ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。
探
みんな無いものをさがしてしまう
有るものさがしをしてみよう
(ありがとう幸運ノートプレゼント656冊目/1,000)
自分にはお金が無い・・
恋人がい無いというふうに・・
無いもの探しをして苦しんでいませんか?
有るものに目を向けたら
無限に有るものばかりですよね✨☘️
視点を有るものに向けて過ごしてみる
ある ある あるよね
今日もありがとう
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
にしぽん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日のメルマガ正観さんのお話をシェア
↓
ありがとうの森No.2,878
読んで実践するといいことがどんどんと増えてくる
3秒で幸せ ありがとうの森ランド
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」
2019年1月24日 木曜日
おはようございます。
昨日はいつもの時間にメルマガを届けられませんでした。
でも、ラッキーです。お届けできて。
守られているんだ\(^o^)/
今日も笑顔と笑顔のお花畑で今日も3秒で幸せに♪
あなたは、今までどれだけ否定的な言葉を口にしてきましたか?
☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
【肯定的な顔】
小林正観
『悟りは3秒あればいい』大和書房より
・゜★,。・:*:・゜☆♪ありがとう♪・゜★,。・:*:・゜☆
ここで一つ、方程式をお伝えしましょう。
「不平不満」「愚痴」「泣き言」「悪口」「文句」、この「五戒」を言い続けている人には、「頼まれ事」がきません。
「頼まれ事」を実践していくうちに、自分の使命や役割、自分が魂を磨くために
この世に生まれてきたことの意味などがわかってくるのですが、その「頼まれ事」が一切こない。
理由は簡単です。
頼みにくい顔がそこに存在しているからです。
「不平不満」「愚痴」「泣き言」「悪口」「文句」を今まで10万回言ってきた人は、
その「五戒」の10万枚の和紙を、ベッタリと顔の貼りつけています。
10万回言ってきた人は、それなりの顔になっている。
一方、「嬉しい」「楽しい」「幸せ」「愛してる」「大好き」「ありがとう」「ツイている」…
こういった肯定的な言葉を10万回言ってきた人もまた、10万枚の和紙を貼り付けていて、言葉にしてきたとおりの顔立ちをしています。
肯定的な言葉を言ってきた人は、肯定的な顔をしている。
たとえば、テレビ番組で「今の首相の政権についてどう思いますか?」とか、
「この芸能人についてどう思いますか?」などのインタビューがされている場面がありますが、
このマイクを向けられている人の顔を見れば、どんな答えが返ってくるかすぐにわかります。
肯定的な顔をしている人は、必ず「良いと思います」と肯定的な答えが返ってきます。
否定的な顔をしている人は、「ダメだと思います」「頭にきます」という言葉が出てくる。
それぞれの問題について、どう論評するかというのは関係ありません。
この人の人生観として常に、目の前で何か起こった時に肯定的に物事をとらえるのか、
否定的に物事を捉えるのか、がはっきり決まっています。
つまり、自分の顔を明るく楽しい顔になるようにつくり替えるためには、
自分の口から発せられる言葉をコントロールしたほうが良いということです。
今まで10万個の否定的な言葉を言い、9万個の肯定的な言葉を発してきた人は、
差し引き1万個の否定的な言葉が顔に貼りついているわけです。
だから、あと1万個「ありがとう」を言っていくと、差し引きゼロになって、やっとニュートラルな顔になります。
実は顔だけではなくて、体の細胞もそのようになっています。
否定的な言葉を発すれば発するほど、細胞は壊されてしまい、体が弱くなっていってしまう。
一方で、否定的な言葉を発することをやめて、肯定的な言葉に切り替えると、体も元気になっていくようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
頼まれ事が、常時やって来るかこないかがはっきりしてくるのは、定年を過ぎてから。
会社に在籍している間は、誰であっても色々な意味で頼まれ事はやってくる。
しかし、いざ会社という枠組みを外れたとき、その人の本当の実力が顔を出す。
今まで、頼まれ事を、ニッコリと二つ返事で気持ちよく受けていたか。
それとも、頼まれ事を、嫌な顔してああだこうだと文句を言って、不機嫌そうに断ってきたか。
あるいは、不平不満や文句を散々言って、恩着せがましく、嫌々ながら引き受けてきたのか。
どうせ引き受けるなら、気持ちよく引き受けた方がいい。
そのほうが人間の生き方としては、よっぽどカッコよくて、魅力がある。
自分の顔を明るく楽しい顔になるようにつくり替えるためには…
頼まれ事を気持ちよく引き受け、肯定的な顔をつくっていきたい。
■「人の心に灯をともす」より
・゜★,。・:*:・゜☆♪ありがとう♪・゜★,。・:*:・゜☆
♪♪♪3秒で幸せ♪♪♪
絶対肯定にして
ありがとう ありがとう ありがとう
♪( ^-^)/★,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう
どうやらピロリ菌にいたずらされて、胃ポンですよとお医者さんから言われたにしぽん村長。
でも、それ以外に病気になったことがない。
否定的な言葉をいくら口にしてきたかで身体がこわれていくという話を読んで
そうか~、あまり否定的な言葉を口にしてこなかったのかもね~と感じた。
小林正観さん、実は全共闘であった。
警察官に石を投げ、否定的な言葉をずっと言っていたんです。
だから、その否定的な言葉を打ち消すために、「ありがとう」をとにかく言い続けたんですよ。
知ってましたか?
さあ、あなたが過去にどれだけ否定的な言葉を口にしてきたか、振り返ってみたら・・・
いかがでしょう?どのくらいになりますか?
さあ、その数を超える「ありがとう」を言って、健康で肯定的な顔つきになってしまいましょう\(^o^)/
さあ、今日も「ありがとう」で幸せに♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日もうれしく、楽しく、あなたにいいことありますように、ありがとう♪
今日も宇宙に向かって何度も
♪ありがとう♪♪ありがとう♪♪ありがとう♪
今日もありがとうの言葉で
あなたの心に幸せの風が吹いてきます。
今日も、読んでくださった、あなたにいいことがいっぱい起きます。
今日もありがとうの森行きのバスに乗って
「幸せ一万尺」「ありがとう一万尺」♪出発進幸!(^^)!♪
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
☆心が落ち込んだら帰っておいでよ
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
筆文字アーティスト 西本 敏昭
☆ありがとうの森ホームページ☆
http://arigatounomori.iinaa.net/
☆ありがとうの森ブログ最新記事☆
http://arigatounomori.blog-mmo.com//
☆西本敏昭facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100001825803963
○和道楽ありがとうの森ポストカード販売
→http://wadouraku.co.jp/SHOP/846741/list.html
◎「アマゾン」ありがとうの森ポストカード販売
→http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Doffice-products&field-keywords=%82%A0%82%E8%82%AA%82%C6%82%A4%82%CC%90X%81@%90%BC%96%7B%95q%8F%BA+
◎「楽天市場」ありがとうの森ポストカード販売
http://item.rakuten.co.jp/card-shop/c/0000000143//
◎「yahooショッピング」ありがとうの森ポストカード
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop-wadouraku/a4a2a4eaa4.html
【ありがとうの森】イベント
↓
●1月19日~2月5日 ありがとうの森散歩道
https://www.facebook.com/soukasaisai
(場所:中国茶カフェ&レンタルギャラリー 草花咲咲で百武富絵(ももちゃん)とにしぽんの二人展開催中)
4月7日(日)第2回東広島筆文字セミナー
4月14日(日)しもやんワンデーセミナーin広島に参加
4月28日(日)岡山 You Me マルシェ~夢叶う☆大人の文化祭~講演会と出店
https://www.facebook.com/events/2224549967781362/
5月11日(土)京都ゆかりんとぶらり旅
5月12日(日)第3回京都筆文字セミナー
6月16日(日)第8回福岡県田川市筆文字セミナー
7月14日(日) 人生が楽しくなる筆文字講座ミラクル1Dayin山形
8月4日(日)前後で再び梨花ちゃんに出逢う北海道ツアー企画
8月17日(土)出雲ぶらり旅
8月18日(日)第2回島根県出雲筆文字セミナー
9月15日(日)群馬初開催!ヘアーサロンマルヤマ筆文字講座
9月16日(月)たまファミ人生学習塾inヘアーサロンマルヤマで講演
https://www.facebook.com/events/204680940481140/
10月27日(日)~11月27日(水)広島県三次市はらみちを美術館に出展
11月福岡県田川市筆文字セミナー予定
楽、ありがとう
とらわれない
しばられない
こだわらない
(ありがとう幸運ノートプレゼント655冊目/1,000)
とらわれ、しばられ、こだわると【苦】☠️
とらわれない しばられない こだわらない
心を持つと【楽】✨ラク
あなたの心はどうですか?
日頃,普段の生活の中で、何気なく一般常識的な考え方に
しばられていることってありますよね。
そう、固定観念というもの。
時々、人と出逢って話をきかせていただくと
物事のそんなとらえ方もあるのか、
そんな考え方もあったんだと驚かされることがあります。
自分自身も固定観念にまだまだしばられているなぁと
気づくことがあります。
自分が当たり前に思っていることが、
固定観念になってしばられていないでしょうか?
そういうワクを外せば、考え方の幅が広がって、
自分の生き方もラクになっていきます。
たとえば
・学校行かないといけない
・会社に行かないといけない
・結婚しなきゃいけない
・子供がいないといけない
・お金を稼がないといけない
・みんなと仲良くしなきゃいけない
ありがとうの森筆文字セミナーではそうした
こうでなければというワクを外す描き方を
学んで楽しんでもらっています。
ワクをはずす、枠をはずす
筆文字セミナーはそんな練習にもなります。
ワクワクの出逢いがあります
3秒幸せ詩人 ありがとうの森![]()
●「ありがとうの森 筆文字セミナー」in西条(広島県)
↓
2019年4月7日日曜日 10:30〜16:00
https://www.facebook.com/events/300019037363133/
●1月19日〜2月5日 ありがとうの森の散歩道
https://www.facebook.com/soukasaisai
(場所:中国茶カフェ&レンタルギャラリー 草花咲咲で
百武富絵(ももちゃん)とにしぽんの二人展開催中)
ずっと幸せな人の口グセ
ありがとう
(ありがとう幸運ノート654冊目/1,000)
幸せがずっと続く法則✨
それって、毎日に不足感を感じて
グチや不満を口にするんじゃなくて
今、ここを肯定、感謝を感じて
ありがとうを言えること
あなたは、言えていますか?
今日もありがとう❤️
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
西本敏昭 にしぽん(╹◡╹)♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月も23日です。
あっという間に1月も終わってしまうかもしれませんね。
よく、1年を短く感じませんか?と聞くとほとんどの大人は
時が経つのは早い!早くなった!と答えます。
いったいなぜ大人になると1年を短く感じてしまうのでしょうか?
先日土曜日NHK 「チコちゃんに叱られる!」のお話。
チコちゃんからの質問は
「大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはなぜ?」
その答えは
大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはトキメキがなくなったから。
言い換えるとトキメキをどのくらい感じるかで変わるそう。
チコちゃんは、大竹に
「今年も折り返したわけだけど、どう感じていますか?」と聞く。
「あっという間、めっちゃくちゃ早い!1年なんて一ヶ月くらい」
と大竹が答えると
「どうして長く感じたり、短く感じたりするの?」とさらに聞く。
大竹は、一瞬困るが
「私たちは沢山生きているから、飽きちゃったんだよ。」
と答えるが、
チコちゃんはやっぱり
「ぼーっと生きてんじゃねーよ」という。
○チコちゃんの答え
⇒人生にときめきが無くなったから
それを聞いた大竹
「若い時は、海見たら、わ~って言うけど、年取って海見たらフンって言うもん」と賛同
時間のスペシャリストである大学教授によれば
「心がどれくらい動いているか、ときめきをどのくらい感じるかで時間の感覚が大きく変わる」という。
例えば子供は、目の前のハンバーグを見ると
「ハンバーグだ」「やった!」「ハンバーグってどうやって作るのかな」
「このニンジン星の形してる」と次々と思い、
さらに「次はポテトサラダ」と言う風に、
食事の中にも発見や疑問や驚きなど複数のトキメキがある。
だが、大人は…
「今日のご飯は、ハンバーグか」「ご馳走様でした」
とただ食事をするだけ。見慣れた料理を食べる作業をこなすだけのようだ。
同じ、20分の食事でも
・子供…食事の中に色々ある⇒長く感じる
・大人…食事をしただけ⇒短く感じる
生活の中にトキメキの数が多いか少ないかで
時間がゆっくり過ぎるか早く過ぎるかの違いを生み出している。
・・・・・・・・・・・・・・・
さあ、これを読んであなたは日々、どれだけトキめいていますか?
ナニ!全然トキめいてない!?
小さなことにもトキめかないと!
どんどんと時間は早くなっていきますよ(^^♪
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア