ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。
#筆文字 # 筆文字アート #ありがとうの森 #岩国寿司
#ありがとう #ありがとうノート #錦帯橋 #花見
#小林正観
ありがとうの森ブログNo2,130
だいじなこと
もともともっていることに気づくこと
(ありがとう幸運ノートプレゼント727冊目に書いたメッセージ)
足がある 歩ける✨
手がある 物をつかめる✨
目がある 景色が見える✨
耳がある 音が聞こえる✨
鼻がある 香りがかげる✨
もともと持っているものに、ことに
どうして感謝を忘れてしまうんだろう
・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、今年90歳を迎える母を
岩国錦帯橋へ兄と車で乗せて行き
お花見をしてきました
錦帯橋の五連のアーチと桜の絵図、
天気も晴れてあたたかくサイコーです![]()
腰が曲がり、歩くこともままならなくなった母と記念撮影。
小さい頃は、手を引かれ歩かせてもらったのが、
今は、自分が母の手を引き歩くようになっています。
あと、何回こうして満開の桜を
一緒に見ることができるだろう✨
小さな親孝行の一日になりました
ありがとう
わずかな時間、妙ちゃんのいるお店[「錦帯美術」に
二人で錦帯橋をバックにありがとう記念撮影
お土産に岩国寿司を買って帰ったよ、押し寿司、美味しいんだ![]()
今日、明日も土日はお花見サイコーですね
今日もありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メルマガも本日、2,950号を発行しました。
↓ #小林正観さんのお話です。
ありがとうの森No.2,950
読んで実践するといいことがどんどんと増えてくる
3秒で幸せ 心のユートピア ありがとうの森ランド♪
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」
2019年4月6日 土曜日
おはようございます。
・・・・・・・・・・
小林正観さんの書籍は様々な著名人が影響を受け、
それをTKPしたり、OKPしたりしていますね。
TKPはちょっと変えてパクる
OKPは大きく変えてパクる
それほど、大きな影響を与えている正観さんの言葉はにしぽん村長にとっても珠玉の言葉の連続です。
今日も、正観さんのお話をどうぞ
☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
【日常生活は訓練の場】
小林正観
『みんなが味方になるすごい秘密』KADOKAWA
・゜★,。・:*:・゜☆♪ありがとう♪・゜★,。・:*:・:*・゜・
日常生活が訓練の場であるならば、私の周りを取り囲んでくれている人が100%全員感謝の対象になるということに気がつきます。
私をイライラさせる人を日常的にずっと乗り越えていって、
10年に1回、20年に1回ストレッサー度500を持っている人が現れたときにも、
ニコニコして対応できるような許容量・寛容度が
700、800、1000の人になっていたとします。
そして、例えば「日当1万円払うから、とにかく3ヵ月間私にストレスを与え続けてください。嫌な人を演じてください」
とお金を出して、100人に頼んだとします。
1日1万円の日当で100人ということは1日で100万円。
30日で3000万円。
それが3ヵ月続くと9000万円。
1億近いお金が必要です。
でも私たちは毎日、無料で訓練させてもらっているのです。
そう考えると、今日家へ帰ったら夫に向かってありがとうございます。
妻に向かってありがとうござますと言えるのではないですか。
それから子どもに向かってもありがとうございますと言えますね。
ありがとう、あなたのおかげで随分といろいろなことを学ぶことができました、と。
2ヵ月後か3ヵ月後にストレッサー度のものすごく強い人が現れることがあります。
このような場合、この人の守護霊(「おかげさま」ともいうのですけれど)は、
この人の許容量・寛容度を高めなくてはいけないと考えます。
そうすると、その2ヵ月、3ヵ月の間、ただひたすらこの人の許容量・寛容度を高める事件を次から次へと起こします。
そうしないとこの人の許容量・寛容度が高くならないからです。
ですからこうした事件が次から次へと起きたときは、きっとすごいことが起こるんだろうなと思って待ち構えてください。
みなさんはその2ヵ月後、3ヵ月後に起こることが予測できなくて、
今この時点で判断してしまうから、
日常生活の訓練の段階で頭にきたり、愚痴を言ったりしてしまいます。
でもいずれ、「訓練をさせてもらったおかげで、私はここを乗り越えることができました」
と言うようになっています。
ですから、すごいことが起こるかもしれないと考えて、日常の訓練をやってみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小林正観さんはこう語る。
『《すべての日常生活は“私”を磨くための砥石(といし)なのです》
私は親子関係や夫婦関係で相談を受けるとき、よく「砥石」という言葉を使います。
砥石とは刃物を磨く石のことです。
魂を磨くための砥石は3つあります。
ひとつは「家族と家庭」。
結婚とは、「夫という名の砥石」「妻という名の砥石」
を手に入れたということではないでしょうか。
夫婦という名の共同生活は、食べ物の甘い辛い、気温の暑い寒いなど、
一つひとつ折り合いをつけることにほかなりません。
なかなか思い通りにならない子どもも「砥石」です。
次は「仕事」。
どんなときにも怒らない、イライラしないということを求められて魂は磨かれます。
最後に、「他のすべての人間関係、交友関係」。
日常生活のすべてが「“私”を磨くための砥石」なのです。
「怒ってもいい状況」も「怒らせる人」も存在せず、
折り合いをつけるべき状況や相手がいるだけ。
それなのに怒って解決する道を自ら選んでしまっているのかもしれません。
私たちはすべての日常生活で、
「いかにイライラしないか、笑顔でいられるか」を問われています』
(宇宙も神様もぜんぶ味方につける習慣/宝島社)より
我われがこの世に生を受けた目的はただ一つ。
少しでもましな人間になって、あの世にいくこと。
魂を磨き、人格を少しでも高めること。
そして、どれだけ多くの人たちに「あなたがいてくれてよかった」と言ってもらえたか。
まわりの人たちに、どれだけ喜んでもらえたか。
己(おのれ)を磨くために砥石はある。
「日常生活は訓練の場」
魂を磨き、人格を少しでも高めたい。
■「人の心に灯をともす」より
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆♪ありがとう♪
♪♪♪3秒で幸せ♪♪♪
無料出演のキャストに
ありがとう ありがとう ありがとう
・゜★,。・:*:・゜☆♪ありがとう♪・゜★,。・:*:・゜☆
小林正観さんの話の中で、まずひとつそうだ!と感じるのは
とにかく、五戒を言わないという訓練をすること。
(不平・不満・愚痴・泣き言・悪口・文句)を言わない。
「不平」:心がおだやかでないこと。不満に思うこと。
「不満」:心に満たないこと。満足しないこと。
「愚痴」:言っても仕方のないこと嘆くこと
「泣き言」:嘆いて話すことば
「悪口」:人を※あしざまにいうこと
※あしざまとは(悪様):悪意をもって見るさま
「文句(苦情)」:1.難儀な事情 2.転じて、自分が他から害を受けている状態に対する不平・不満の気持ち。
言えば、言うほど、またそうなってくる。だから言わないことが大事、大事なんです。
無料出演の身の回りのキャストに対して
今日一日、まず五戒を言わない。
ゆるく、楽しく、オモシロク♪ありがとう♪ありがとう♪ありがとう♪
♪~♪~♪~♪~♪~♪~
今日もうれしく、楽しく、あなたにいいことありますように、ありがとう♪
今日も宇宙に向かって何度も
♪ありがとう♪♪ありがとう♪♪ありがとう♪
今日もありがとうの言葉で
あなたの心に幸せの風が吹いてきます。
今日も、読んでくださった、あなたにいいことがいっぱい起きます。
今日もありがとうの森行きのバスに乗って
「幸せ一万尺」「ありがとう一万尺」♪出発進幸!(^^)!♪
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
☆心が落ち込んだら帰っておいでよ
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
筆文字アーティスト 西本 敏昭
心のユートピア ありがとうの森ランドで過ごそう♪
☆ありがとうの森ホームページ☆
http://arigatounomori.iinaa.net/
☆ありがとうの森ブログ最新記事☆
http://arigatounomori.blog-mmo.com//
☆西本敏昭facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100001825803963
【ありがとうの森】直近イベント紹介
↓
4月7日(日)第2回東広島筆文字セミナー
https://www.facebook.com/events/300019037363133/
4月28日(日)岡山 You Me マルシェ~夢叶う☆大人の文化祭~で講演と出店
https://www.facebook.com/events/2224549967781362/
5月11日(土)京都ゆかりんとぶらり旅
5月12日(日)第3回京都筆文字セミナー
https://www.facebook.com/events/964380177285553/
#筆文字 # 筆文字アート #ありがとうの森
#ありがとう #ありがとうノート #小林正観
ありがとうの森ブログNo2,130
みとめて ほめて 感謝する
(ありがとう幸運ノートプレゼントに書いたメッセージ726冊目)
人って、認められたらうれしい
人って、褒められたらうれしい
人って、感謝されたらうれしい
だったら、自分がまわりの人に
そういう、投げ掛けをしてみてはいかがでしょう
ありがとうが生まれますよね
そして、自分自身にも
そういう投げ掛けをしてみてはいかがでしょう
自己肯定は、他人肯定につながります✨✨✨
今日もありがとう
あなたのすべてにいっぱいいっぱい
いいことがありますように
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
筆文字メッセンジャー 西本 敏昭 にしぽん
今週日曜日は、東広島筆文字セミナーです。
準備、顔晴ります\(^^)/
4月7日(日)第2回東広島筆文字セミナー
https://www.facebook.com/events/300019037363133/
・・・・・・・・・・・・・・・
メルマガは小林正観さんのお話を紹介しています。
ありがとうの森No.2,949
6読んで実践するといいことがどんどんと増えてくる
3秒で幸せ 心のユートピア ありがとうの森ランド♪
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」
2019年4月5日 金曜日
おはようございます。
「令和」の文字を筆文字で書いてアップしたらたくさんの反響をいただきました。
パソコンで打ち込んだ文字と違う温かみが人の心を和ませてくれるようです。
・・・・・・・・・・
小林正観さんの書籍に出逢い、講演を聴き、
また正観ファンの方からの講演CDを繰り返し聴かせていただくことで
「ありがとう」の五文字に魅せられたにしぽん村長。
「ありがとう」の5文字に秘められた不思議な力
そのお話を「致知」2003.1月号より抜粋した文章は最終日になります。
☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
* 自分の発した言葉が自分の人生をつくる *
#小林正観
生き方探求人間学誌「致知」2003.1月号抜粋
・゜★,。・:*:・゜☆♪ありがとう♪・゜★,。・:*:・:*・゜・
* 自分の発した言葉が自分の人生をつくる *
人間は自分の発した言葉で人生をつくります。
私の周囲の環境や自分が立たされた状況は
すべて自分の発した言葉によって形成されています。
ですから朝から晩までうれしい、楽しい、幸せ、愛してる、
大好き、ありがとう、ついてる、と言い続けると、
この言葉しかこの言葉しか言いたくなくなる人生に囲まれてしまいます。
私の回りの多くの人がそうなってしまいました。
私には最近、次のようなメッセージが届いています。
7つの「祝福神」を年間、5千回唱える人は、
その言葉を再び言いたくなるような現象が来年、5千回降ってくる。
逆に嫌だ、嫌だ、疲れたという否定的な恨み言葉を5千回発すると、
その言葉を言いたくなるような現象が、来年5千回降ってくる・・と。
もちろん5万回発すれば5万回、10万回発すれば10万回
降ってくるという意味です。
私は自分や仲間たちの身の回りに起こる現象を知れば知るほど、
このメッセージが正しいと納得せざるを得ません。
口先だけだったありがとうを何万回、何十万回と繰り返すうちに、
身の回りのありとあらゆることが本当にありがたいと思えるようになりました。
損得勘定でやってきたら、最後にはひとつのありがとうの言葉に
真心がこもるようになりました。
そして、いま本当に幸せを実感しています。
宇宙に対してありがとうの言葉を投げかけていると、
誰が一番豊かになり得をするのか。 それは自分です。
このことに改めて思いをめぐらせていただきたい。
宇宙の方程式はシンプルですが、やればやるほどその深さに驚くことでしょう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆♪ありがとう♪
♪♪♪3秒で幸せ♪♪♪
知れば知るほど、実践すればするほど
ありがとう ありがとう ありがとう
・゜★,。・:*:・゜☆♪ありがとう♪・゜★,。・:*:・゜☆
言葉の積み重ねってすごい。
7つの「祝福神」を言い続けている人の表情
五戒を言っている人の表情
表情も違いますが、その人にやってくる事象も違ってきます。
泣きごとを言っている人は、泣き言を言うのが好きだからまた泣き言をいうことがやってくる。
「うれしいね、楽しいね、よかったね、おもしろかったね、ありがとうね」
そう言い続けている人もいる。
言葉の積み重ねが、物事の視点になり、その人の一生になることを正観さんは教えてくださっているんですね。
しかも、わかりやすく。
同じようなことを教えている書物でも、自分の心にすーっつと入ってくるものとそうでないものがあります。
小林正観さんはそういう意味でも、えらぶらず、本当に頭のいい人だったと思います。
教えてもらったことを飽きずにただ一途に続けていいくこと。
これからもありがとうを積み重ねることで、おもしろい奇跡にまた出逢えるんじゃないか。
そんなワクワク感でいる自分がおもしろいな~と感じています。
「宇宙の方程式」の実践を一緒に楽しむ仲間として、このメルマガを読んでくださっているあなたと
ありがとうの奇跡談義ができる日が楽しみです♪
「ありがとう」を楽しんでみる。
お金は一円もかからない。
ゆるく、楽しく、オモシロク♪ありがとう♪ありがとう♪ありがとう♪
♪~♪~♪~♪~♪~♪~
今日もうれしく、楽しく、あなたにいいことありますように、ありがとう♪
今日も宇宙に向かって何度も
♪ありがとう♪♪ありがとう♪♪ありがとう♪
今日もありがとうの言葉で
あなたの心に幸せの風が吹いてきます。
今日も、読んでくださった、あなたにいいことがいっぱい起きます。
今日もありがとうの森行きのバスに乗って
「幸せ一万尺」「ありがとう一万尺」♪出発進幸!(^^)!♪
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
☆心が落ち込んだら帰っておいでよ
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
筆文字アーティスト 西本 敏昭
心のユートピア ありがとうの森ランド
あなたにもらったものは
数多いけど
かえせるものはこんなに少ない
ありがとう
(ありがとう幸運ノートプレゼント725冊目)
たとえば、親からいただいた恩
もらったものは数えきれない
その恩をどれだけ返せているだろうか?
返しきれない恩、一つでも多く返していこう
・・・・・・・・・・・・
昨日は、山形県の雪(志田さん)ぴょんから
可愛い赤のおのくん人形が送られてきた
雪ぴょん、ありがとう
カラフルモンキー「おのくん」は、宮城県東松島市
「小野駅前応急仮設住宅」の人々の、住処であった
東松島の震災復興を願って靴下を使って生まれた人形。
里親さんたちと繋がっていくことで
「おのくん」というキャラクターになったもの。
キャラクターができたことで、
おのくんを作る地元のおかあさんたちの居場所が出来たんです
おのくんには、「めんどくしぇ」とぼやきつつ、
1人でも多くの人に東松島に来てほしいという
東松島市のおかあさんたちの思いが込められています。
雪ぴょんからの手紙もうれしいな~
紫っぽい「おのくん」は、ウチの次男が
東北震災ボランティアに行った時に買っ
みくちゃんも一緒に
こんな素敵な応援していきたいね♪
おのくんの詳しいことはこちらから
↓
おのくん公式ホームページ
https://socialimagine.wixsite.com/onokun
おのくん公式ショップ
http://onokun.shop.socialimagine.com/
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア