に一人で暮らし、毎日のようにサバの塩漬けを食べていたら、まったく逆の捉え方をするだろう。

 

「ありがとう」なんて絶対に言えないだろう…。

 

 

僕は、自分の不遜さと弱さを改めて気付かされた思いでした。

 

「ありがとう」を伝えるのは、素晴らしいこと。

 

「ありがとう」を感じるのは、幸せなこと。

 

さまざまな人とコミュニケーションを広げることで、もっとたくさんの

「ありがとう」を感じられる自分になりたいと、僕は思っています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

「上をみればキリがない」と言われるが、不幸は比較から生まれる。

 

他人と自分を比較して不幸だと思う人は、いつまでたっても幸せになることはできない。

 

 

「自分より恵まれていない人がいる」と思いやることができる人は、今与えられた幸せに感謝することができる。

 

普通に過ぎていく日常も、実は当たり前ではない、と分かったとき、そこに「ありがとう」と感謝が生まれる。

 

先の東北大震災を考えてみれば、それは身にしみてわかること。

 

 

幸せは感謝することから生まれる。

 

どんなことにも「ありがとう」と言える人でありたい。

 

 

( ^-^)/,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう

 

♪3秒で幸せ♪

 

上をみればキリがない

 

ありがとう ありがとう ありがとう

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

ありがとうは、いいことがあった時、誰でも言えます。

 

でも、本当にありがとうの深さを体験したいなら、

イヤだな!と思った時に言ってみることです。

 

必ず、イヤだなという感情と違ったものが自分の中に生まれます。

 

そして、おもしろがって言ってみることです。

 

何もやることが無い時、ぼーっとしている時、

風呂に入りながら、料理をしながら、歩きながら、乗り物に乗って・・・

 

「ありがとう」

 

それだけで人生がおもしろくなります。

 

 

「。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:+゜」

 

 

あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように

 

今日も、読んでいただいてありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・

読んで実践したあなたにいいことがいっぱい起きます。

 

幸せメガネをかけて幸せ一万尺、ありがとう一万尺を歌いながら

ありがとうの森行きのハッピー虹色バスに乗って

ワクワク、スキップスキップ楽しんで♪

笑顔と感謝と幸せの種まきに出発進幸~(^o^)/

~♪



●ありがとうの森 

 <人生にいいことがどんどんやってくる筆文字セミナーin岩国>

【日 時】平成29422()10:0015:30

https://www.facebook.com/events/329044597492488/?notif_t=plan_user_joined&notif_id=1488939227706358

 

●第二回京都筆文字セミナー521日(日)

https://www.facebook.com/events/182639598917407/?notif_t=plan_user_associated&notif_id=1490798795622310

 

●福岡県田川市筆文字セミナー6月3日(日)

●東京筆文字セミナー618日(日)

拍手[3回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/22 NONAME]
[04/21 NONAME]
[04/21 NONAME]
[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア