開運 筆文字 ありがとうの森

ありがとうは幸せの種 言葉のチカラであなたは幸せになれます。あなたが開運する言葉や考え方、人生の楽しみ方などを紹介しています。

かけがえのない贈り物

プレゼントクリスマスの夜にこんな話をプレゼントします



かけがえのない贈り物

                         中井俊已


 ボクが10歳のときのクリスマス・イブだった。

 「クリスマスには、ちょっとぜいたくをして
  ごちそうを食べようね」

 何週間も前から、母は繰り返しそう言った。

 飲食店勤務の忙しい仕事にどうにか都合をつけて、
 クリスマスをボクと過ごす約束をしてくれていた。

 

 イブの日の午後、母とボクは、クリスマスの買い物をするために
 ふたりで街にでかけた。

 ボクは小さい頃の交通事故で左足が動かなくなっていたので、
 歩くためには、松葉杖が必要だった。

 肩を上下にゆすり、片足をひきずりながらも、
 横を向くとそこにいつも母の顔がある。

 だからボクは母と歩くのがとても好きだった。



 ウキウキとするボクの気持ちとは裏腹に、
 その日の母の横顔は、笑顔でも隠せないほどに疲れていた。

 この日の休みをもらうために、
 母は昨夜もかなり遅くまで働いていたのだ。

 アパートを出てしばらくも経たないうちに、
 いつもなら横にいる母の姿が突然に消えた。

 ふり返ると数メートル後ろに、うつぶせになって母が倒れていた。

 「お母さん!」

 母の視線のさだまらない目がボクを探していた。

 「どうしたの?お母さん」

 ボクの手を握ると、母は何かを言いたそうにしたのだが、
 言葉にすることはできなかった。

 近所の人が呼んでくれたのか、けたたましく救急車がやってきて、
 ボクたちは病院に運ばれた。



 病院の待合室で、ボクはなすすべもなく、椅子に腰掛けていた。

 一人の看護婦さんがやってきて、ボクの横に腰をおろした。

 「ぼうや、お家はどこ?お父さんに連絡できる?」

 「・・・お父さんはいません。死んだんです。交通事故で・・・」

 「えっ、・・・じゃあ、他に誰か連絡のとれる人、いる?」

 ボクが黙って首を振ったので、看護婦さんも黙りんでしまった。

 ボクは思い切って尋ねた。

 「お母さん、だいじょうぶですか。会えないんですか?」

 看護婦さんは、母が脳溢血となり、いま難しい手術をしているのだと
 少年のボクにもわかるように説明してくれた。

 「お母さんも死んじゃうんですか?」

 看護婦さんは大きく何度も首を振った。

 「そんなことない、そんなことないように、手術をしているのよ」

 けれど、手術はなかなか終わらなかった。



 待合室で、ボクは何時間も何時間も、ひとりで待った。
 
 どこか遠くで楽しそうな音楽が聞こえてきて、
 今日が何の日だったかを思い出した。

 本当なら、今頃はにぎやかな音楽を聞きながら、
 母が作ったごちそうを食べていたのに。

 そう思うと、おかしいやら悲しいやらで、泣きそうになった。

 世界中で母とボクだけが不幸なのかもしれない、
 そうならないように、そう思わないように涙をこらえた。




 夜になると、待合室の窓の外に遠く、
 前に母と行ったことのある教会の灯りが見えたような気して、
 ボクは思わず目をこらした。

 あの日、教会で母はひざまずいて長い間祈っていた。
 
 「何を祈っていたの?」と聞かなくても、
 母がボクのために祈ってくれていたことを知っている。

 母はボクのために働き、ボクのために笑い、ボクのために怒って、
 ボクのために泣いてくれた人だったから


 そんな母に、ボクは何もしてあげていなかった。

 それどころか、わがままばかりだったことを悔やんだ。
 
 母を失いたくなかった。



 だからボクは自分でも驚くほど真っ直ぐな気持ちになって、
 あんな事を言ったのだろう。

 そして10歳のボクにできることは、それしかなかったのだ。



 「サンタさん、サンタさん、いるんでしょう。

  サンタさんは、ボクがいい子にしていたら、
  プレゼントをくれんですよね。

  そうでしょう?

  サンタさん、ボク、プレゼント、いりません。

  もう、一生、何もプレゼントはいりません。

  そのかわり、お母さんを助けてください。

  ボク、いい子になります。

  一生けんめいがんばって、いい子になります。

  もっと、もっといい子になります。

  だから、お母さんを助けてください。

  おねがいします。おねがいします。

  お母さんを助けてあげてください。

  おねがいします。おねがいします
exclamation ×2






 あのイブの日から、十数年の月日が経った。

 ボクはいつしか大人になって、就職し、
 同じ職場の笑顔のすてきな女性と結婚した。

 そして、今年、ボクらの初めての子どもが生まれた。

 母は「赤ん坊の頃のおまえそっくりだよ」とよく笑う。



 ボクが一生プレゼントはいらないと言ったから、
 サンタさんからクリスマスプレゼントをもらうことはもうなかった。

 でも、ボクはあのクリスマスの日以来、気づいた。

 そして、心から感謝した。

 クリスマスどころか、ボクは毎日プレゼントをもらっていたのだ。
 
 愛する人たちの大切な命、そして、このボクの命。

 そう、ずっと毎日、かけがえのない贈り物をもらい続けてきたのだぴかぴか(新しい)プレゼントぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


あなたもわたしも
すでにプレゼントはもらってるんです。
「ありがとうクローバー

みなさんありがとうクローバー
メリークリスマス
読んでいただいてありがとうございます

 

拍手[5回]

させていただく


b58ed3fa.jpg







トイレそうじをするときに

「してやる」と思ってする人。

私がそうじしてやるんだからよごさないでよむかっ(怒り)

「させていただく」と思ってする人。

私が掃除をさせていだたきます、ありがとうございます芽

あなたのそうじをする姿勢で
トイレの神様からもらえる喜びは大きく違う。

おなじきれいになったように見えて
実はもらうものが大きく違う。


あーあ!また、よごされていやになちゃうむかっ(怒り)
つまらないものをもらってる

また、きれいにさせていただこう!きもちがいいなあ芽
知らぬ間にいろんな気づきをもらってる

あなたは「してやる」?あせあせ(飛び散る汗)「させていただく」?るんるん


ありがとう ありがとう ありがとう
おなじやるならしてやるんじゃなくてさせていただこうクローバー


7月にもご紹介しましたが植村花菜 トイレの神様もどうぞ!ぴかぴか(新しい)

http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE

させていただく ありがとう ありがとう ありがとう
あなたに幸せをよんでくる
読んでいただいてありがとうございます
「ありがとうの森」先頭ページへhttp://arigatounomori.iinaa.net/index.html



拍手[4回]

最後の授業

ぐっときました。この話。
親のひび割れた指を思い出して涙をこぼしてしまいました。



芽

「熊本の名校長・最後の授業」大畑誠也(九州ルーテル学院大学客員教授)

『致知』2011年1月号  特集「盛衰の原理」より
         
私が考える教育の究極の目的は「親に感謝、親を大切にする」です。

高校生の多くはいままで自分一人の力で
生きてきたように思っている。

親が苦労して育ててくれたことを知らないんです。

これは天草東高時代から継続して行ったことですが、
このことを教えるのに一番ふさわしい機会として、
私は卒業式の日を選びました。

式の後、三年生と保護者を全員視聴覚室に集めて、
私が最後の授業をするんです。


そのためにはまず形から整えなくちゃいかんということで、
後ろに立っている保護者を生徒の席に座らせ、
生徒をその横に正座させる。
そして全員に目を瞑らせてからこう話を切り出します。


「いままで、お父さん、お母さんに
 いろんなことをしてもらったり、
 心配をかけたりしただろう。
 それを思い出してみろ。
 
 交通事故に遭って入院した者もいれば、
 親子喧嘩をしたり、こんな飯は食えんと
 お母さんの弁当に文句を言った者もおる……」

 

そういう話をしているうちに涙を流す者が出てきます。



「おまえたちを高校へ行かせるために、
 ご両親は一所懸命働いて、
 その金ばたくさん使いなさったぞ。
 
 そういうことを考えたことがあったか。
 学校の先生にお世話になりましたと言う前に、
 まず親に感謝しろ」



そして


「心の底から親に迷惑を掛けた、苦労を掛けたと思う者は、
 いま、お父さんお母さんが隣におられるから、
 その手ば握ってみろ」
 
 
と言うわけです。

すると一人、二人と繋いでいって、
最後には全員が手を繋ぐ。
私はそれを確認した上で、こう声を張り上げます。


「その手がねぇ! 十八年間おまえたちを育ててきた手だ。
 分かるか。……親の手をね、これまで握ったことがあったか?
 おまえたちが生まれた頃は、柔らかい手をしておられた
 
 いま、ゴツゴツとした手をしておられるのは、
 おまえたちを育てるために
 大変な苦労してこられたからたい。それを忘れるな」



その上でさらに


「十八年間振り返って、親に本当にすまんかった、
 心から感謝すると思う者は、いま一度強く手を握れ」
 

と言うと、あちこちから嗚咽が聞こえてくる。

私は


「よし、目を開けろ。分かったや?
 私が教えたかったのはここたい。
 親に感謝、親を大切にする授業、終わり」
 
 
と言って部屋を出ていく。
振り返ると親と子が抱き合って涙を流しているんです。


たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート) 

090398c7.JPG


あなたのお母さん
どんな指をしているか思い出してみてくださいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
 




人はみんな誰かの役に立ちたいと思っている
読んでいただいてありがとうございます
「ありがとうの森」先頭ページへ
http://arigatounomori.iinaa.net/index.html
 

拍手[9回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[11/11 DwayneTut]
[11/09 DwayneTut]
[11/08 葦原の迷路]
[11/05 歴史と療法]
[04/22 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misaka にしぽん
性別:
男性
職業:
開運筆文字ユーチューバー
趣味:
筆文字
自己紹介:
3秒筆文字詩人ありがとうの森 筆文字ユーチューバー
ありがとうで幸せに
ありがとうで平和がくる
ありがとうで世界はひとつ
ありがとうの街になる
ありがとうの国になる
ありがとうの星になる

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

カウンター

アクセス解析

フリーエリア