ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。
#筆文字 # 筆文字アート #ありがとうの森
#ありがとう #ありがとうノート #小林正観
ありがとうの森ブログNo2,130
みとめて ほめて 感謝する
(ありがとう幸運ノートプレゼントに書いたメッセージ726冊目)
人って、認められたらうれしい
人って、褒められたらうれしい
人って、感謝されたらうれしい
だったら、自分がまわりの人に
そういう、投げ掛けをしてみてはいかがでしょう
ありがとうが生まれますよね
そして、自分自身にも
そういう投げ掛けをしてみてはいかがでしょう
自己肯定は、他人肯定につながります✨✨✨
今日もありがとう
あなたのすべてにいっぱいいっぱい
いいことがありますように
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
筆文字メッセンジャー 西本 敏昭 にしぽん
今週日曜日は、東広島筆文字セミナーです。
準備、顔晴ります\(^^)/
4月7日(日)第2回東広島筆文字セミナー
https://www.facebook.com/events/300019037363133/
・・・・・・・・・・・・・・・
メルマガは小林正観さんのお話を紹介しています。
ありがとうの森No.2,949
6読んで実践するといいことがどんどんと増えてくる
3秒で幸せ 心のユートピア ありがとうの森ランド♪
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」
2019年4月5日 金曜日
おはようございます。
「令和」の文字を筆文字で書いてアップしたらたくさんの反響をいただきました。
パソコンで打ち込んだ文字と違う温かみが人の心を和ませてくれるようです。
・・・・・・・・・・
小林正観さんの書籍に出逢い、講演を聴き、
また正観ファンの方からの講演CDを繰り返し聴かせていただくことで
「ありがとう」の五文字に魅せられたにしぽん村長。
「ありがとう」の5文字に秘められた不思議な力
そのお話を「致知」2003.1月号より抜粋した文章は最終日になります。
☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
* 自分の発した言葉が自分の人生をつくる *
#小林正観
生き方探求人間学誌「致知」2003.1月号抜粋
・゜★,。・:*:・゜☆♪ありがとう♪・゜★,。・:*:・:*・゜・
* 自分の発した言葉が自分の人生をつくる *
人間は自分の発した言葉で人生をつくります。
私の周囲の環境や自分が立たされた状況は
すべて自分の発した言葉によって形成されています。
ですから朝から晩までうれしい、楽しい、幸せ、愛してる、
大好き、ありがとう、ついてる、と言い続けると、
この言葉しかこの言葉しか言いたくなくなる人生に囲まれてしまいます。
私の回りの多くの人がそうなってしまいました。
私には最近、次のようなメッセージが届いています。
7つの「祝福神」を年間、5千回唱える人は、
その言葉を再び言いたくなるような現象が来年、5千回降ってくる。
逆に嫌だ、嫌だ、疲れたという否定的な恨み言葉を5千回発すると、
その言葉を言いたくなるような現象が、来年5千回降ってくる・・と。
もちろん5万回発すれば5万回、10万回発すれば10万回
降ってくるという意味です。
私は自分や仲間たちの身の回りに起こる現象を知れば知るほど、
このメッセージが正しいと納得せざるを得ません。
口先だけだったありがとうを何万回、何十万回と繰り返すうちに、
身の回りのありとあらゆることが本当にありがたいと思えるようになりました。
損得勘定でやってきたら、最後にはひとつのありがとうの言葉に
真心がこもるようになりました。
そして、いま本当に幸せを実感しています。
宇宙に対してありがとうの言葉を投げかけていると、
誰が一番豊かになり得をするのか。 それは自分です。
このことに改めて思いをめぐらせていただきたい。
宇宙の方程式はシンプルですが、やればやるほどその深さに驚くことでしょう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆♪ありがとう♪
♪♪♪3秒で幸せ♪♪♪
知れば知るほど、実践すればするほど
ありがとう ありがとう ありがとう
・゜★,。・:*:・゜☆♪ありがとう♪・゜★,。・:*:・゜☆
言葉の積み重ねってすごい。
7つの「祝福神」を言い続けている人の表情
五戒を言っている人の表情
表情も違いますが、その人にやってくる事象も違ってきます。
泣きごとを言っている人は、泣き言を言うのが好きだからまた泣き言をいうことがやってくる。
「うれしいね、楽しいね、よかったね、おもしろかったね、ありがとうね」
そう言い続けている人もいる。
言葉の積み重ねが、物事の視点になり、その人の一生になることを正観さんは教えてくださっているんですね。
しかも、わかりやすく。
同じようなことを教えている書物でも、自分の心にすーっつと入ってくるものとそうでないものがあります。
小林正観さんはそういう意味でも、えらぶらず、本当に頭のいい人だったと思います。
教えてもらったことを飽きずにただ一途に続けていいくこと。
これからもありがとうを積み重ねることで、おもしろい奇跡にまた出逢えるんじゃないか。
そんなワクワク感でいる自分がおもしろいな~と感じています。
「宇宙の方程式」の実践を一緒に楽しむ仲間として、このメルマガを読んでくださっているあなたと
ありがとうの奇跡談義ができる日が楽しみです♪
「ありがとう」を楽しんでみる。
お金は一円もかからない。
ゆるく、楽しく、オモシロク♪ありがとう♪ありがとう♪ありがとう♪
♪~♪~♪~♪~♪~♪~
今日もうれしく、楽しく、あなたにいいことありますように、ありがとう♪
今日も宇宙に向かって何度も
♪ありがとう♪♪ありがとう♪♪ありがとう♪
今日もありがとうの言葉で
あなたの心に幸せの風が吹いてきます。
今日も、読んでくださった、あなたにいいことがいっぱい起きます。
今日もありがとうの森行きのバスに乗って
「幸せ一万尺」「ありがとう一万尺」♪出発進幸!(^^)!♪
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
☆心が落ち込んだら帰っておいでよ
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
筆文字アーティスト 西本 敏昭
心のユートピア ありがとうの森ランド
あなたにもらったものは
数多いけど
かえせるものはこんなに少ない
ありがとう
(ありがとう幸運ノートプレゼント725冊目)
たとえば、親からいただいた恩
もらったものは数えきれない
その恩をどれだけ返せているだろうか?
返しきれない恩、一つでも多く返していこう
・・・・・・・・・・・・
昨日は、山形県の雪(志田さん)ぴょんから
可愛い赤のおのくん人形が送られてきた
雪ぴょん、ありがとう
カラフルモンキー「おのくん」は、宮城県東松島市
「小野駅前応急仮設住宅」の人々の、住処であった
東松島の震災復興を願って靴下を使って生まれた人形。
里親さんたちと繋がっていくことで
「おのくん」というキャラクターになったもの。
キャラクターができたことで、
おのくんを作る地元のおかあさんたちの居場所が出来たんです
おのくんには、「めんどくしぇ」とぼやきつつ、
1人でも多くの人に東松島に来てほしいという
東松島市のおかあさんたちの思いが込められています。
雪ぴょんからの手紙もうれしいな~
紫っぽい「おのくん」は、ウチの次男が
東北震災ボランティアに行った時に買っ
みくちゃんも一緒に
こんな素敵な応援していきたいね♪
おのくんの詳しいことはこちらから
↓
おのくん公式ホームページ
https://socialimagine.wixsite.com/onokun
おのくん公式ショップ
http://onokun.shop.socialimagine.com/
執着を捨てる ありがとう
(ありがとう幸運ノートプレゼントに書いたメッセージ724冊目)
人が幸せに生きるためには
どうすればいいのか!?
お釈迦様が教えてくださったことを
一言で言えば
「執着を捨てる」ということです✨
そう簡単にはいきませんが、
求めれば求めるほど
本当の幸せから遠ざかるようです✨
写真は、
ひさちゃん、きょんきょん
たまりん、ひろしくん
新元号「令和」を喜び、祝う写真
筆文字を合体してくれました
ひさちゃんはYoutubeで
『新元号「令和」おめでとう歓喜126代天皇ラップ』
映像作家ヒシャ笑もん をアップ
126代全部の元号を歌いながら学べます。
https://www.youtube.com/watch?v=vYTTpyGqK90&feature=youtu.be&fbclid=IwAR3LFb4MH_uJ8RmHsCYimuS1VTUY3-QZ2Z7TBuJ7y0zQ_ic1CEOhSwJZxcw
すごいよね\(^o^)/
今日も感謝の一日
ありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・
ありがとうがすべての幸をよんでくる✨
(ありがとう幸運ノートプレゼントに書いたメッセージ723冊目)
あれが欲しい、これが足りない...
そういう執着心を外して...
今、ここ、
ありがとうと気づけばすべてが有り難い
ありがとうがすべての「幸」を呼んできてくれます✨
新元号「令和」が発表されました
平成の時代もあと、一か月を切りました。
今の日本の良さを感じ、
今日を含め、平成の残り30日に感謝して
過ごしてみてはいかがでしょう(╹◡╹)♡
今日もありがとう
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア