開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

母の日 ありがとう

#筆文字セミナー #筆文字 #ありがとう #幸せ筆文字
ありがとうの森ブログ No.2,480





ただあなたが
そこにいてくれるしあわせ
ありがとう



5月10日(日曜日)母の日
自分を命がけで産んでくれた
母へありがとうを伝えようの日 
母の日まで母の日向けのありがとうの森作品をアップしています

どんな母の日を迎えるか
人それぞれでしょう

自分の人生の感謝の根っこは
自分を生み出してくれたお母さんですよね✨

母への感謝

それはあなたがあなたの人生を応援する

貴重な日になります✨

うずうずしているより
何かの行動をできるといいですね


今日もありがとう
あなたにいいこといっぱいいっぱい
ありますように
コロナで始まりコロナで終わる4月最終日です。
今日を明るく過ごすには・・・
志村けんさん、亡くなってわかるその偉大さ。
たくさん笑わせてもらってありがとう。
その偉大さはじゃんけんでもわかります。
今日も日日是好日でありますように。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【志村けんの影響力~「最初はグー」なら「最後もグー」 】
魂の編集長 水谷謹人
Web日本講演新聞より(みやざき中央新聞が名称変更されました)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


何かを決める時によく使う「じゃんけん」のようなものは世界中にあるが、初めに「最初はグー」と声を揃えて言うのは日本人だけだそうだ。
この「最初はグー」と声を揃える人たちが、ある時期を境にじわじわと増え続け、その勢いは親から子へと伝わり、今や「いきなりじゃんけん」派の人口を超えているという。
その「ある時期」とは、伝説のお笑い番組『8時だヨ! 全員集合』の全盛期である。あの番組の中で志村けんが広めたのだ。

当時、ドリフターズのメンバーは番組終了後にみんなで飲みに行っていて、最後に「誰が支払いをするか」をじゃんけんで決めていたそうだ。
みんな酔っ払っているので後出しする人もいた。そこで志村けんが「最初はグーだよ」と号令を掛け、
「最初はグー! じゃんけん、ポン!」とやったところ、全員の呼吸が揃ったという。
その後、ネタとして番組の中で使い出したら、またたく間に全国に広がった。なにせあの番組の視聴率は全盛期には40%~50%もあった。国民への影響力は半端なかった。
そもそもじゃんけんとは心理的な戦いという側面もあるそうだ。

戦いに挑もうとする時、人は無意識に拳を握る。つまり、グーは機能的に一番出やすい手だ。
そして人間の心理として、同じものを2回続けて出すのは多少違和感があるので、「最初はグー」の次はパーとチョキの勝負になる確率が高い。

だから、チョキを出せば勝算は高くなる。
この心理を知っている人はじゃんけんに比較的強い人だ。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、ここからが本題。「最初はグー」があるのなら、最後だってあるはずだ。最後はなんだろう。
「日本いのちの花協会」というところが朝刊に全面広告を出した。
おばあちゃんの顔がアップで載っていた。広告のコピーは「さいごはグー。」だった。
こんな文面があった。
「人生を最期まで豊かに全うできるように。老いても病んでいても、人間としての尊厳が守られるように。『さいごはグー。』、ひとりでも多くの方に、そうあっていただけますように…。」
何が原因で亡くなったかではなく、どういう気持ちで、どういう人生を生き抜いたかが大事なのだと思う。
人生いろんなことがあったけど、最後はグー、すなわち、GOODで終わりたい。日本人なら「グッド」と言いたいところだが、発音は「グー」だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

山本文男さんは津波研究家である。「津波の時はてんでに逃げろ」という意味の言葉「津波てんでんこ」を広めた人だ。
岩手県生まれの山本さん、9歳の時、「昭和三陸地震」(昭和8年)で大津波を経験した。必死で高台に逃れ、九死に一生を得た。
その経験もあって津波の研究家になり、多くの本も書いた。
東日本大震災の津波の時は病院の4階に入院していて、津波の直撃を受け、カーテンにしがみついて助かった。
衣服は流されたらしく、救出されたときは全裸だった。
「津波てんでんこ」を広めた本人なのに、あの時は逃げなかった。
「なぜ逃げなかったんですか?」というマスコミの質問に、こう答えた。
「だって津波を見たいじゃないですか」。さすが津波研究家。
その後、山本さんは退院し、2011年12月に亡くなった。87歳だった。「最後はグー」と言っていい人じゃないだろうか。

・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・
♪3秒で幸せ♪
最初はグーじゃんけん
ありがとうありがとうありがとう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


映像で志村けんさん、ドリフを楽しんで笑ってください(^^♪
ドリフ「ジャンケン決闘」【ミニコント】
https://www.youtube.com/watch?v=fezhEUfsm7E


加トケン・伝説のヒゲダンス
https://www.youtube.com/watch?v=j0GJAWUYKpA


【公式】志村けんのだいじょうぶだぁ
https://www.youtube.com/watch?v=eUy8C8k8Bv0



今日も幸せは言葉で決まります
うれしい、楽しい、大好き、しあわせ♪
ありがとう、ついてる、愛してる♪
ランラララ 信じてる、感謝してます♪
ランラララ許します、ありがとう♪
*「ありがとうございます」*
あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように
読んでいただきありがとうありがとうのシャワー☆,。・:*:・☆゜"
今日もありがとうの森行きのバスに乗って
「幸せ一万尺」「ありがとう一万尺」♪出発進幸!(^^)!♪

拍手[4回]

母の日 ありがとうをつたえる

#筆文字セミナー #筆文字 #ありがとう #幸せ筆文字
ありがとうの森ブログ No.2,479



 

「あなたにはことばにできないくらいの
    ありがとうをもらったよ
    だからことばにしてつたえたい
いっぱいいっぱいのありがとう✨


今年の母の日は5月10日(日曜日)
母の日に向けた作品を書こう

今日から母の日まで
母の日に向けた
ありがとうの森作品を紹介します
こんな時だからこそ、
お母さんへのありがとうを伝えよう 
あなたも「母の日に向けた作品書いてみませんか
書く、描くでなくても

何か母の日に向けた作戦考えてみる
ありがとうを伝えよう



今日のお昼はちょっと贅沢11品お弁当


腹ごしらえの後はみくちゃんと田んぼの中を散歩

コロナのおかげで空が青い!

ミツバチが菜の花にむらがってブンブンブン


緑と空のコラボで癒される いいよね
青い空、春の緑にありがとう





明日もいい日になるemoji

拍手[3回]

つらかったぶん幸せって大きくなるんだよ

#筆文字セミナー #筆文字 #ありがとう #幸せ筆文字
ありがとうの森ブログ No.2,478





つらかったぶん
幸せって大きくなるんだよ
byありがとん天使



今を笑顔で乗りきろう(^-^)/
時が経ってわかることだけど

つらかったぶん未来の笑顔が大きくなる


つらかったぶん未来の幸せ大きくなるから


未来にあなたの笑顔が広がるよ


今日もありがとう

・・・・・・・・・・・・・・

昨日のメルマガの言葉もいいよ~


ありがとうの森No.3,338
ありがとうは魔法の言葉
心のユートピア ありがとうの森ランド♪ 
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」
2020年4月27日 月曜日
おはようございます。
ちょっとちょっと長いステイホームですが、乗り切ろう!
ありがとうの森メールマガジンの発行のきっかけをもらった
ひすいこたろうさんのメルマガ「名言セラピー」
そこに綴られている表現や、言葉の数々に以前たくさん喜びや笑顔をもらってきました。
今、再びそんな言葉に出逢っています。
今日も、素敵な言葉に出逢って笑顔になってくださいね。
今日も日日是好日でありますように。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【~SONG2~】
ひすいこたろう
名言セラピー「この星にSpark JOY その16」より
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

りおくんは毎回、沖縄マジカルツアーに遊びに来てくれて
ライブをしてくれるので彼が小学生の時からの友人です。
りお君は、心臓と肺に重い疾病を抱えて生まれてきて
これまで30回以上、入退院を繰り返してきました。
お母さんは、そんなりお君の言葉を3歳の頃から記していて、
9歳までのりおくんのおしゃべりをまとめたのが、
『自分をえらんで生まれてきたよ』という本です。
りおくんの言葉、もう、ほんとすごいんだ。
「心は、神さまのかけらで、
体は、地球のかけらだよ」
「ぼくは、病気を選んで、生まれてきた。
 希望をもって、生まれてきた。
 心を感じることで、勇気が出る。
 それがつまり、希望のことなんだ」
「神さまがくれたものは、たくさんある。
 まず、心。気持ち。いのち。体。
 それから、考える、頭。
 ぼくは、神さまからのプレゼントなんだ。
 だから、自分をたいせつにする。
 自分をたいせつにすると、
 地球へのおみやげに、なるんだよ」

「ぼくは病気だったから幸せなんだ。
 ぼくは病気だったから心の言葉が話せるんだ。
 だから、いつか、こころの幸せを配るサンタさんになるんだ」

「心とは、何か
 心とは、喜びだよ」

りおくんはお母さんと一緒に、沖縄マジカルツアーにきてくれるんですが
りおくんが喘息になったときの言葉をお母さんが教えてくれました。
「ママ、僕が喘息になったのは、
 喘息を治すのが面白いからだよ」
参りました、としか言えない言葉だよね。
お釈迦様は「人生四苦八苦。この世は、思い通りにいかないことで満ちている」
と悟りましたが、それは、つまり、思い通りにいかないなかを
「さあ、どう考え、どう行動する?」
というのが問われているのが、僕ら人類なんだってことです。
さて、りお君はこの度、特別支援学校高等部を卒業し、
その記念に4分ほどの卒業動画を作ったんですが、
すごく感動したので、シエアさせてくださいな。
いんやくりお君 高校卒業動画
「進路は『わが道』~すじみちを生きる~」
https://www.youtube.com/watch?v=hZksFO9HI68
今度は、彼の肉声の響きを味わって聴いてね。
この動画のバックにかかってるBGMも、りおくん作詞作曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=NTgTw3XB8Cg

・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・
♪3秒で幸せ♪
心とは喜びだよ
ありがとうありがとうありがとう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
心臓と肺に重い疾病を抱えて生まれてきて30回以上、
入退院を繰り返してきたりおくん
どうしてそんなに深い言葉が出てくるんだろう。

それは彼が、普通の人が過ごせない時間を
いくつも繰り返してきたからだろうと想像します。
五体満足で思うように行きたいところへいけるわたしたち。
自由に動けるってそれだけですごいことなんですが、
当たり前にそれができているときは
心からの感謝はなかなかできないのかもしれません。
「心とは、何か
 心とは、喜びだよ」
「ママ、僕が喘息になったのは、
 喘息を治すのが面白いからだよ」
なんて素敵なんだろう
*「ありがとうございます」*
あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように
読んでいただきありがとうありがとうのシャワー☆,。・:*:・☆゜"
今日もありがとうの森行きのバスに乗って
「幸せ一万尺」「ありがとう一万尺」♪出発進幸!(^^)!♪



拍手[3回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[11/11 DwayneTut]
[11/09 DwayneTut]
[11/08 葦原の迷路]
[11/05 歴史と療法]
[04/22 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア