開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

名合八幡宮 家族で参拝 ありがとう参拝

ありがとうの森ブログNo.2,737


お願いするより
感謝してごらん✨
正月二日目は地元の守り神である
名合八幡宮を家族で参拝
お祓いをしていただきました⛩✨✨

予約しての家族での参拝
名合八幡宮の氏子として
毎年の恒例行事となっています⛩

神主さんの二拍手、笛が透き通った空気に響く中、
「ありがとう」をずっと言い続けるのが
ありがとうの森流の
「ありがとう参拝」お参りの仕方です。

お願いごとをするとお願いごとばかりするようになり、
感謝を投げかけると感謝したくなることが返ってくる✨✨✨
まさに「お願いするより感謝してごらん」✨
そもそも神社は感謝をしに行くところ。
お願いごとをすると神さまにわたしの
やっているこおが気に入らないのか?と言われてしまいます。
お参りの仕方の紹介で、
「自分と出逢う旅をしませんか」という字が妙に印象に残ったんだよなあ・・・
神社にお参りするって自分との対話なんですね✨

名合八幡宮入口↓
手洗所にはコロナ対策で綺麗な花が浮かべてありました
門松
✨
いい顔した獅子が出迎えます


ご神木が切り立ち 神社の両左右にもお社(やしろ)があります

名合八幡宮⛩✨
備前、宇佐八幡宮との関わりがあります
地元の保育園の園児の作品が掲げられていました

ゆきちゃんからはイチゴが届きました
かおりのという品種
あま〜い美味しい
筆文字ハガキも添えられていました




こちらは心友から送られてきた対馬の初日の出emoji

夜更かししてちょっと遅い朝
ゆきちゃんのイチゴをいただきスタート✨
今日もありがとう
引き続きよいお正月をお過ごし下さい(^o^)/

拍手[1回]

YouTubeで筆文字教室を始めます

ありがとうの森ブログNo.2,736

ありがとうおかげさま

令和3年のお正月✨
いつものように始まりました

これって本当にありがたいことですよね✨
今年はさらに嬉しく楽しく面白く

自分を
使っていく年にしたいと思っています

そこでYouTubeで筆文字教室を始めます

ありがとうの森にしぽんチャンネル

登録して一緒に楽しみましょう

今回は一(いち)の描き方を
動画収録して届けました。

一(いち)をどう描くか、
どのような印象の線を書くのか

日頃意識していないそんな筆の持ちかた
向きなどを撮影しているのでご覧ください。

●ありがとうの森にしぽんYoutube
(チャンネル登録ポチッと押してもらうと幸せます)https://www.youtube.com/channel/UCwXhmtgU3r5rpY_1KHmazYw

さあ、
今日もいろいろ一日楽しみまくります

あなたの今日が健康で
ありがとうの言葉で
よき一日となりますように✨

拍手[3回]

令和3年2021年明けましておめでとうございます。

ありがとうの森ブログNo.2,735


✨だいじょうぶ
 あなたの笑顔まもるから✨
(ありがとうの森招福カレンダー1月)
明けましておめでとうございます⛩✨
 コロナ禍だからこそ「言葉」であなたを
笑顔にそしてあなたの笑顔守りますemoji

今朝は庭に少し雪が降っていました。
大雪が降っている地域の方は大変ですね。
雪かきおケガのないようにしてくださいね。

玄関に友人からいただいたものでお正月を演出
朝は奥さんが今年もおせちを用意してくれたので
お雑煮と一緒にいただきます
全部で19品、すべて手作りの贅沢です。
日本のお正月有難い。


おせち料理についてちょと豆知識


おせち料理は年神さまにお供えして、 一年の福を招くためにいただくもの。 すべての品に、縁起かつぎや願いが込められています。 「海老」はひげが長く背中が曲がっているところから老人の姿をイメージし、 「腰が曲がるほど長生きできますように」と願う縁起ものです。 「きんとん」は金団の当て字で、黄金の布団つまり財宝を表わします。 「黒豆」はマメに生きる語呂あわせから、一年の健康を願います。 「数の子」は卵がたくさん詰まっているところから「子孫が長く栄えるように」。 「田作り」は、材料のいわしが畑の肥料に使われていたことから「作物がたくさん採れますように」。 「昆布巻き」は「よろこぶ」の語呂合わせ。 「ぶり」は出世魚なので「出世」の縁起もの。 「たたきごぼう」は「長く根を張って生きる」意味があり、たたいて身を開くので「開運」の意味も。 「れんこん」は穴が開いているので「見通しが開ける」という縁起かつぎ。 「なます」は人参の紅、大根の白で紅白をあらわし「おめでたさの象徴」です。 「里芋」は子いもがたくさんつくので「子孫が長く栄えるように」。 「伊達巻」は書物の巻物のイメージから「勉強がはかどり成績があがる」、 反物を連想させるので「衣装もち」の縁起かつぎ。 「かまぼこ」は半円形の形が日の出に似ているため「新年の慶び」をあらわします。    品数をたくさんそろえるのは大変だったら、 自分が願いたい縁起かつぎの品を、数品食べるのでもいいと思います。 たとえば、もっと貯金を増やしたいなら「きんとん」を、健 康は生きる基本なので外せないと思うなら「黒豆」を。
奇数は縁起のいい数字とされますから、 一品、三品、五品、七品、九品と奇数でそろえてみましょう

玄関にも門松と花飾りを奥さんが作ってくれて飾りました。
今年も一年、笑顔と喜びと幸せを
言葉とアートの活動で届けます
あなたにとって素晴らしい一年でありますように✨
今年もどうぞよろしくお願いします
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
西本敏昭 にしぽん

・・・・・・・・・

ありがとうの森No.3,588
心のユートピア 
ありがとうの森ランド♪ 
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」
2021年1月1日 金曜日

あけましておめでとうございます。
新しい年のはじまりにお祝いを申し上げます。

おせちとお雑煮で始まる元旦に感謝しています。
今年一年をあなたの想いで生き切っていきましょう。

あなたがあなたの笑顔と言葉で、素晴らしい一年になりますように

゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★

【愛語(あいご)】
小林正観
『ありがとうの魔法』ダイヤモンド社

゚・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★


「愛語(あいご)」という言葉は、良寛和尚(りょうかんおしょう)が好んで使っていたと言われています。

良寛和尚の「愛語の心」とは、こういうものだと聞きました。

「自分は貧しいひとりの修行僧なので、人に与えるもの、あげるものが何もない。
だからせめて、心をあたたかくするような、心を安らげるような『言葉』をあげたい。
それならいくらでもあげることができるから」


良寛和尚は、自分の口から出てくる言葉を
「あたたかい言葉」「やさしい言葉」「思いやりに満ちた言葉」にしたいと思っていたようです。

日本の神道には「言霊(ことだま)」という概念があります。
「言葉には神が宿っている」という考え方ですが、私たちは、普段、使っている言葉のひとつ一つに、
相手に大きな影響を与える力(神)が宿っていることを忘れていたのかもしれません。

京都に、空也上人(くうやしょうにん)の木像があります。
木像の口から細い板が出ていて、その上に、小さな仏様が何人も立っています。

説明によると、「空也上人の口から発せられるひと言ひと言が、すべての人を救いに導く『仏』であった」というのです。

私はこれまで、「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」を言うことは、
「悪臭を放つ花の種を蒔(ま)くこと」と同じだと考えていいましたが、
一歩進んで、自分の口から発せられる言葉をすべて、
「あたたかいもの」「勇気づけるもの」「安らげるもの」「幸せを感じさせるもの」「喜びを与えるもの」にできたらと思います。

そうすれば、「芳香(ほうこう)を放つ花の種を蒔く」ことにもなるでしょう。

「悪臭」の中で生きるか、それとも「芳香」の中で生きるか…
芳香の中で生きるほうが、楽しそうです。

「言葉には『神』が宿っている」という考えは、「言葉には『気』が込められている」という考えでもあります。
だとすれば、人の心を明るくする気を込めたいものです。

人に対して「愛語」を考えるだけでも、生活が変わってくるような気がします。

『ありがとうの魔法』ダイヤモンド社
・・・・・・・・・・・・・・・

『大無量寿経』というお経の中に、「和顔愛語」(わげんあいご)という言葉がある。

このあとに、 「先意承問」(せんいじょうもん)という言葉が続く。
和顔愛語とは、和(なご)やかな笑顔と、愛のあるやさしい言葉のこと。
先意承問とは、相手の気持ちを先に察して、それを満たしてやること。

毛利元就という戦国武将の言葉がある。

「一年の計は春にあり
一月の計は朔(ついたち)にあり
一日の計は鶏鳴(けいめい)にあり」

新年を迎えることを「迎春」というが、志や計画を立てるなら、新年の始まりである元旦に立てる必要がある。
また、月の計画は、朔日(ついたち)に。

そして、今日の計画は、早朝に立てるべきである、と。

この佳(よ)き日、令和三年の元旦。
「和顔愛語」の実践を重ねたい。


♪( ^-^)/★,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう

♪今日の3秒で幸せ♪

元旦愛語

ありがとう ありがとう ありがとう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

あなたの一年が始まりました。

どんな一年を引き寄せるか

お互い、うれしく楽しくおもしろく感謝にあふれた一年が待っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日の言葉があなたの人生を少しでも応援していたら幸せです。
今日も読んでいただき感謝しています。

あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように
“にしぽん”でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎

メルマガを読んでいただいての感想はこちらへお願いします。
arigatounomori39@ezweb.ne.jp

・・・・・・・・・・
☆心が落ち込んだら帰っておいでよ
心のユートピア ありがとうの森ランドで過ごそう♪

3秒幸せ詩人 ありがとうの森
筆文字メッセンジャー 西本 敏昭

●ありがとうの森ホームページ
http://arigatounomori.iinaa.net/
●ありがとうの森ブログ最新記事
http://arigatounomori.blog-mmo.com/
●ありがとうの森にしぽんYoutube(チャンネル登録ポチッと押してもらうと幸せます)
https://www.youtube.com/channel/UCwXhmtgU3r5rpY_1KHmazYw
●ユニクロUTマーケットシャツ販売
https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/commodities/NGcFEQA?locale=ja
●「和道楽」ありがとうの森ポストカード販売
https://wadouraku.co.jp/SHOP/846741/list.html
●「楽天」ありがとうの森ポストカード販売
http://itemo.jp/card-shop/c/0000000143//.rakuten.c

拍手[4回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[11/09 DwayneTut]
[11/08 葦原の迷路]
[11/05 歴史と療法]
[04/22 NONAME]
[04/21 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア