開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

令和3年2021年明けましておめでとうございます。

ありがとうの森ブログNo.2,735


✨だいじょうぶ
 あなたの笑顔まもるから✨
(ありがとうの森招福カレンダー1月)
明けましておめでとうございます⛩✨
 コロナ禍だからこそ「言葉」であなたを
笑顔にそしてあなたの笑顔守りますemoji

今朝は庭に少し雪が降っていました。
大雪が降っている地域の方は大変ですね。
雪かきおケガのないようにしてくださいね。

玄関に友人からいただいたものでお正月を演出
朝は奥さんが今年もおせちを用意してくれたので
お雑煮と一緒にいただきます
全部で19品、すべて手作りの贅沢です。
日本のお正月有難い。


おせち料理についてちょと豆知識


おせち料理は年神さまにお供えして、 一年の福を招くためにいただくもの。 すべての品に、縁起かつぎや願いが込められています。 「海老」はひげが長く背中が曲がっているところから老人の姿をイメージし、 「腰が曲がるほど長生きできますように」と願う縁起ものです。 「きんとん」は金団の当て字で、黄金の布団つまり財宝を表わします。 「黒豆」はマメに生きる語呂あわせから、一年の健康を願います。 「数の子」は卵がたくさん詰まっているところから「子孫が長く栄えるように」。 「田作り」は、材料のいわしが畑の肥料に使われていたことから「作物がたくさん採れますように」。 「昆布巻き」は「よろこぶ」の語呂合わせ。 「ぶり」は出世魚なので「出世」の縁起もの。 「たたきごぼう」は「長く根を張って生きる」意味があり、たたいて身を開くので「開運」の意味も。 「れんこん」は穴が開いているので「見通しが開ける」という縁起かつぎ。 「なます」は人参の紅、大根の白で紅白をあらわし「おめでたさの象徴」です。 「里芋」は子いもがたくさんつくので「子孫が長く栄えるように」。 「伊達巻」は書物の巻物のイメージから「勉強がはかどり成績があがる」、 反物を連想させるので「衣装もち」の縁起かつぎ。 「かまぼこ」は半円形の形が日の出に似ているため「新年の慶び」をあらわします。    品数をたくさんそろえるのは大変だったら、 自分が願いたい縁起かつぎの品を、数品食べるのでもいいと思います。 たとえば、もっと貯金を増やしたいなら「きんとん」を、健 康は生きる基本なので外せないと思うなら「黒豆」を。
奇数は縁起のいい数字とされますから、 一品、三品、五品、七品、九品と奇数でそろえてみましょう

玄関にも門松と花飾りを奥さんが作ってくれて飾りました。
今年も一年、笑顔と喜びと幸せを
言葉とアートの活動で届けます
あなたにとって素晴らしい一年でありますように✨
今年もどうぞよろしくお願いします
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
西本敏昭 にしぽん

・・・・・・・・・

ありがとうの森No.3,588
心のユートピア 
ありがとうの森ランド♪ 
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」
2021年1月1日 金曜日

あけましておめでとうございます。
新しい年のはじまりにお祝いを申し上げます。

おせちとお雑煮で始まる元旦に感謝しています。
今年一年をあなたの想いで生き切っていきましょう。

あなたがあなたの笑顔と言葉で、素晴らしい一年になりますように

゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★

【愛語(あいご)】
小林正観
『ありがとうの魔法』ダイヤモンド社

゚・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★


「愛語(あいご)」という言葉は、良寛和尚(りょうかんおしょう)が好んで使っていたと言われています。

良寛和尚の「愛語の心」とは、こういうものだと聞きました。

「自分は貧しいひとりの修行僧なので、人に与えるもの、あげるものが何もない。
だからせめて、心をあたたかくするような、心を安らげるような『言葉』をあげたい。
それならいくらでもあげることができるから」


良寛和尚は、自分の口から出てくる言葉を
「あたたかい言葉」「やさしい言葉」「思いやりに満ちた言葉」にしたいと思っていたようです。

日本の神道には「言霊(ことだま)」という概念があります。
「言葉には神が宿っている」という考え方ですが、私たちは、普段、使っている言葉のひとつ一つに、
相手に大きな影響を与える力(神)が宿っていることを忘れていたのかもしれません。

京都に、空也上人(くうやしょうにん)の木像があります。
木像の口から細い板が出ていて、その上に、小さな仏様が何人も立っています。

説明によると、「空也上人の口から発せられるひと言ひと言が、すべての人を救いに導く『仏』であった」というのです。

私はこれまで、「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」を言うことは、
「悪臭を放つ花の種を蒔(ま)くこと」と同じだと考えていいましたが、
一歩進んで、自分の口から発せられる言葉をすべて、
「あたたかいもの」「勇気づけるもの」「安らげるもの」「幸せを感じさせるもの」「喜びを与えるもの」にできたらと思います。

そうすれば、「芳香(ほうこう)を放つ花の種を蒔く」ことにもなるでしょう。

「悪臭」の中で生きるか、それとも「芳香」の中で生きるか…
芳香の中で生きるほうが、楽しそうです。

「言葉には『神』が宿っている」という考えは、「言葉には『気』が込められている」という考えでもあります。
だとすれば、人の心を明るくする気を込めたいものです。

人に対して「愛語」を考えるだけでも、生活が変わってくるような気がします。

『ありがとうの魔法』ダイヤモンド社
・・・・・・・・・・・・・・・

『大無量寿経』というお経の中に、「和顔愛語」(わげんあいご)という言葉がある。

このあとに、 「先意承問」(せんいじょうもん)という言葉が続く。
和顔愛語とは、和(なご)やかな笑顔と、愛のあるやさしい言葉のこと。
先意承問とは、相手の気持ちを先に察して、それを満たしてやること。

毛利元就という戦国武将の言葉がある。

「一年の計は春にあり
一月の計は朔(ついたち)にあり
一日の計は鶏鳴(けいめい)にあり」

新年を迎えることを「迎春」というが、志や計画を立てるなら、新年の始まりである元旦に立てる必要がある。
また、月の計画は、朔日(ついたち)に。

そして、今日の計画は、早朝に立てるべきである、と。

この佳(よ)き日、令和三年の元旦。
「和顔愛語」の実践を重ねたい。


♪( ^-^)/★,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう

♪今日の3秒で幸せ♪

元旦愛語

ありがとう ありがとう ありがとう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

あなたの一年が始まりました。

どんな一年を引き寄せるか

お互い、うれしく楽しくおもしろく感謝にあふれた一年が待っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日の言葉があなたの人生を少しでも応援していたら幸せです。
今日も読んでいただき感謝しています。

あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように
“にしぽん”でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎

メルマガを読んでいただいての感想はこちらへお願いします。
arigatounomori39@ezweb.ne.jp

・・・・・・・・・・
☆心が落ち込んだら帰っておいでよ
心のユートピア ありがとうの森ランドで過ごそう♪

3秒幸せ詩人 ありがとうの森
筆文字メッセンジャー 西本 敏昭

●ありがとうの森ホームページ
http://arigatounomori.iinaa.net/
●ありがとうの森ブログ最新記事
http://arigatounomori.blog-mmo.com/
●ありがとうの森にしぽんYoutube(チャンネル登録ポチッと押してもらうと幸せます)
https://www.youtube.com/channel/UCwXhmtgU3r5rpY_1KHmazYw
●ユニクロUTマーケットシャツ販売
https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/commodities/NGcFEQA?locale=ja
●「和道楽」ありがとうの森ポストカード販売
https://wadouraku.co.jp/SHOP/846741/list.html
●「楽天」ありがとうの森ポストカード販売
http://itemo.jp/card-shop/c/0000000143//.rakuten.c

拍手[4回]

ありがとうの森メルマガ2020年最後のNo.3,587


ありがとうの森ブログNo.2,734

ありがとうの森メルマガ2020年最後のメルマガNo.3,587をシェアします


ありがとうの森No.3,587
心のユートピア 
ありがとうの森ランド♪ 
「ありがとうの森 幸せ毎日新聞」
2020年12月31日 木曜日

おはようございます。

今年もカウントダウン1で大晦日を無事迎えることができました。

一年の締めくくりとして
今年も日本全国の読者の皆さん、本当にお世話になりました。
ありがとうございます。

今年も一年、ずっと言葉の重要性をさまざまな角度からお伝えしてきました。
お互いに言葉をみがき、良き人生だった「ありがとう」と最後を終えられうように毎日を彩っていきましょう。


゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★

【ダメなときほど「言葉」を磨こう】
萩本欽一
『ダメなときほど「言葉」を磨こう』集英社新書

゚・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゚☆★



僕はこれまでコメディアンとして、たくさんの舞台に立ち、そしてさまざまなテレビ番組をつくってきました。

いいときもあったし、何をしてもダメなときもありました。
こうした中で、僕なりの「運」の法則を見つけたのです。

それは、とてもシンプルな考え方で、どん底のときには大きな運がたまり、
反対に、絶頂のときには不運の種がまかれているというものです。

たったこれだけのことですが、どんなに辛(つら)いことがあっても、今に大きな運がやってくると信じて努力することができました。
僕の「運」に対する考え方は、これまでにも僕の本やさまざまなインタビューで言及してきたので、ご存知の方も多いかもしれません。

しかし、僕には「運」だけでなくそれと同じくらい大事にしてきたことがあります。
それが、「言葉」です。

いい言葉を聞くと、とてもうれしくなります。
同様に、自分がいい言葉を話すと、周りの人もうれしくなって、いい気分になります。

そうやっていい循環が生まれて、いい運がやってくると思うのです。
だから僕は、いつも発する言葉一つひとつを大切にしたいと思っています。


いくら努力をしても、自分に風が吹かないときは必ずあります。
何をしても裏目に出て、うまくいかないときもあるでしょう。

ダメなときでも、言葉を磨くことで、いい運を引き寄せることができます。
何も話し方を変えるというのではありません。
ほんのちょっとした心がけでできることです。

たとえば、「その服、お似合いですね」と言われて、つい
「いえいえ…」と謙遜してしまうところを、「うれしい。ありがとう!」と言ってみる。
たったそれだけのことで、褒めてくれた相手までいい気分になり、関係も深まると思うのです。

人生とは言葉の積み重ねです。

その都度、どんな言葉を話すかで、終着点も大きく変わると思います。
そんな言葉の力に目を向けてみると、毎日の生活も、もっと輝いて見えるんじゃないかな。

いい言葉には、幸運を手繰り寄せたり、人生を好転させる力があります。
仕事で大成功する人、磁石のように周囲の人間を惹(ひ)きつける人は、揃(そろ)って言葉遣いの名手です。


日本テレビ系の『世界の果てまでイッテQ!』という人気番組があります。
この番組が始まる前、担当ディレクターが僕に聞いてきました。

「どんなことに気を配れば番組が当たりますか?」と。

僕は、「ヒントは『遠い』と『辛(つら)い』だ」とだけ言いました。
すると、そのディレクターはそれを見事に実現しました。

『イッテQ!』は、タレントが遠くまで行って辛いことをこなしてくるという実にシンプルな番組です。
それがヒットにつながったと思います。

テレビの現場は常に慌ただしいものです。
だから、ともすると「近くて」「楽な」方法で番組をつくりがちです。
これはテレビの番組に限った話ではありません。

何か迷ったら、自分にとって物理的な距離や心理的なハードルがあったり、これはちょっと大変かなというほうを選ぶ。
そこにいい物語が生まれ、人生を豊かにしてくれるのです。

『ダメなときほど「言葉」を磨こう (集英社新書)』集英社新書
・・・・・・・・・・・

欽ちゃんの言葉は、いつも逆説的でハッとさせられる。

同書の中にこんな話があった。
『テレビで一緒に番組を作っていた仲間が、とてもいい話をしてくれました。

ある朝、彼はドッタン、バッタンという大音響で目を覚ましたそうです。
マンションの下で、何かの工事が始まったらしい。
事前の知らせもなく、朝8時からけたたましい音を立てられて、文句を言いに行こうと起きあがりました。

「“朝っぱらからうるさいな!せめて10時からにしてくれ!”と言おうと思ったんだけど、途中で気が変わった。
欽ちゃんだったらこういうときどうするかな、と考えて、欽ちゃんがしそうなことをしてみたんだよ」と。

すると彼は、工事をしていたおじさんに「大変だね」と声をかけ、缶ジュースを1本差し入れたそうです。
「そうしたら工事をしていたおじさんが“すみません、うるさいでしょうね”と言うので、思わず“いやいや…”と言っちゃった。

不思議だね、次の日も工事の音で目覚めたのに、音がそんなに気にならなくなっていた。
それに、時計を見たら9時でね、おじさんも気をつかって開始時間を遅くしてくれたみたい」

やせ我慢でもいいから優しい言葉をかけてみる。
すると、お互いに気遣いが生まれて、いいほうへ状況が変わっていくんですね』

『ダメなときほど「言葉」を磨く』

やせ我慢でもいいから優しい言葉をかけるよう心がけたい。
「人の心に灯をともす」

♪( ^-^)/★,。・・:,。★\(^-^ )♪ありがとう

♪今日の3秒で幸せ♪

人生言葉みがき

ありがとう ありがとう ありがとう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

コロナ禍の中ですが、どうぞ、よいお年をお迎えください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日の言葉があなたの人生を少しでも応援していたら幸せです。
今日も読んでいただき感謝しています。

あなたの今日が健康と幸せとありがとうであふれていますように
“にしぽん”でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【2021年ありがとうの森月めくり招福カレンダー】
今年もたくさんの注文をありがとうございました。
日めくりカレンダーは一年中販売しています。

●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎

メルマガを読んでいただいての感想はこちらへお願いします。
arigatounomori39@ezweb.ne.jp

・・・・・・・・・・
☆心が落ち込んだら帰っておいでよ
心のユートピア ありがとうの森ランドで過ごそう♪

3秒幸せ詩人 ありがとうの森
筆文字メッセンジャー 西本 敏昭

●ありがとうの森ホームページ
http://arigatounomori.iinaa.net/
●ありがとうの森ブログ最新記事
http://arigatounomori.blog-mmo.com/
●ありがとうの森にしぽんYoutube(チャンネル登録ポチッと押してもらうと幸せます)
https://www.youtube.com/channel/UCwXhmtgU3r5rpY_1KHmazYw
●ユニクロUTマーケットシャツ販売
https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/commodities/NGcFEQA?locale=ja
●「和道楽」ありがとうの森ポストカード販売
https://wadouraku.co.jp/SHOP/846741/list.html
●「楽天」ありがとうの森ポストカード販売
http://itemo.jp/card-shop/c/0000000143//.rakuten.c

拍手[1回]

2020年後半を振り返る後編

ありがとうの森ブログNo.2,733

2020年後半を振り返る後編です

10月24日島根ぶらり旅 はるちゃんありがとう

純ちゃんのお家に突撃訪問
https://youtu.be/OrgaSW1AKXg 10月25日 島根出雲筆文字セミナー開催
もはや筆文字セミナーの域を超えて
このノリ島根のみんな、鳥取からも
ノリのいい人大集合
https://youtu.be/0XcmRx5vSbk
https://youtu.be/91HruUJMUv8  10月31日神光幸子YouTube公開収録に参加
後日YouTubeでアップしました
https://www.youtube.com/watch?v=40Un7YvSCUE
10月31日 栃木からきょんちゃんが山口来訪
防府天満宮のうめテラスで長門のゆきちゃんも一緒に
ポッドキャスト対談収録
CDも製作したよ

第26回きょんちゃん&ゆきちゃんと防府天満宮で対談収録
https://podcast.app/di-26hui-kiyonchiyanyukichiyantofang.../
https://podcast.app/no-e121148401/
https://podcast.app/no-e121148402/ 11月8日九州本輝塾第二講義
福岡県黒崎開催に参加
にしぽんミニ講演をさせていただきました
経験また、一つ
しもやん、皆さんありがとう
11月9日 北九州市cafeトムで
ご縁紡ぎ仲間とポッドキャスト対談収録
後日CD製作して送りまくる⤴️

https://podcast.app/cafeno-e121413293/

https://podcast.app/cafeno-e121413294/

https://podcast.app/cafeno-e121413295/ 11月23日やまぐちフラワーランドで
第三回鼻笛音遊びを開催
このあと、まぁしぃとキトリモアナへ
https://youtu.be/QOO4pPuFXnk マウンテンマウスまぁしぃが山を整備している
周防大島キトリモアナへ✨
焼き芋が美味かった
まぁしぃはこの後もキトリモアナを整備
来年はケーブルテレビで放送される
https://youtu.be/QOO4pPuFXnk 11月29日
たまちゃん講演会に参加
講演会はYouTubeにアップしました⤴️
https://youtu.be/BLwokn9toBs
https://youtu.be/O8ZiUqZcfcM
https://youtu.be/5-xlkrC98lQ  12月9日地元余田小学校で2時間の筆文字授業

子供達への授業は感謝感動にあふれたよ
後日、筆文字授業をした小学校から
お礼の手紙、子供達の感想には
来年もお願いします
ありがとうがいっぱい書き込まれていた
こんな体験ができることに感謝
2021年ありがとうの森招福カレンダー
製作、
今年もたくさんの注文をいただきました
お友達、職場、親戚、家族へのプレゼントや
学校の先生から子供達へのプレゼント
の年末年始のご贈答、誕生プレゼント
いろいろなご用途に使っていただき
過去最高の予約をいただき、本当に感謝します

カレンダーの発送も顔晴りました✨
年末最後に一つ感謝を込めて
地元でありがとうの森の作品も販売していただいていた
sweet &cafe miyabiさんが事情あって閉店された✨
長きにわたりご縁をいただき
本当にお疲れ様でした、ありがとうございました
https://yanai-miyabi.jp/info/myb398.html
ここには書ききれなかったことが
いっぱいありますが、

これを読んでくださったあなたに
すべてのよきことが山のようにやってきます

本当に今年もお世話になりました
ありがとうございました

どうぞよいお年をお迎えください✨
そして来年もよろしくお願いします
3秒幸せ詩人 ありがとうの森
西本敏昭 にしぽん



拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/22 NONAME]
[04/21 NONAME]
[04/21 NONAME]
[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア