開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

大我 自分も楽しく、人にも喜ばれること 斎藤一人

#ありがとうの森ブログ No.2,565




おなじやるなら楽しんでするんだよ
なんでも、イヤイヤやったら
しかめっ面になるし、面白くない。
いいことにはならないよね。
同じ散歩するなら、歩きながら
一歩一歩ありがとうを言いながら
ありがとう千回楽勝で楽しんで歩いたり
しあわせ一万尺を歌いながら歩く
気分がノリノリサイコーで〜す*\(^o^)/*
同じやるなら、どうここを
楽しんでやるかするか
さあ、今日も面白がって生きよう*\(^o^)/*

昨日の夕方の空にまた輪廻転生を感じる




今日のメルマガ


ありがとうの森No.3,401 心のユートピア ありがとうの森ランド♪ 
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」 2020年6月29日 月曜日

おはようございます。 2020年10月4日(日曜日)
福岡県田川市で第10回目の筆文字セミナーを開催することが決定しました。
本来は4月に田川市で「わくわく先生塾」なるものを企画していたのですが、
新型コロナウイルスのことで中止になってしまいました。
ですから、なおさらこの10回目の筆文字セミナー開催がうれしいのです。

にしぽん村長が現在全国各地で筆文字講座やセミナーをするきっかけをもらったのが
2015年5月10日開催の福岡県田川市筆文字セミナー。
主催の中村美恵ちゃんの「わたしはにしぽんから筆文字を習いたいの~」
この頼まれごとに「ウン」とうなずいたことでどれだけのご縁が広がり
笑顔をもらったことか、振り返ると感謝しかありません。

そして、来週はそのお隣、大分県初の筆文字幸座をすることになりました。
そこには、地元の議員さんも来てくださるとか、以前からのご縁にも再会できそうです。 筆文字からつながり、広まり、深まる喜び、幸せ、ありがとうの連鎖。
いいことはいいことを呼んできます。 あなたにもね!


゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★
【自分も楽しく、人にも喜ばれること】  斎藤一人 「カンタン成功法則」(KKロングセラーズ)より ゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★

「我」には、二つの種類があるのです。
ひとつは「小我(しょうが)」と呼ばれるもの。
「大我」とは、「自分も楽しく、人にも喜ばれること」。
自分のためにもなり、相手のためにもなる。
さらには、世の中すべての人たちが、豊かで幸せになることを願うこと。
これを「大我」というのです。

たとえば、あなたが会社の社長だったら、自分も仕事をすることが楽しくて、お客さんのためにもなり、 会社のスタッフも、取引先の人も、その会社に関わるすべての人が幸せになることを考えて、会社のしくみを作ること。

また、あなたが作家だとしたら、自分も書くことが楽しくて、読者にも喜ばれ、取材した人も、出版社も、編集者も、 その本に関わるすべての人が幸せになるような本を書くこと。
これが「大我で仕事をする」ということです。
大我で仕事を始めると、あなたは失敗することはできません。
出逢う人すべてが、自然とあなたのファンになり、あなたを応援することになります。
そして、応援してくれるのは、人間だけではないのです。

大我で仕事を始めると、神さまが「それ、いいね!」と喜んで、
強烈なサーポートを始めるのです。

___

「自分も楽しく、人にも喜ばれること」を続けていくことが、人生を豊かにする最善の方法なのでしょう。
上昇スパイラルに突入します。
人に喜ばれる → 自分も嬉しく楽しいからもっと喜ばせようとする → もっと人に喜ばれる → さらに喜ばせようとする → といった具合にね♪

自分を喜ばせる、自分だけが得をしようとする考え方では、自分も人も幸せにはなりません。
それは、奪い合いの世界になってしまいます。 大我で生きたいですね(^^♪ 

「「魂が震える話」より

♪( ^-^)/★,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう ♪3秒で幸せ♪

大我で生きて ありがとう ありがとう ありがとう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

しょうがといっても、食べる生姜ではありません。
自分のことさえよければいいという、我の強い人を小我で生きている人といいます。
「小我よりも大我」 自分もうれしく楽しく、人にも喜ばれる ではその比率はどのくらいの比率がいいのでしょう?

小我80対大我20?
小我60対大我40?
小我40対大我60?
小我20対大我80 ?
小我0対大我100?

どれを選びましたか?
答えは? 正解はそこにはありません(^^)

一番いいのは自分もうれしく他人も楽しい50対50です。
自分を犠牲にしてまでというのは長続きしないようです。
自分もうれしく他人も楽しい50対50
この領域をこれからもにしぽん、楽しんで続けていきたいと思っています。

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

5年前に山口県宇部市
2015年6月28日に開催した山口県初筆文字セミナー写真
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *「ありがとうございます」* あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように
★にしぽん今後のイベントと予定★
7月5日(日)しもやん本揮塾九州校大分参加
7月6日(月)大分初筆文字幸座 急浮上した講座の話ですがありがたいご縁が広がりそうです
9月6日(日)しもやん本揮塾九州校参加
9月11日(金)岩国装束地域筆文字講座(岩国市教育委員会主催)
9月19日(土)20日(日)広島県福山市たまファミ人生学習塾で講演
10月4日(日)第10回福岡県田川市筆文字セミナー
10月11日(日)ありがとう米稲刈り祭
10月17日(土)第3回北海道筆文字セミナー
前日、翌日は北海道ぶらり旅
10月25日(日)第3回島根筆文字セミナー
11月8日(日)しもやん本揮塾九州校参加
ありがとうございます感謝

拍手[5回]

悲しみやがて咲く

#ありがとうの森ブログ No.2,564





悲しみに出逢って辛い
そんな人へ✨
その悲しみは
自分を花として咲かしてくれる
感謝の根や幹になってくれるものかもしれません✨

大丈夫、未来は必ずよくなりますemoji


昨日の空も見事な雲の筆さばきでした✨
辛い時はうつむくより、
上を向いて空を見上げることです✨


この空に輪廻転生がみえます
世に起きることはすべて無常

そこにあるけどすでにないemoji
すでにないけどそこにあるemoji

私たちも生まれやがて死んでいく
ただ、魂は永遠です。
どんな姿でどんな思いで生まれてきたのか
そんなことが頭の中でめぐりました。

今日、目の前にありがとうを見つけよう

3秒幸せ詩人 ありがとうの森
にしぽん 西本敏昭

拍手[8回]

みつをの文字力  相田一人

#ありがとうの森ブログ No.2,563




にしぽんが筆文字を描いてみたいと思ったきっかけ✨
それは
相田みつをさんの書に惹かれ、
自分もあんな短い言葉で
人の心を惹きつける書を書いてみたいemoji
そう感じたからなんです。

そこで、相田みつをさんの長男
相田一人さんのお話を紹介します。


◆「みつをの文字力」◆
相田一人

皆さんは、目力(めぢから)という言葉をご存じでしょうか?
「目は口ほどに物を言う」と言う様に、
どんなに優しい口調で話かけられても、目を見ると笑っていない人がいます。
目を見るとその人の本心が窺えるということです。
この目力と同じように私の父、相田みつをの「文字」には「力」があるのではないかと思い、
勝手に「文字力(もじぢから)」という言葉を使っています。
では何故、私が父の「文字」に「力」があると思うようになったのか?
父の代表作品といえば、まず頭に浮かぶのは「にんげんだもの」ではないでしょうか。


相田みつをと言えば「にんげんだもの」、「にんげんだもの」と言えば相田みつをと言っても過言ではないと思います。
私はこの作品に強烈な思い出があります。
20年以上前の事ですが、30才くらいの女性が友人と一緒に相田みつを美術館に来られました。
当時は今と違って父の事はあまり世間には知られていませんでした。
父の事を知っている友人に連れられて来たその女性は、
館内に入って作品を見るとすぐに泣き出したのです。
受付にいた私はびっくりしてその女性に「どうされたのですか?」と聞きました。
するとその女性は「書をみた瞬間に泣けてしまいました!」と言ったのです。
書の内容より「文字」だけを見て涙が出てきたそうです。
内容に感動して泣く方が多いのはわかりますが、
「文字」だけを見て泣いた人を見たのはその時が初めてでした。
ところがその後、「文字」だけを見て泣く人を何人か見たことがあります。
そこで私は、父の「文字」は、
「文字」以前に何かを人に訴える「力」があるのではないかと思うようになったのです。 
父は作品を通じて自分の想いを伝えたいのです。
想いを伝えるためには見る人の心を開かせないといけません。
上手い字だと見る人は緊張してしまいますが、
父のような字だと緊張せずに心を開くのかもしれません。
見る人を身構えさせない、見る人の心を裸にする、
そんな文字なのではないかと思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
文字だけ見て感動する。
文字を見て癒される。
文字が人を惹きつける。
そんな文字を書いていたいなぁ
そんな想いが、また思い出された
相田一人さんの言葉。
「あなたの文字を見ることができてよかった」
恐れ多いがにしぽんも
そんなふうな言葉を言われたらうれしいなぁって思っています。
人の心を緊張させない筆文字
さあ、またひとつ、筆で書いてみよう
「ありがとう」と

相田みつを美術館 Mitsuo Aida Museum

http://www.mitsuo.co.jp/museum/index.html

一度足を運ばれてみてはいかがでしょう。
にしぽん何度も足を運びましたが
何度行っても心が洗われますemoji

拍手[9回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/22 NONAME]
[04/21 NONAME]
[04/21 NONAME]
[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア