開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

「ついてる」てますか?ついてるとは?

ついてる✨ついてる✨ついてる✨


「ついてますか?」

って聞かれたらなんて答えますか。

「ついてます」って
すぐ答えましょう

ついてる人は
「ついてる」って言ってるから

あなたは

ついてる✨ついてる✨ついてる✨

本当についてますよ
にしぽんと出逢ったから

今日もついてる✨
今日もありがとう

・・・・・・・・・・・・・・・

「ついてる」について

菅野一勢さんの言葉を紹介



菅野一勢の講義【僕の人生を変えた「ついてる」マインドの正体とは?】


どうも!菅野一勢です!



今日は『「他力本願」で金持ちになる人 「自力本願」で貧乏になる人(著者:菅野一勢)』から



僕の人生を変えた「ついてる」マインドの正体とは?



ということでお話していきます。


まずは、最初に成功者の思考をあなたに教えたいと思います。


なぜ、元々マイナス思考で、何かトラブルがあるたびに、その都度落ち込み、なんで俺の周りにはこんな災難ばかり降りかかってくるんだ。


と胃をキリキリさせていた僕が、困った出来事を笑い飛ばせるようになったのか?


それはこのついてるマインドを手に入れたからなのです。
実は、これ私が精神のメンターにしている斎藤一人さんの本で学ばしていただいた事なのですが


私自身、この話を知ってから人生がガラリと変わったのであなたにもシェアさせていただきますね。


人間には3種類のタイプが存在します。それは・・


□ついてる人(プラス思考)
□ふつうの人
□ついてない人(マイナス思考)


この3タイプにいったいどういう違いがあるのか?
わかりやすく斎藤一人さんが話されていた例を出します。


少し昔の例になりますが、下駄には鼻緒(紐)がありますよね。
あなたは今靴の代わりに下駄を履いていると思ってください。


では、いきます。


朝出がけに、玄関で下駄の鼻緒がプスッと切れた。
あなたなら、この事実をどう受け止めますか?


ついてない人の考え方はこうです。


「朝から、鼻緒が切れるなんて、なんて縁起が悪い。もしかして、今日、飛んでもない災難にあったりしないだろうか・・・朝からほんと、ついてないな・・・」


普通の人の考え方はこうです。
「あー、物理的に切れる時期だったんだな・・・」


そして、ついている人の考え方はこうです。


「出がけに切れて、ついてるな。これが、玄関でてからだいぶ先だったら、えらいことになってた。出かけに切れてよかった。さぁ、新しい下駄に履き替えていこう!朝からついてるな今日もついている一日になりそうだ!」


わかりますか!?この違いが・・・


同じ出来事が起きているのに、一方は「ついてない」と落ち込み、一方は「ついている」と喜んでいるのです。


アフリカに靴を売りにいった営業マンの話。知ってますか?


とある2人の営業マンがアフリカで靴を販売してこい。とアフリカに派遣されたのですが、


Aさん「社長、ダメです。誰も靴を履いていません。アフリカでは靴は売れません・・・」


Bさん「社長、凄いです!誰も靴を履いていません。今すぐ、大量の靴を送ってください!」


同じ出来事が起きても、考え方ひとつでこうも差がでるのなら、成功者に共通しているプラス思考をマスターして人生楽しく生きたいと思いませんか?


「でも、そんな簡単にプラス思考になれたら苦労しないよ・・・」


もしかしたら、あなたはこう思うかも知れません。その気持ちよくわかります。


なぜなら、私自身、プラス思考の本を何冊も読み漁りましたが、結果、プラス思考を維持できたことがなかったからです。


なので、生まれ持ったマイナス思考をプラス思考に変えるなんて、至難の業です。


しかし、このマイナス思考を、わずか数か月でプラス思考に変化させるものすごい簡単なレッスンがあるのです。


私はこの方法を会う人、会う人に伝えていますが、数か月後に再会するときウソのような前向きプラス人間に変わっています。


私自身も、この方法でマイナス思考から抜け出すことができました。


だから、自信を持って言えます。


あなたも数か月で「ついてる」マインド(プラス思考)をマスターできると・・・


では、何をすれば数か月で変われるのか?実はとても簡単なんです。


「ついてないときについてる」という練習だけです。


例えば、タンスの角に足の小指指をつっかけた。「痛てーーーーー」こんなとき、「ついてない」と言いそうになるのを堪えて、とりあえず「ついてる」と言ってみるのです。


すると、あら不思議!
脳がなにが「ついてる」のかと頭が混乱し始めて、「ついてる」理由を探し出すのです。


「ついてる。小指が骨折しなくてよかった」とか(笑)


例えば、河原で散歩していて犬のフンを踏んでしまった。


「えーマジでー。ウンコなんて踏んだの何年ぶりだよ。ついてない。」


と言いたいのを堪えて、「ついてる。これが卸したての高級革靴じゃなくて良かったな・・」とか(笑)


全国セミナー公演中、高速道路の渋滞にはまって熊本行の飛行機に乗り遅れたことがあるのですが、そんな時もついてない。


と言いたくなるのを堪えて


「ついてる。あーこれが海外行きじゃなくて良かった。熊本でついてるな。よし追加料金払って次の便でいこう♪」


という感じで、「ついてないときについてる。」と言うことを口癖にしてしまうのです。


ちなみに、今の事例はすべて私に起こった出来事です(笑)


すると、あら不思議、数か月後には、気がついたらそれが癖になって、嫌なこと起こった時に自然とついてる。と口ずさむようになっているのです。


こうなったら、人生勝ち組です。


私は約10年前にこのついてる特訓をして、何か失敗するたびについてる。


と口癖のように言い続けてきました。


するとどうなるか?


他の人たちが嘆き悲しんでいるときも、笑って、前を向いていられるのです。


つまり、金輪際、困った事が起こらなくなるのです。


ぜひ、あなたも騙されたと思って、数か月実践してみてください。マジで人生変わっちゃいますよ!


ちなみに発明王エジソンは、電球を発明する過程で、およそ2万回もの失敗を重ねた末に、電球を完成させたそうですが、その時の発言がこちら。


「私は、実験において、失敗など一度たりとしていない。これでは、電球は光らないという発見を、いままでに、2万回してきたのだ。」


2万回も失敗してるのに、その失敗にまるで気が付いてない。


どんだけプラス思考なんだエジソンは(笑)


ぜひ、あなたもついてる特訓をして、このエジソン脳を手に入れてくださいね!


失敗→学び→挑戦。この繰り返しで、最後に成功にたどり着くのです。


失敗をプラスにとれるようなれば、成功するまで挑戦し続けられるので成功しか道はありませんね。


「私は決して失望などしない。どんな失敗も新たな一歩となるからだ。」byエジソン


ちなみに原稿書いている時に、ウーロン茶、いっぱいのコップをバシャンと部屋中に巻き散らかして・・・とっさに、出てきた言葉が、


「パソコンにかからなくてついてたなー」


「これがオレンジジュースだったら、べたべたして大変だったな」


「ついでに床拭きできちゃうな!」


ついてないときに「ついてる」という練習をして早十数年。


完全に極めてきたと感じた瞬間でした(笑)



emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

コメントありがとうございます

西本さん 朝から、気持ちが明るく軽やかになるお話を ありがとうございます。
ついてる!ついてる!ついてる! 本当についていますね!
にしぽんと出逢ったから!(笑)
今日も良い一日になりそうです! ありがとうございます!(F・Kさん)

ありがとうございます。
「にしぽん」とこれから呼んでくださいね~(にしぽんより)(^^)/




拍手[3回]

口ぐせをかえてみる

くちグセをありがとうにかえてみる



あなたの口ぐせはなんですか?

知らぬ間に、何度も言っている。

まわりに対して
そして、
自分に対して
言っている言葉があるんだなぁ✨✨
いわゆる心のつぶやきです。

「あーいやになっちゃうな~」
「めんどうくさい、やめたい!」
「それ無理」
「うらやましい」・・・・

そんな自分へのつぶやきを知らず知らず繰り返していると
自然に思考回路がネガティブな方になり、
行動も起こせなくなります。

そんなマイナスな洗脳を自分に繰り返すのをやめる!

「できる」
「おもしろい」
「たいしたことない」・・・


口ぐせを変えると
思考が変わり、行動が変わります。

繰り返す言葉で自分を洗脳するように
その口ぐせ、「ありがとう」に
変えてみませんか?

あなたのまわりの世界が

それだけで変わるかもしれません✨



今日もありがとう✨


ありがとうの森イベント
●第11回ありがとうの森筆文字ワンデーin福岡県田川
11月14日(日)10時半〜16時半
今回は癒しのお家「藤寿縁」で開催
●やまぐちフラワーランド・周防大島キトりモアナで鼻笛音遊び
11月23日(祝)10時~ イベントページをつくりました!
●柳井市老いも若きも子ども食堂お楽しみ筆文字アート講座
11月28日(日)10時~15時半
今日も笑顔をありがとうを増やそう。
今日も読んでいただきありがとうございます。

拍手[5回]

明るい未来の天気予報♪たま時々ひばり 

大分で「たまちゃんファーム」を営んでいる
たまちゃん(小玉宏さん)と ひばりくん(小玉美香さん)

から、毎月1回送られてくるCD

明るい未来の天気予報♪たま時々ひばり」



その10月号で一番、うんうんとうなずいた

(185回)【身近な心理学】

「褒める」とはについてたまちゃんが
 お話してもらったことに「うんうん」と納得しました。

たまちゃんは、「ほめている」と思っている人は
ほとんどほめていない!

と吠えていました(*'▽')

その話をかずっきーがまとめてくれたのでシェアーします。



・褒めるというのは、レベルが高いスキル。

・褒めるというのは、先天的に誰もが持っている資質であhなくて
 後天的に身につくスキル。

・小物を褒める→評価。こういった評価は、相手に刺さらない。

・評価と褒めるは、違う。

・褒める:やった事実のおかげで
     自分がどうなったかを伝える。



・ポジ ティブな返し方。
 ↓
(あなたの声を聞いたら本当に癒やされる。元気になる。等)

・アイメッセージ:自分がどう感じたのかを伝える。
 ↓
調べてみました。
https://next.rikunabi.com/journal/20170504_m1/
 
 たとえば
 「ねえ、ちょっとゴミを捨ててきて」
  ↓このユーメッセージをアイメッセージに変換してみると、

「ねえ、ちょっとゴミを捨ててきてくれると、
 
 すごく助かるんだけど?



・ほとんど人は、褒めがファーストインプレッションで終わっている。


・自分の気持ちや感情がどう
「明るくなったのか豊かになったのか」 を伝える。

・叱るも、自分がどう感じたのかを伝える。
(そんなことして、私はとても悲しい。 等 )



どうでしょう?

たしかにそうですよね。


でもこれ、訓練しないと案外


「ねえ、ごみ捨ててきて!」と言ってしまいそうです(^^)


このように、「あなたは◯◯をしなさい」というユーメッセージを言いたくなったら、ちょっと踏ん張って、



「私はうれしい」



「私は助かる」



「私は安心できる」



という自分の感情を言い表すアイメッセージに変換しましょう。




アイメッセージを使いこなせると、
あなたの世界は大きく変わりますemoji






拍手[4回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[03/02 岩﨑雅子]
[10/09 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア